Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
193
view
全般

無線LANに関してです。 パソコン初心者です。優しい解答お願いしま...

無線LANに関してです。

パソコン初心者です。優しい解答お願いします!
今パソコンはLavie LL750/Fを使っています。
先日フレッツ光の工事をしてインターネット接続しました。その際にNTT代理店さんから無線LAN(コレガCG-WLBARGPXW-U)を頂きました。
その接続が出来ません…。
有線?ではインターネット接続は出来ます。
無線LANの説明書通りにやっても出来ません。
「ワイヤレスネットワーク接続」で「範囲内にはワイヤレスネットワークが見つかりませんでした」と表示されます

似た質問でこれhttp://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1420699079も見たのですが、いまいち知識不足で理解出来ませんでした…

何かわかる方お願いします!!
Yahoo!知恵袋 5542日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
■■補足を確認しました!!

えっ!そうなりましたか…
つまらないことで補足を使わせてしまってすみません…

フレッツはPPPoE接続が必須です。

それでは、自動判別を使わず、手動にしてください。
次画面に移ると、「PPPoE(FLET'S シリーズ)」を選択することができますので、その後、PPPoE接続の設定を行ってみてください。

■■以上、補足に対する返信でした。


■■ここから、最初の回答です。


うちのパソコンと同じ機種ですね。お力のなれるかどうかわかりませんが…

pumapuma_pumaさんがパソコン初心者とおっしゃっているので、本当に初心者向けにご説明いたしますので、「そんな事知ってるよ!」ということが出てきても、お気を悪くなさらないでくださいね。※もしかしたら、(6)からやれば即解決するかもしれません。

(1)フレッツ光ということなので、「フレッツ接続ツール」をインストールされたかもしれませんが、今回は使いませんのでアンインストールしてください。

(2)NTT代理店さんから頂いたという無線LANの機械を「無線LANブロードバンドルータ」といいますが、これに付属していたUSB接続 無線LANアダプタ(CG-WLUSB2GPX)は使わず、このパソコンに内蔵されている無線LANの機能を使います。

(3)「お使いの手引き」という取扱説明書をお手元に用意してください。

(4)どこで問題が起きているのかをわかりやすくするため、まずはルータを工場出荷時に戻し、ルータとパソコンをつないでインターネットができるようにします。「お使いの手引き」の「ルータを工場出荷時の状態に戻せますか?」のあとに「ルータにモデムを接続する」、「ルータをお使いの環境にあわせて設定する」を実行してください。自動判別の結果は「PPPoE接続」と表示されるはずです。説明書どおりに作業を進め、コレガホームページが表示されればルータの設定は完了です。

(5)今回は「ワイヤレスネットワーク接続」を使いますので、「ネットワーク接続」の画面を開き、「ローカルエリア接続」の右クリックメニューから「無効にする」を選択しておいてください。これは、「ローカルエリア接続」と「ワイヤレスネットワーク接続」を同時に有効にしておくと、通信が不安定になる場合があるためです。有線でつなぐ場合はこれと逆で「ローカルエリア接続」を有効、「ワイヤレスネットワーク接続」を無効にしてください。

(6)パソコンの左側の一番奥(フロッピーディスクドライブの左側)に「ワイヤレススイッチ」がありますので、これを押して点灯させてください。(これが点灯していないと、ワイヤレスネットワーク接続の画面で「範囲内にはワイヤレスネットワークが見つかりませんでした。」と表示されます。)

(7)ワイヤレスネットワーク接続の画面に以前とは違う表示がされたと思います。
表示された項目を選択し、「接続」をクリックして、つながれば完了です。

(8)実はうちの環境では、この時点ではなぜかつながりませんでした。そこで今度は、スタートメニューから「すべてのプログラム」→「ワイヤレスユーティリティ」と進み、「使用するユーティリティの選択」を実行し、「ワイヤレスクライアントマネージャを使用する」を選択し「OK」をクリックします。再起動の確認画面が表示されますので、「OK」をクリックしてください。パソコンが再起動されます。

(9)画面の右下に携帯電話の電波状態のようなアイコン、または、駐車禁止に似たアイコンが表示されたと思いますので、これをダブルクリックしてください。(表示されていなければ、スタートメニューから「すべてのプログラム」→「ワイヤレスユーティリティ」と進み、「ワイヤレスクライアントマネージャ」を実行してください。)

(10)「ワイヤレスクライアントマネージャ」の画面が表示されますので、「操作」から「電波を停止する」のチェックを外してください。「プロファイル管理」に一覧がありますので、表示されている項目を選択し、「編集」→「接続」と進んでください。これでつながるはずです。

以上ですが、なんとか接続できればいいですね。

今回は書きませんでしたが、無線LANのセキュリティ設定はやっておいたほうがいいと思います。
取扱説明書の「詳細設定ガイド」に載っていますので、チャレンジしてみてくださいね。
Yahoo!知恵袋 5541日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
86
Views
質問者が納得無線LANの中継やWDSは同じメーカーの製品でに限ります。 コレガ「CG-WLBARGPX」、エレコム WRC-733GHBKでは中継出来ません。 先ず無線LANの使用環境を改善してください。 無線LANがつながらないときのチェックポイント19 http://allabout.co.jp/gm/gc/18959/ 無線LAN以外の無線機器との電波干渉の対処方法 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/903/p/1,2 ›サポートに問い合わせ...
3781日前view86
全般
70
Views
質問者が納得「セキュリティスイッチをONにしてください」と表示されます。 ですが、スイッチを入れたとたんにインターネットが見れなくなってしまうんです。 それは多分セキュリティが無効のときに接続設定を完了させてしまってその保存内容がセキュリティoffになっているので 一回削除してもう一回接続してみてください。 あと、セキュリティは絶対設定してくださいね。 セキュリティを設定していないと不正利用されますからね。 http://support.zaq.ne.jp/security/musenlan/step2.htm...
3888日前view70
全般
265
Views
質問者が納得面倒かもしれませんが下記のHPからマニュアルをダウンロードして設定しましょう。XPをメインで書いてありますが、Win7も基本は変わりません。 http://corega.jp/prod/wlbargpxw/download.htm
4238日前view265
全般
251
Views
質問者が納得ケーブルTVのモデムの電源をコンセントを抜いて30分ほど落としてからCUBEをつないでみてください。
4356日前view251
全般
139
Views
質問者が納得①ipod側のWiFi設定を削除する。 ②ipodと無線のルーターを再起動 ③ipod側でWIFiの設定 とかで出来ないですか? 今まで使えていたのなら、ハードリセットとソフトリセットで改善できると思います。
4359日前view139

取扱説明書・マニュアル

3165view
http://corega.jp/.../wlbargpxw_a.pdf
56 ページ2.35 MB
もっと見る

関連製品のQ&A