Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
94
view
全般

coregaの無線ルータ(CG-WLBARGS-P)の検出がされませ...

coregaの無線ルータ(CG-WLBARGS-P)の検出がされません。PCのOSはWindows2000で、yahooBBのモデムからcorega無線ルータのWANポートへLANケーブルを接続し、 ルータ側のLANポートからPC本体にLANケーブルを接続しています。一応、他の人の質問等も見て、キングソフトの無料ウイルスソフトやyahooBB簡単設定をアンインストールして、ダイヤルアップ接続設定やLANの設定もしましたが…無理でした。まだパソコン本体の何らかの設定解除があるんでしょうか?宜しくお願い致します!
Yahoo!知恵袋 5217日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
yahooBBのモデムへのルーター接続の場合は、モデム内に以前の接続情報が残っていると接続出来ません。
ルーターやパソコンのMACアドレスを記憶して、MACアドレスが一致しないと接続できない場合があります。
このMACアドレスを解除するには、モデムのリセット作業が伴い、モデムの種類によりますが、最低でも30分程度、モデムの電源を落とさないとリセットできませんから、まずはリセット後、ルーターを接続して設定に入ってください。
無線ルーターをLANケーブルで有線接続して、ブラウザを起動して、アドレスバーに所定のアドレス「192.168.1.1」を打ち込みます。
無線ルーターをLANケーブルで有線接続して、ブラウザを起動して、アドレスバーに「192.168.1.1」を打ち込みます。
無線ルーターのトップ画面が表示されるので、ログイン画面でユーザー名「root」パスワードは空欄で打ち込むと無線ルーターの接続設定画面が表示されます。
無線ルーターのSSID、暗号化キー、暗号化方式を確認します。
PCを起動してタスクバーの無線アイコンをダブルクリックし、無線ネットワークの表示します。
無線ルーターの太字のSSIDが表示されたら、選択して「接続」をクリックして暗号化キーを求められるので打ち込みます。
SSIDが表示されない場合は、ファイル→新しい接続を開始して画面に従ってください。
無線ルーターのSSID、暗号キーを設定し、「接続」をクリックしてください。
Yahoo!知恵袋 5216日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
53
Views
質問者が納得>そして二階と一階では別の分電盤を使用しています。 これでは、PLCの使用はペケ。 オイラだったら、屋内をLANケーブルを引き回す。 或いは、屋外用LANケーブルを併用し、 ・一旦、一階の外にケーブルを引き出し ・二階から屋内に引き込む ともかく、LANケーブルを使用する事で安定性を確保する。 ・100m以内だったら何の問題もなしだ。
3681日前view53
全般
45
Views
質問者が納得ルータが古いので8.1には対応していないと思う SSIDは2個あると思うけど、もう一個の方では繋がりませんか? 自分で再度設定してみたらどう? そんなに難しくないよ 速度も遅いからこの際、買い替えてもいいかと思う オイラのwi-fiルータで2012年に買ったけど8.1に対応していなくて wpaキーで繋がらなくってwepキーなら繋がったよ
3694日前view45
全般
92
Views
質問者が納得コレガはそういう突然死が多いです NECにでも買い換えましょう ※もちろん、フレッツ回線などPPPoEの設定をルーターにしないといけない通信環境なのに、それをせずに繋がらないと言っているのであれば問題外です どんなルーターに買い換えたって設定は必要ですから念のため
3938日前view92
全般
63
Views
質問者が納得ネットワーク上のどこが悪いのか切り分けていく必要がありますね。 つながらないのは、無線、有線、共にですか? CG-WLBARGSを通さず、直接レンタルモデム等にパソコンをつなげたときつながりますか? レンタルされてるネットワーク機器(モデム等)の型番が書いてないのでこれ以上は何とも・・・ 補足より ケーブルTVのインターネットですか。でしたら直接接続でつながらないのはおかしいです。 CG-WLBARGSの不都合の可能性は一気に少なくなりましたね。 原因はケーブルモデムにあるのか、パソコンにあるのかどっ...
3938日前view63
全般
82
Views
質問者が納得取扱説明書によれば「詳細設定」のところに「DMZ」設定があることになっています。 多分ファームウェアが古いVer.1.1なのでDMZ機能が無いバージョンなのではないかと思われます。 パソコンを使ってファームウェアを最新のVer.2.40にしてみてください。途中で切れるとまずいので無線接続は避けた方がいいです。 http://corega.jp/prod/wlbargs/download.htm なおコレガルーターの場合ファームウェアを新しくしたら、必ず一度初期化してPPPoEなど全てを再設定しないとちゃん...
4467日前view82

取扱説明書・マニュアル

1312view
http://corega.jp/.../wlbargs_c.pdf
65 ページ2.36 MB
もっと見る

関連製品のQ&A