Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
179
view
全般

自宅で、デスクトップ(有線)とノートPC(無線)をつなぎたいのですが...

自宅で、デスクトップ(有線)とノートPC(無線)をつなぎたいのですが・・・

eo光を使用しています。 先ほども、同じような質問をしましたが、結果的には、

バッファロー製のBBR-4MGを使わずに、コレガ製のCG-WLR300NMのみを使用することにしました。

そして、つないでみたところデスクトップ(有線)はつながりました。

ルータには、終端装置から有線でWANと書いてる所に差し込み、

数字は打ってないないですが、3(一番上)の穴に差し込み、そこからデスクの方につないでいます。

これまでは順調でした…


しかし、ノートPCを無線でつなごうとしたところ、『使用可能な接続はありません』とでてしまいます。

もしくは、『PS3-OOOOO』と出てきます。

これは電波も弱いので、違うお宅の、と言うことですよね?

そして、ルータのLEDを見てみると、

電源・インターネット・有線LANだけ点灯しています。

これは、無線は動いてませんよってことですよね?

これは、どうすればつながるようにできますか?

長々と書きましたが、どうかご指導ください。

よろしくお願いしますm(__)m
Yahoo!知恵袋 5062日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
■コレガサポートページより】
▽お使いの手引き(PDF:付属資料と同じです...たぶん)
http://www.corega.co.jp/prod/wlr300nm/pdf/wlr300nm_b.pdf
P.23)④無線LAN LED(緑)の状態の記述があります。
読み取るところに、消灯は、
>無線は動いてませんよってことですよね?
おっしゃる通りですね...

また
P.103)4.2.4 無線LAN 内蔵パソコンで接続できない
の参考と、以下確認事項も合わせて確認してみてください。

接続予定の、このノートPCでの、無線LAN接続は、今回が初めてですか?
無線LAN内蔵タイプなのか、コレガ無線LANに付属の子機か不明ですが...
無線LAN内蔵タイプの場合、ノートPCのメーカー、型番(型名,モデル等)がわかると、こちらでも、調べることできますが、説明書等を参考に、無線LANの規格{802.11a,802.11n,802.11g,802.11b等}を、確認してみてください。
底面の、無線LAN国内使用許諾等のようなシールに、いずれかの規格番号が記載されていたりします。

購入時期によっては、ノートPCの中に802.11a規格のものがありますので、注意が必要です。
これについては、上記「お使いの手引き」のP.111)「4.4.2 無線LAN 内蔵パソコンを接続したい」にも書かれています。

ご利用のコレガ無線LANルーターも、購入時の状態で接続設定を試みているとの認識で良いでしょうか。
提供情報では、この程度の回答しかできなく申し訳ありません。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
678
Views
質問者が納得原因は主に他の無線LANや家電製品、近隣に存在する2.4Ghz帯通信機器 の発する電波やノイズの干渉を受けている可能性が高いです。 対策は有線LAN接続にする・・・です
5018日前view678
全般
88
Views
質問者が納得iPad miniで接続しているWi-Fiネットワーク名はPCで接続しているWi-Fiネットワーク名と一致しているでしょうか。もしかして近所の家のWi-Fiに接続しようとしているのかもしれません。 それで正しく自宅のWi-Fiネットワークに接続しようとしているのにパスワード入力しなければならない場合、PCのWi-Fi接続のパスワードを確認して下さい。Windows7のPCですと画面右下のアンテナマークを左クリック→接続しているWi-Fiネットワーク名を右クリッ→プロパティ→セキュリティ→パスワードの文字を表...
3890日前view88
全般
336
Views
質問者が納得CG-WLR300NMを初期化してすべて再設定してください。 CG-WLR300NMの設定を初期化したい(工場出荷時状態に戻したい) http://corega.jp/support/faq/search/faq653.htm ※CATV回線の場合モデムの設定をリセットする必要があります。 モデムの電源をいったん切り、しばらく置いておきます。 モデムの電源を入れモデムの回線接続が完了するまで待ちます。 回線接続が完了したら、LANケーブルをCG-WLR300NMに取り付けて、CG-WLR300NM...
4066日前view336
全般
113
Views
質問者が納得CG-WLR300NMのルータスイッチをOFFにするとIPアドレスが192.168.1.220に変更になります。 PCのIPアドレスを192.168.1.10サブネットマスクを255.255.255.0に変更して192.168.1.220でアクセスしてください。 無線設定後PCのIPアドレスは自動取得に戻してください。
4121日前view113
全般
258
Views
質問者が納得フレッツのモデムの型名は何ですか? MS-5などで有ればルーター機能が無いのでcoregaはルーターモードで使用しプロバイダ設定が必要です。 プロバイダ設定方法(PPPoE) http://corega.jp/support/faq/search/faq678.htm PCからはプロバイダ(PPPoE)設定を削除する必要が有ります。 ルーター無しモデムはプロバイダ設定をしないと使用できません。
4150日前view258

取扱説明書・マニュアル

2440view
http://corega.jp/.../detail_game_wii_ds_a.pdf
2 ページ1.29 MB
もっと見る

関連製品のQ&A