Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
334
view
全般

IODATAの有線・無線ブロードバンドルーターWN-G300DGRの...

IODATAの有線・無線ブロードバンドルーターWN-G300DGRのnet.USB機能について 現在PCを2台持っていて、いずれもコレガ製の有線LANハブを経由して接続しています。Playstation Vita(Wi-Fi)購入を考えており、有線・無線対応のブロードバンドルーターを探しています。2台のPCはこれまで通り有線で繋いで、Vitaだけ無線で繋ぎたいというわけです。ついでに2台のPCで1台のUSBプリンタを共有できたらいいと思って、IODATA製のWN-G300DGRに興味をもちました。
↓WN-G300DGRについてはこちら
http://kakaku.com/item/K0000133377/?lid=ksearch_kakakuitem_title

さて、ここから本題なのですが、WN-G300DGRに有線でPC2台とUSBでプリンタを1台接続してnet.USB機能で共有できるでしょうか。製品情報サイトを読むと、無線LAN接続でUSBプリンタを共有できるとしか書かれていないので有線では不可能なのでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4742日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
実際に検証をしているわけではないのですが、有線2台+無線1台でプリンタ共有は可能です。

設定するときは、現在、ハブ経由で2台ネット接続しているということなので、上位にルーターが存在すると考えて、WN-G300DGRはブリッジモードになるでしょう。あとは、プリンタのポート設定さえ間違えなければ問題ないと思います。

有線だろうが、無線だろうが同一ネットワーク上に存在すれば問題なくプリントできるはずです。

もう一つ言えば、GigabitLANなので、有線ネットワークを1000Mで統一してもいいかもしれませんね。LANケーブルからPC側のネットワークアダプターもすべてGigaLANで。
Yahoo!知恵袋 4742日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
377
Views
質問者が納得<WN-G300DGR> http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300dgr/ <WN-G300DGRよくある問い合わせ> http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/wn-g300dgr.htm <インターネット接続が安定しない場合> http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17538.htm 以下の点についてご確認ください。 1. 本製品を使用せず、モデム(終...
4532日前view377
全般
278
Views
質問者が納得> やりたいのは無線とVPNによる外出先からのリモートデスクトップ接続 (設定順序) (1) 有線接続による、VPN接続によるリモート・デスクトップ接続 (2) 無線LAN接続に変更する (1) VPN接続によるリモートデスクトップ接続 (ADSL回線) IO・DATAのサポートの方の話の、 「WN-G300DGRをルーター設定にしてTrio3-G plus のNATを無効にする」 という意味は、 WN-G300DGRルーターのWAN側をグローバルIPアドレスに必ず...
4256日前view278
全般
527
Views
質問者が納得とりあえず、回線はNTTのフレッツ回線だという事しか分からないのですが 状況的に、 PCがにインターネット接続設定(PPPoE)が設定されている か モデムにPPPoEが設定されている状態のようですね。 確認するにはご利用の回線がBフレッツなのかADSLなのかと ご利用モデムの機器名称、あとモデムにPPP、インターネット等のランプの有無と 点灯状況を確認する必要があると思います。 ★PCにPPPiEが設定されている場合で、フレッツ接続ツールを利用している場合 1.フレッツ接続ツールを削除します。 「スタ...
4391日前view527
全般
217
Views
質問者が納得リピーターとしてつかう場合はWDSに対応していないとダメです。設定も必要です。設定して通信できてもパフォーマンスが極端に悪くなります。費用対効果が悪いです。電波が混信している可能性もあるので周辺に11gで通信している機器がないか確認すべきです。それとルーターとPC間の距離を近づける事です。
4454日前view217
全般
269
Views
質問者が納得ポート解放する前にPCのIPアドレスを自働取得から固定にして下さい。 ポート解放は以下のサイトを参考にして下さい。 WN-G300DR ポート開放 http://www.akakagemaru.info/port/io/wn-g300dr.html
4508日前view269

取扱説明書・マニュアル

2498view
http://www.iodata.jp/.../wn-g300dr_dgr-m-manu200840.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A