Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
82
view
全般

無線LANを使ったwi-fi通信の設定について質問です。 パソコンは...

無線LANを使ったwi-fi通信の設定について質問です。
パソコンはwindows7、ルーターはI-O DATAの、型番「WNーG300DGR」を使用しています。 接続環境はマンションタイプ、パソコン本体のルーターと、先ほどのwi-fiルータをパソコンに繋げて使用しています。
少し前までは正常にwi-fiが機能していたのですが、急にwi-fiに繋がらなくなり、パソコンのワイヤレスネットワーク接続の欄にも、それまで使用していたwi-fi接続先が候補から消えてしまいました。(現在インターネットをする際はブロードバンド接続を使っています。)
ルータ本体を見てみると、ルータの下に繋いである2つのコード(インターネットのコードと、LANのコード)は正常にランプがついていますが、表にあるフィルタリング、ワイヤレスランプの内、ワイヤレスランプの方が消えてしまっています。パソコン本体のルータは認証、LINI、光回線、電源のランプ全て正常に光ってます。
どなたか対処法がわかる方、お願いします。
ちなみに私はパソコンの知識に乏しいので、そこら辺はご了承くださいm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 3972日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
最初の方の回答を補足しますね。

少し前まで繋がってたので、設定はそのままで大丈夫だろうという前提です。

まず順番は構わないので、全ての機器の電源を落とします。ケーブルも抜く。

しばらく時間をおいて、まあ30くらい数えてください、壁に近い方から電源入れていきます。この際、取説をよく読み、前面ランプの状態を必ず確認してください。

正常に起動、動作してることを確認できたら次の機器を繋いでいきます。これも同じく、取説通りに正確な手順を踏むこと。

最後に、パソコンを接続で完了です。
Yahoo!知恵袋 3972日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
まずやるべきことは、
設定は一切触らずにパソコンを含めすべての機器の電源を入れ直してみる。
Yahoo!知恵袋 3972日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
377
Views
質問者が納得<WN-G300DGR> http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300dgr/ <WN-G300DGRよくある問い合わせ> http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/wn-g300dgr.htm <インターネット接続が安定しない場合> http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17538.htm 以下の点についてご確認ください。 1. 本製品を使用せず、モデム(終...
4888日前view377
全般
278
Views
質問者が納得> やりたいのは無線とVPNによる外出先からのリモートデスクトップ接続 (設定順序) (1) 有線接続による、VPN接続によるリモート・デスクトップ接続 (2) 無線LAN接続に変更する (1) VPN接続によるリモートデスクトップ接続 (ADSL回線) IO・DATAのサポートの方の話の、 「WN-G300DGRをルーター設定にしてTrio3-G plus のNATを無効にする」 という意味は、 WN-G300DGRルーターのWAN側をグローバルIPアドレスに必ず...
4612日前view278
全般
527
Views
質問者が納得とりあえず、回線はNTTのフレッツ回線だという事しか分からないのですが 状況的に、 PCがにインターネット接続設定(PPPoE)が設定されている か モデムにPPPoEが設定されている状態のようですね。 確認するにはご利用の回線がBフレッツなのかADSLなのかと ご利用モデムの機器名称、あとモデムにPPP、インターネット等のランプの有無と 点灯状況を確認する必要があると思います。 ★PCにPPPiEが設定されている場合で、フレッツ接続ツールを利用している場合 1.フレッツ接続ツールを削除します。 「スタ...
4747日前view527
全般
217
Views
質問者が納得リピーターとしてつかう場合はWDSに対応していないとダメです。設定も必要です。設定して通信できてもパフォーマンスが極端に悪くなります。費用対効果が悪いです。電波が混信している可能性もあるので周辺に11gで通信している機器がないか確認すべきです。それとルーターとPC間の距離を近づける事です。
4810日前view217
全般
269
Views
質問者が納得ポート解放する前にPCのIPアドレスを自働取得から固定にして下さい。 ポート解放は以下のサイトを参考にして下さい。 WN-G300DR ポート開放 http://www.akakagemaru.info/port/io/wn-g300dr.html
4864日前view269

取扱説明書・マニュアル

2559view
http://www.iodata.jp/.../wn-g300dr_dgr-m-manu200840.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A