Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
40
view
全般

セキュリティソフトをノートン2009かESET Smart Secu...

セキュリティソフトをノートン2009かESET Smart Securityにするか迷っています。 現在、ESET Smart Securityを利用していて、その動作の軽さには非常に満足しているのですが、パソコン内をスキャンするときは多少他の作業がカクつくことがあります。

ブラウザで動画を見ている時にスキャンが始ったりすると動画がかくかくしたり、3Dゲーム時にはまともにプレイできなくなってしまいます。

パソコン全体のスキャンは2時間ほどで終わります。

スキャン時にはメモリやCPU使用率は上がりませんが、HDDの負荷が非常にかかるソフトのようで、寝ている間にスキャンさせることも考えましたが、ただでさえパソコンの電気代が高いのに余計な出費は控えたいです。

OSの再インストール、OSの入っているHDDを新品のモノに取り替え、最近登場したV4.0へのアップグレードしても同様の現象が発生し、バックグラウンドでスキャンする設定にしても変わりはありませんでした。

よくパソコンを起動したまま放置することが多いので、どうせスキャンするならこのアイドル時にしてくれた方がいいんじゃないかと最近思っています。Esetには期日指定のスキャン項目しないので、最近軽くなったと言われているノートンインターネットセキュリティ2009に興味があります。

2009年版にはパソコンがアイドル時にスキャンしてくれたりと個人的には引かれる新機能があります。

皆さんは、スキャン時に他の作業があまりできないEsetと、アイドル時にスキャンしてくれるノートン2009とではどちらを選びますか? 皆さんのご意見を聞かせてください。

自分のスペックは以下の通りです。
OS:Windows XP Home Edition SP3
CPU:Intel core i7 920 2.66GHz
メモリ:3GB 1GB×3
HDD:1TB
電源:TPQ-850 850W
グラフィックボード:NVIDIA GeForce GTX295(1792MB)
DVDドライブ:LG GH22NS40BL

ドスパラにて購入。
Yahoo!知恵袋 5503日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
質問の人は、セキュリティソフトについて知識があるなと文面から感じる。
なので、ご自分で判断されたら良いと思う。
たしかにESETの軽さは魅力的で、検出率もノートン程ではないにしても合格ラインは超えている。
ノートンも2009版は従来のバージョンに比べても、評価をさらに上げている。(検知率も相変わらず上位レベルを維持。)
ただ、ファイアウォールの性能に関しては、リークテストなどを見る限り、ノートンの方がだいぶ上だと思う。
まあ、質問の人ならば、どのソフトを使っても問題ないと思うので、あとは直観でというしかない。
(すでに、ノートンの体験版も使っていることだし。)
Yahoo!知恵袋 5495日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
118
Views
質問者が納得よくわかんないけど、、、 セーフモードなら起動時のメーカーロゴ画面がでる直前からF8キー連打で、セーフモードに入れませんかね? 入れたらの復元ポイント使ってみてください。 でも、"port0 Device Error"ってことは、HDDが壊れちゃったんじゃないかなー。。。 リカバリして駄目なら、HDD交換してリカバリするしかないかも、、、
4473日前view118
全般
115
Views
質問者が納得BIOSの初期化かMBRの修復で直るかもしれません。 BIOS上で、正しくHDD認識していないかHDDの故障、MBRの故障等が原因でしょう。 *BIOS初期化方法 全ての電源を切り(コンセントを抜いて)、マザーボードについてある「ボタン電池」を30秒前後抜き、再度差し込むことです。 後は、BIOSの設定等が必要になると思います。 ただ、BIOS初期化前に、以下のことをやってみるのも手です。 修復方法 1.パソコンの起動時に「F2」もしくは「Delete」を連打しBIOS設定画面へ入る(※マザーに...
4473日前view115
全般
79
Views
質問者が納得ブートデバイスが無いので在るなら選択してください、と言ってる訳でして、BIOSが探したが見つからないと言う事で良いと思います。いじろうがいじるまいが同じ事です。必ずブートデバイスを探しますので!<結論はBIOSの種類に依存します> 普通のBIOSは設定に関わらずブートデバイスを探すものだと思ってください。つまりHDD内のOSを探します! <補足> 補足ありがとうございます。 HDD内のOSはすでにBIOSが探してます。それで見つからないと言う訳です。ENTERを押すしかないのは仕方ありません。 もっと言うと...
4547日前view79
全般
74
Views
質問者が納得OCしないのであればK付きモデルを買うだけ無駄です。Kなしにしましょう。 SAPPHIRE HD6850 1G x2 crosssfire これに関してですが、CFXは未対応ゲームでは意味がありませんし、中途半端なグラフィックカードで行っても1枚で最高性能の物に負けます。2枚にする予算があるなら6950か6970にしたほうがいいでしょう。 WESTERN DIGITAL WD20EARX このモデルは回転速度が可変で最高でも5400rpmとノートPCのHDD並の低速HDDです。OSのブートドライブにする...
4611日前view74
全般
106
Views
質問者が納得もしかしたら、後ろ側に挿す4pin電源コネクタ http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-bk.html の上下を逆にしてしまったとか・・・ http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2362528.html 「4ピンの電源コネクタを上下を逆に差しました。台形になっているので、逆には入らない筈なのに、力を入れると入りました。 プチッというような音がして、基板上のICが少し焦げていました。」
4649日前view106

取扱説明書・マニュアル

555view
http://gizport.jp/.../1857067_20130908080941.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A