Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
249
view
全般

パソコンで音楽CDの再生が行えません。 1週間程前は使用できていまし...

パソコンで音楽CDの再生が行えません。 1週間程前は使用できていましたが、現在音楽CDを入れても認識しません。
(CDドライブのプロパティでは、「使用領域」「空き領域」とも「0バイト」と表示)

色々試したのですが、一向に再生されません。
CDドライブの故障も視野に入れて考えていますが、1週間前までは問題なく
音楽CDの再生が行えていたこともあり、Windowsアップデートとかで設定が
変わったのではないかと考えています。

何か設定等で再生可能になる方法はありますでしょうか。


★以下、色々情報。

OS:WinXP SP2
ドライブ:LITE-ON DVDRW SOHW-832S SCSI CdRom Device
使用ソフト:Windows Media Playe 11

・音楽CDを入れると、いつもの「キュイイーン」ではなく「ブブブ…」といってます。
・コピーガードがかかっていない音楽CDで試してみましたが、ドライブで認識しません。
・以前まで再生できていた音楽CDも認識しません。
・DVDについては問題なく、現在でも再生可能です。
・以下のサイトを参考に、アナログ再生に設定変更し、OSを再起動したのですが
やはり認識しません。
(参考→http://support.microsoft.com/kb/880568/ja)

いまは気休めにWinXPSP2→SP3にアップデート中です。
多分これでも状況は代わらないかと思います。。。
Yahoo!知恵袋 5716日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
以下のことを試してください。
・Windows Media Player 11以外のソフトを使ってみてはどうでしょうか?(例えばReal player等)
・CDレンズクリーナを使用する

もし、それでもダメならドライブの故障と考えたほうがいいかもしれません。
私も経験がありますが、私の場合はCDが読み取れてDVDが読み込めなくなりました。
USB接続で読み書きできるドライブも1万円前後で販売されているので、修理に出されるよりかはこちらの購入を検討するほうがコスト的にもよいかもしれません。
Yahoo!知恵袋 5709日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
73
Views
質問者が納得以下のことを試してください。 ・Windows Media Player 11以外のソフトを使ってみてはどうでしょうか?(例えばReal player等) ・CDレンズクリーナを使用する もし、それでもダメならドライブの故障と考えたほうがいいかもしれません。 私も経験がありますが、私の場合はCDが読み取れてDVDが読み込めなくなりました。 USB接続で読み書きできるドライブも1万円前後で販売されているので、修理に出されるよりかはこちらの購入を検討するほうがコスト的にもよいかもしれません。
5716日前view73
全般
52
Views
質問者が納得厳密に言うと違いますが…まあ、現在では実質的には「同じもの」と言っていいですね。 IDE=E-IDE=ATAPI=ATA=パラレルATA=PATAで合ってます。 PATAのPはパラレルの頭文字。 SATAのSはシリアルの頭文字ですから、シリアルATAとSATAは同じもので、略してるだけの違い。 ですから、SATA=シリアルATAです。 ちなみに読み方は「エスエーティーエー」「シリアルエーティーエー」が多いですが、「サタ」という人もいる。 IEEE1394とSCSIは微妙なところ。 IEEE1394はシリ...
5751日前view52

関連製品のQ&A