Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
78
view
全般

I-O DATA製品の「DVR-UN18E」を購入しました。DVD ...

I-O DATA製品の「DVR-UN18E」を購入しました。DVD MovieWriter 4.7 SE with VR for...

I-O DATA製品の「DVR-UN18E」を購入しました。DVD MovieWriter 4.7 SE with VR for I-O DATAを使い PCのHDに保存してある動画をDVDに焼きたいのですが 動画のほうが容量が大きくて焼けません。

どうすれば焼けるのでしょうか?ちなみに動画の容量は800MBなのですが DVD MovieWriter 4.7 SE with VR for I-O DATAに取り入れると10GBくらいになります。(時間にして2時間50分くらい)詳しい方よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 6211日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ソフトの設定でビットレートをDVDに入るように調整してください。

PCに保存してある動画はおそらくmpgやaviなどでエンコードされているものだと思います。
DVDプレイヤーなどで再生するにはvobという形式に再エンコードしなければならないのですが、そのままの画質=未圧縮でエンコードしなおすと、データが巨大化して1枚のDVDには入らなくなってしまいます。
そこで、画質を下げてDVD1枚のサイズに収まるようにデータを小さくしてやる必要があるわけです。

ちなみに、ライティングソフトを使ってデータ形式で焼けば800MBのまま焼くことはできますが、この場合はmpgやaviなどの形式に対応したDVDプレイヤー以外では再生できなくなります。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
90
Views
質問者が納得添付ソフトウェアを見ると、書き込みソフトなどが入っていて、特にドライバーは入っていないようです。 ↓ http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-un18e/spec.htm 下の方が書いてある通り、OSで標準ドライバーを持っているので、USBに接続するだけで認識されるはずです。 ファームウェアのダウンロードサイトはありましたが、これも特に必要ないかと思います。 ↓ http://www.iodata.jp/lib/product/d/1782.htm
4582日前view90
全般
75
Views
質問者が納得市販のDVDを再生するには、専用のソフトが必要です。 メジャーなのは、WinDVD かな? DVDドライブを購入すると、オマケでついてくることが多いのですが。 ドライブを購入したときの付属品を確認してください。 なければ、DVDプレーヤーソフトを購入する必要があります。
4685日前view75
全般
75
Views
質問者が納得参考程度に ①バスパワー駆動ではないので特に問題ありません。 使用に関しては読み込みは特に問題なし、DVDの書き込みはPCのスペックから考えると時間がかかりそう。(書き込みの速度を上げられない、上げると書き込みに失敗しそう) ②取扱説明書ならダウンロードできます。 なくても大丈夫。 ③OS標準のドライバを使用するので、別途準備する必要はなし。 となっているようです。
4707日前view75
全般
64
Views
質問者が納得>V7200AVRからPC STATION DT703に移し変えようと苦戦しています HDDを移し変えたいと考えてのことであれば、非現実的で実現出来ない考えです。移動出来るのはデーター類だけで、OSを含めすべてのアプリソフトの移動は出来ても、動作をさせることは不可能です。 従ってDT703をリカバリーして正常な状態にすることが最重要で、その上で必要なアプリソフトをインストールし、必要なデーターをコピーまたは移動する。これしかDT703を使えるようにする手段はありません。V7200AVRのデーターはUSB接続...
5009日前view64
全般
74
Views
質問者が納得USBブートできるPCで、外付けCD/DVDドライブからリカバリー(初期化)するということですね。 リカバリ(初期化)した後でも、Windows XPの標準ドライバでたいていのドライブは自動認識できると思います。 ※認識できない場合は、ドライバを手動で入れれば問題ありません。 ※外付けのドライブでもXPで自動認識できるドライブが多いため、必ずドライバを入れる必要はありません。 ちなみにUSBドライブからのリカバリについてはドライブ側もUSBブートに対応している必要があったと思いますが、対応していればリカバ...
5074日前view74

取扱説明書・マニュアル

944view
http://www.iodata.jp/.../76306_2_844_dvr-un18e-200588-02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A