Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
172
view
全般

今年の春に初めてデスクトップPCを自作しましたが、1~2か月たつとO...

今年の春に初めてデスクトップPCを自作しましたが、1~2か月たつとOSに不具合が起きる、ということが続いています。 初めて自作して、OS(windows7 home premium)やグラボのドライバインストール、windows updateを済ませ、セキュリティソフト(norton2011)をインストールしました。

始めは何も問題はなく快適に使えるのですが、そのうち言語バーがおかしくなったり、IEやfirefoxが動作を停止したり、windows updateに失敗する、Windows Media Playerが動作を停止する、といったさまざまな事が起こります。

あとなにかアプリケーションを起動するときに「Shell Hardware Detectionは動作を停止しました」と表示されたこともありました。これが何を意味するのか検索してみましたが、初心者の私には難しかったです。

これまで4~5回OSのクリーンインストールをしてみましたが、やはり1カ月足らず経ってから調子がおかしくなるのです。

パーツを購入した店でメモリチェックやハードディスクを見てもらいましたが、異常はないと言われてしまいました。BIOSのアップデートをやってみましたが解決しません。ちなみにOSが壊れていると言われたのはその店にPCを見てもらった時です。

スペックは
CPU:intel core i7 950
メモリ:CFD T3U1600HQ-1G ×3(トリプルチャネル)
マザー:asus P6T
グラボ:asus EAH6850 DirectCU
SSD:CFD CSSD-SM64WJ3
HDD:seagate ST31500341AS
光学ドライブ:pioneer BDR-206JBK
電源:剛力3-P-600A

情けないですが原因が分からずどうしていいかわかりません・・・。購入した店の店主にはパーツが欠陥品かもしれないから保証期間だし修理に出してはどうかと言われましたが、初めから起動しないわけではないので納得がいきません。ただ他の解決法がないならそうするほかないと思いますが・・。

何か解決法ご存じでしたらお願いします。

初めて質問させていただくので失礼がありましたら申し訳ありません。どうかご回答よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4895日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
OSをSSDにいれてるのでは?
それなら症状からいってSSDのCSSD-SM64WJ3が一番怪しい。
SM64WJ3 と 不具合や欠陥、壊れるなどと検索すると、ファイルが壊れていくやOSが壊れるなどが
たくさん出てきます。
Yahoo!知恵袋 4891日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
112
Views
質問者が納得OSインストール時に私の時はSSDだけつながないと 上手くインストールは出来ませんでしたあなたの場合 HDDのRAIDが関係してるかも
4721日前view112
全般
126
Views
質問者が納得そこまでされたのなら… 電源、GOLDのAXを推薦します。 静かで、すごくイイですよ。 【補足拝見】 CPUクーラーについては、好みもあるので何とも… 自分はPROLIMA TECHのSuper MegaにT.B.Silence(12cm・PWM)を付けています。 ファンはせめて14cm以上の物をおすすめします。 12cmやそれ以下の物で風量を稼ごうとすると、それなりに音が大きくなります。 お考えのケースにはCPU裏に8cmファンが付けられるようですが、付けるおつもりならファンコンがあった方が良いと思...
4722日前view126
全般
88
Views
質問者が納得ケーブルの長さが1kmにでもなれば減衰も考えられますが、10m程度なら 問題ありません。 カテゴリ6のケーブルを利用するのが良いと思います。
4725日前view88
全般
99
Views
質問者が納得FPSとか大容量のデータを呼び出すゲームをしないなら、SSDは今回は見送って他のパーツにお金を回したほうがいい。 次のインテルのCPUがどうも延期になるらしいがかなり強力らしい。ES(エンジニアサンプリング)版が出回ってきたので、そろそろ国内でもベンチマーク結果がでると思われる。 OCはお勧めしません。 4枚セットで稼動保障のないメモリだとかなり危険。結構シビアなのでその辺は保障の付いた4枚セットの物を購入するのを勧めます。 ベンチマークでは7000シリーズと6000シリーズであまり差は無いように見えますが...
4732日前view99
全般
68
Views
質問者が納得IDE→SATAの変換アダプタがありますので、これを使ってみてください。 ↓ http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4936014385818/
4741日前view68

取扱説明書・マニュアル

1526view
http://pioneer.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A