Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
117
view
全般

【100枚】自作PCの質問です。 先日自作PCを組んだのですが、マウ...

【100枚】自作PCの質問です。 先日自作PCを組んだのですが、マウスとキーボードが反応せずBIOSの設定ができません。
どうすれば反応するようになるか教えてください。よろしくお願いいたします。
ちなみにキーボードはUSB接続、マウスは無線での接続となっております。

使用したパーツ
CPU Intel core i7 2600 BOX
MZ ASUS P8H67 REV 3.0
メモリー Corsar CMX8GX3M2A1333C9
HDD WESTERN DIGITAL WD20EARS(2TB)
DVDドライブ パイオニア BDR-206JBK
電源 玄人志向 KRPW-P630W/85+
VGA 玄人志向 RH6850-E1GHD/DP
PCケース CM 690 II Plus RC-692-KKN1
OS Windows 7 Home Premium 64bit
Yahoo!知恵袋 4760日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
本来、PS/2接続のマウスやキーボードの方が適していますが…
どうしても面倒、というならば。
せめて、BIOS設定用に使える、USBマウスを1個。
5百円程度でもいいので、用意しておいた方がいいでしょうね…。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
112
Views
質問者が納得OSインストール時に私の時はSSDだけつながないと 上手くインストールは出来ませんでしたあなたの場合 HDDのRAIDが関係してるかも
4477日前view112
全般
126
Views
質問者が納得そこまでされたのなら… 電源、GOLDのAXを推薦します。 静かで、すごくイイですよ。 【補足拝見】 CPUクーラーについては、好みもあるので何とも… 自分はPROLIMA TECHのSuper MegaにT.B.Silence(12cm・PWM)を付けています。 ファンはせめて14cm以上の物をおすすめします。 12cmやそれ以下の物で風量を稼ごうとすると、それなりに音が大きくなります。 お考えのケースにはCPU裏に8cmファンが付けられるようですが、付けるおつもりならファンコンがあった方が良いと思...
4478日前view126
全般
88
Views
質問者が納得ケーブルの長さが1kmにでもなれば減衰も考えられますが、10m程度なら 問題ありません。 カテゴリ6のケーブルを利用するのが良いと思います。
4481日前view88
全般
99
Views
質問者が納得FPSとか大容量のデータを呼び出すゲームをしないなら、SSDは今回は見送って他のパーツにお金を回したほうがいい。 次のインテルのCPUがどうも延期になるらしいがかなり強力らしい。ES(エンジニアサンプリング)版が出回ってきたので、そろそろ国内でもベンチマーク結果がでると思われる。 OCはお勧めしません。 4枚セットで稼動保障のないメモリだとかなり危険。結構シビアなのでその辺は保障の付いた4枚セットの物を購入するのを勧めます。 ベンチマークでは7000シリーズと6000シリーズであまり差は無いように見えますが...
4487日前view99
全般
68
Views
質問者が納得IDE→SATAの変換アダプタがありますので、これを使ってみてください。 ↓ http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4936014385818/
4497日前view68

取扱説明書・マニュアル

1453view
http://pioneer.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A