Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
121
view
全般

ハイビジョン動画を編集できる自作PCの作成について 来月に子供が誕生...

ハイビジョン動画を編集できる自作PCの作成について 来月に子供が誕生するにあたって、ビデオカメラ(HDR-XR500V )を購入しました。
撮影データの保存方法を色々調べてみると、PCを通じてリンクステーションや外付けHDDに保存するのが安く上がると聞きました。
現在使用しているPCが5年前のものなので、この際買い換え、又は自作してみようと思いつきました。
今回自作すれば2代目の自作PCと言う事で知識はあまりありません。
当方田舎住まいなのでPCのパーツを売ってみる店までは2時間くらいかかるので、パーツは通販で購入しようと思ってます。
以前組んだときは、電源を間違えて購入したりして非常に苦労したので、皆様方のご意見をお聞きしたく投稿しました。
PCの使用用途は動画の編集・ネット・ゲームなのです。

自作の場合以下のパーツで組もうかと思っております。

ケース COSMOS RC-1000-KSN1-GP
CPU Core i7 920 BOX
マザーボード P6T
メモリ TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
ビデオカード WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
HDD HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
BDドライブ BDR-S03J-BK
電源 MODU82+ EMD525AWT
OS Windows Vista Ultimate SP1 日本語版 32bit

ファンやPCクーラーはどの程度のものが必要なさっぱり見当がつかなかったのでお勧めがあれば教えてください。

というような感じで組もうかと思っております。
価格.COMで売れ筋、評判の良さそうな物を適当に集めた感じになっておりますが、、、
こんなにスペックは要らないからこれで十分とか、このパーツの方が良いとか、このパーツが足りないとか、ご意見お待ちしております。

また、メカー品やショップオリジナルでお勧め品がありましたら、そちらの方も教えてやってください。
Yahoo!知恵袋 5527日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、今回も電源が致命的に足りません><

Corei7はCore2Duoの2倍のTDP135W、それにGTX260はかなりの電気食いです。推奨が650W程度だと思いますので、少し余裕を持って750Wぐらいの電源を購入することをおススメします。525Wでもとりあえず起動はするでしょうが、ゲーム中に負荷がかかるとシャットダウンしてしまう可能性も否めません。

メモリは合計6GBのようですが、32bitOSのため、使用できるのは3GBちょっとが限界です。よって、1GB×3にしても問題ないかと。OS管轄外のメモリをRAMdisk化するという方法もありますが、3GBではあまり意味はないかと思います^^;

現状では、ゲームのプログラムが4コア8スレッドに対応しているものが少なく、Core2Quadと大して違いは見られないようです。が、これから先のことも考えるとCorei7にしておくのはよろしいかと思います。秋ごろWindows7が発表されるかと思いますので、今はVistaUltimateよりもVistaHomeBasicかHome Premiumにしておいて、7が出たら乗り換えるようにしたほうが長く使えそうですし、経費削減になるかと思います。

あと、モニターが書いてませんが、BD再生にはHDCP対応である必要があるので、5年前に買ったものが対応しているかどうか確認してください。
Yahoo!知恵袋 5525日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
97
Views
質問者が納得マザーボードの各種ドライバはAsusから http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1156/P7P55DE/#download Chipsetドライバ、SATAドライバ、Audioドライバ、LANドライバあたりは必要でしょう。 グラフィックカードのドライバはnVidiaから http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp それぞれダウンロードしてインストールしてください。 新しいドライバを...
4626日前view97
全般
69
Views
質問者が納得「Press any key to boot from CD」という表示が出るところで、どれでもいいからキーを押してください。僕のがそうなんですが、お使いのディスプレイによっては出てこない場合がありますので、インストール画面が出てくるまでキー(できれば文字キー)を連打してください。 =追記= ブルーレイドライブを使っているということからおそらくSATAだと思われますが、AHCIモードではなくIDE互換モードに設定されていないとうまく動作しないことがあります。調べてみたら、どうもAHCIモードでそのエラーメ...
5236日前view69
全般
61
Views
質問者が納得問題なしポッチっていいのでは? カードリーダーくらい追加したらくらいのアドバイスしかないくらいいい構成です。 BTOナビ http://bto-navi.com/ BTOパソコン掲載ショップ一覧 http://kakaku.com/bto/shoplist.html BTOショップ比較 http://saiyasune.net/btoshop.html ショップブランドPC検索 http://www.coneco.net/SpecList/01019999/
5304日前view61
全般
50
Views
質問者が納得ショップについて・・・ BTO系いろいろありますが、サイコムは良パーツで組んでくれて安いだけでないいいショップですね。 http://bto-navi.com/ 動画編集⇒Corei7-860 各クリエーター系ソフト⇒Quadro 各クリエーター系ソフト⇒8GB⇒64bit 長時間使用⇒余裕の700W電源、Seasonic系 ワード、エクセル⇒Office Personal 2007 OEM と間違いのない構成ですね。オーバースペックといえない事もないですがこれぐらい余裕があるほうがいいですよ。 各種ソ...
5309日前view50
全般
61
Views
質問者が納得RADEONは基本的にゲーム用です。GeForceも同じ。 グラフィックスの作成が主なら、ほかの方のアドバイス通り、 QaudroFXを買うことをお勧めします。 http://kakaku.com/item/05502214337/ http://kakaku.com/item/05502215924/ ただ、みてお分かりの通り、Quadroは高いです。性能が高いからというよりも、ゲーム用GPUに比べて需要がないのが大きな原因です。 自分で別途購入して増設することも可能ですが、それなら最初からグラフ...
5312日前view61

取扱説明書・マニュアル

329view
http://www3.pioneer.co.jp/.../manual_pdf.php?m_id=3659
もっと見る

関連製品のQ&A