Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
114
view
全般

MBのピンが曲がっているか?影響あるか?を確認するすべはありますか?...

MBのピンが曲がっているか?影響あるか?を確認するすべはありますか? 始めまして。PC自作初心者です。

本日MBにCPUを生まれて初めてつけました。本を見たら手袋をしろと書いてあったので、カミさんの日よけ用の
綿の手袋をして作業をしました。

自分なりには細心の注意を払ったつもりでしたが、MBのピンに手袋を引っ掛けてしまいました。焦って早く外そう
と思い悪戦苦闘の結果、手袋は無事外れましたが、ピンが1本若干ですが曲がってしまったように見えました。

この事実に動揺して、あわててCPUをおいてふたをして、レバーを戻しました。この時特にふたがしずらいとか
レバーを戻しずらいとかは無かった様に記憶しています。

何とか組上げ、起動したところ無事BIOS起動しました。Windowsのインストール、MBドライバ類のインストール、
その他ソフトのインストールもしましたが、特に問題は発生していません。

このような状態ですが、質問です。

・CPUを外したりすることなしにMBのピンが曲がっているかどうかを確認するすべはありますか?
・何かに影響をしているかどうか、していないかどうかを確認するすべはありますか?
(ピンが曲がっている状態が何に影響をするのかすら分かっていません)

なお、組上げたものは以下のものです。
MB:ASUS P8H67-I
CPU:INTEL Corei5-2405S
メモリ:ADATA AD3U1333C4G9
光学ドライブ:LG BH10NS30

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4769日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
いま動いているのであればたぶん問題ないです。
(保証はできませんが・・・)
僕は昔、Socket7時代ですからそうとう昔で、CPUのピン数も350本くらいでしたけども。
うっかり手を滑らせて机の端っこに落としてしまい、もう何十本というピンがぐにゃぐにゃに曲がってしまいました。
ラジオペンチやらを使ってなんとかソケットにはいるように修正して使っていましたが、とくに問題ありませんでした。

まぁ、今みたいに何GHzっていう高速なクロックでもなかったのでたまたま問題なかっただけかもしれませんけどね。

しばらく使ってみて問題なければ忘れてしまっていいと思いますよ。

ダメだったら駄目だったときで、それもまた自作の楽しみでもあるかな、と僕は思っています。
失敗を楽しめないと自作は楽しくないですもの。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
57
Views
質問者が納得メモリがイカれたんですね、メモリを交換してもダメなら マザー交換ですね。
3737日前view57
全般
76
Views
質問者が納得同じ経験をしたことが有るので回答します。 原因はたぶん再生ソフトの自動アップデーターの期限が終わっているからです。 PS3の場合はシステムソフトウェアのアップデートによって最新のコピーガードに対応させていますが、パソコンの場合は再生ソフトのアップデーターが最新のコピーガードに対応させる方法になります。
3817日前view76
全般
817
Views
質問者が納得DVDFab(Ver8.1.7.8Qt)を使ってます。 OS:Win7 Pro 64bit 同様にDVD-RWに焼いたビデオ情報は読み込むことができません。 >何か設定、ディスクの違いにより認識できない場合があるのでしょうか? 設定は関係ないようです。 ディスクの違いと書かれていますように、「DVDFabはDVD-RWに焼いた ビデオ情報は読み込めません。」、これは仕様のようです。 DVD-RなどRWでない(市販やレンタルDVDを含む)ものしか読み込むことしか できないようです。 *DVD-RWに書き込む...
4441日前view817
全般
101
Views
質問者が納得P7P55D E-EVOだと4スロットですね。 現在2GBx2なら更に2GBx2を追加して8GBにすればいいんじゃないですか? 増設するならメーカーとメモリ種類は揃えた方が安定するので、私も店員さんと同意見ですね。 メモリ速度は実際の所マシンスペックにほとんど影響しませんし、1333でいいと思います。 余談ですが、DDR3メモリでUMAXは地雷メーカーと言われてますので、新規に1600を買うなら違うメーカーの方が良いと思いますよ。 現在問題なく動いているなら、無理に替える必要はありませんが・・・。
4483日前view101
全般
136
Views
質問者が納得プロジェクトがDVDフォーマットに合わない設定になっているのが原因では? プロジェクト設定を変えてみてください。 原因は、「Full HD 1920X1080 59.94p」でしょう。 プログレッシブ(p)ではDVDでは書き出しできません。 インターレース(i)に変更する必要がありますが、プロジェクト設定で直接変更はできないようです。 次のクチコミを参考にしてください。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13403842/
4629日前view136

取扱説明書・マニュアル

732view
http://gizport.jp/.../1857285_20130906191104.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A