Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
158
view
全般

初自作PCで困ってます。。 初の自作PCを作ろうとおもってるんですが...

初自作PCで困ってます。。 初の自作PCを作ろうとおもってるんですが、周りにパソコンの詳しい人がいなくて聞けなくて困ってます。
一応自分なりに価格COMとかみてリスト作ってみたんですがこれでいいのかわかりません。
どなたかお知恵をお願いいたします。


動画編集が中心です。
今はDVカメラですがそのうちフルハイビジョンのビデオカメラで撮った動画も編集できるといいなと思ってます。
難しいかもしれませんが、なるべく静音になるようなPCにできたらいいなと思ってます。

よろしくおねがいします。


動画編集ソフト:EDIUS Neo 2 Booster
OS:ウィンドウズ732bit?64bit?
CPU:core i7 860BOX
マザーボード:ASUS P7P55D-E
メモリ:UMAX cetus DCDDR3-4GB-1600OC 2枚
ビデオカード:MSI R5770 storm 1G (PCIExp1GB)
光学ドライブ:LGエレクトロニクスBH10NS30
ケース:ANTEC SOLO W/O
CPUファン:サイズ グランド鎌クロス SCKC-2000
ケースファン:ENERMAX EVEREST UCEV12
AINEX CFY-90S 2個
Yahoo!知恵袋 5170日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
上から順々に考えて行きましょう、まず使用するのが動画編集
OSは32bitでも64bitでも大丈夫のようです、私自身ソフトは違いますがwin7-64bitを使いTmpegを使っていますが問題が起きた事はありませんが32bitだとメモリーが3.5Gだったかな?程度しか認識しません、確かGPUのメモリーも含むから本体メモリーは2.5G程度になってしまう筈です。4Gを二枚ですと豚に真珠ですので64bitをお勧めします(ソフト自体も64bitに対応している模様なのでメモリー量で恩恵があるでしょうし、64bit環境下だとCPUの処理速度も僅かばかり高くなったと記憶しています)

マザーボードはCPUのオーバークロックといった手段を考えていないのであればここまで高いのを買う必要は正直感じません、価格comで見るとおおよそ17000円、一万円程度のものでも十分だと思います。

メモリー、今では少ないですがマザーボードとの相性で動かない可能性もあります、もし買うならマザーボードと同じ店で買い、事故が起きた際に対応がかなり楽になります(今まで何台か作りましたが一度もそのような事はありませんでしたので不安ならです)

ビデオカードはこのソフトがPixelShader3.0以上で3Dトラビジョン時に処理をGPUに振ってくれる機能があります、注意すべきなのはエフェクト処理が高速になるだけです!エンコードは早くなりません!早くしたいのならFIRECODER BluやWinFastPx VC1100(WinFastはtmpeg環境向けです、ほかので動くかは判りません)を別途購入することをが必要ですがエンコード設定に制限が設けられており、使いにくいと感じてしまうかもしれないです。HD 5xxx シリーズはPixelShader5.0なので当然対応しています。
静穏を目指すなら性能は少々下がりますがPowerColor HD 5750 Green なんてどうでしょうか?ファンレスで無音、しかも補助電源なしなのでPCI-expに挿すだけと簡単です。ケースファンを増設するようなので大口径低速ファンでぬるぬる風をあてれば大丈夫でしょう。

光学ドライブは個人的にはPionereが静かで好きですが十分だと思いますが幾つか不具合を聞いたことがありますので注意してください。よほど大量のメディアを一度に焼くとかしなければ大丈夫だとは思います。

軽く調べたのでたのですがそのケースには電源が付属していない為に、別途買う必要があります。
電源といって馬鹿にできません、安物を買うと電圧が安定せず、結果的にPC自体がお釈迦になる可能性もありますので吟味が必要です(深く考えずに80plus以上なら大概大丈夫だと思います)

CPUファンは本体背面から熱を放出し、エアフローを高めたいなら横方向に排気できる物が良いですが、これでも十分冷やしてくれると思います。ファンもいっぱい付けるようですし余裕でしょう。ただファンをつけると当然静穏性能が低下します

こんな感じです、後は身も蓋もなくBTOでOKとか最後に言ってしまったり…。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
57
Views
質問者が納得メモリがイカれたんですね、メモリを交換してもダメなら マザー交換ですね。
3713日前view57
全般
76
Views
質問者が納得同じ経験をしたことが有るので回答します。 原因はたぶん再生ソフトの自動アップデーターの期限が終わっているからです。 PS3の場合はシステムソフトウェアのアップデートによって最新のコピーガードに対応させていますが、パソコンの場合は再生ソフトのアップデーターが最新のコピーガードに対応させる方法になります。
3793日前view76
全般
817
Views
質問者が納得DVDFab(Ver8.1.7.8Qt)を使ってます。 OS:Win7 Pro 64bit 同様にDVD-RWに焼いたビデオ情報は読み込むことができません。 >何か設定、ディスクの違いにより認識できない場合があるのでしょうか? 設定は関係ないようです。 ディスクの違いと書かれていますように、「DVDFabはDVD-RWに焼いた ビデオ情報は読み込めません。」、これは仕様のようです。 DVD-RなどRWでない(市販やレンタルDVDを含む)ものしか読み込むことしか できないようです。 *DVD-RWに書き込む...
4418日前view817
全般
101
Views
質問者が納得P7P55D E-EVOだと4スロットですね。 現在2GBx2なら更に2GBx2を追加して8GBにすればいいんじゃないですか? 増設するならメーカーとメモリ種類は揃えた方が安定するので、私も店員さんと同意見ですね。 メモリ速度は実際の所マシンスペックにほとんど影響しませんし、1333でいいと思います。 余談ですが、DDR3メモリでUMAXは地雷メーカーと言われてますので、新規に1600を買うなら違うメーカーの方が良いと思いますよ。 現在問題なく動いているなら、無理に替える必要はありませんが・・・。
4459日前view101
全般
136
Views
質問者が納得プロジェクトがDVDフォーマットに合わない設定になっているのが原因では? プロジェクト設定を変えてみてください。 原因は、「Full HD 1920X1080 59.94p」でしょう。 プログレッシブ(p)ではDVDでは書き出しできません。 インターレース(i)に変更する必要がありますが、プロジェクト設定で直接変更はできないようです。 次のクチコミを参考にしてください。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13403842/
4605日前view136

取扱説明書・マニュアル

726view
http://gizport.jp/.../1857285_20130906191104.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A