Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
233
view
全般

レグザリンクダビングについての質問です。 製品サイトで確認できないの...

レグザリンクダビングについての質問です。
製品サイトで確認できないのですが、バッファロー社制のHDD
AVU2はレグザリンクダビングに対応していないのでしょうか? 【補足&付帯状況】
現在、レグザRE1にバッファロー社制HDDのAVU2を接続して録画しているのですが、IO-DATA社制のBDドライブBRD-U8DM(DTCP-IPサーバー機能つきライティングソフトつき)を使えば、LAN経由でコピー&ムーブができると知りました。

早速購入して

モデム(インターネット接続確認済み)


ルーター ←→ Windows7pc ←→ BRD-U8DM


レグザRE1


HDD (バッファロー社制AVU2)

と接続。サーバーソフト兼ライティングソフトを起動して生ディスクをフォーマットし、各種キーも取得し。いざレグザ側でサーバー機器の登録設定を行う段階になって、デバイス欄に機器名が表示されません。
ネットで情報を調べたところ、どうもHDDに原因があるとしか思えないのです。

バッファローのサイトでは確かに『レグザ録画対応』を謳ってはいるのですが、『“レグザリンクダビング”に対応』とはひと言も書いていません。

まさかとは思いますが、バッファロー社の言う「レグザ対応」とは「USBでつなげば録画できる」などという程度の「レグザ対応」でしかないのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4489日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
<補足>
失礼しました。
USB-HDDが原因であるように書かれていましたので、USB-HDDをサーバー登録しようとされているのではと思い回答しておりました。今回の事象を見る限りUSB-HDDが原因であることは全くないと思っています。

PCをサーバー登録できないということであれば、お持ちのPCがまずDLNAに対応した機種であるか確認して下さい。DLNAに対応していなければ、どうやってもサーバー登録はできないと思います。

もし、対応機種であれば、恐らく接続の不具合である可能性があります。一度接続したまますべての電源を切って、再度電源を入れれば認識される場合があります。
一度お試し下さい。

ちなみに私はREGZA Z1とPCで質問者さんがやられていることをしています。私はDTCP-IP Disc Recorderのソフトだけ買ってPC搭載のBDドライブでダビングしています。

----------

接続は記載頂いている方法で問題ないと思います。
サーバー登録ができないということですが、USB-HDDを登録しようとされているのでしょうか?もしそうでしたらできなくて当たり前です。RE1はもともとサーバー機能がありませんので登録はできません。

現在DTCP-IP Disc Recorderのソフトで「ダビング可能です」と緑の文字が出ていれば、そのままUSB-HDDの映像をダビングできるはずです。操作はRE1の録画リストからダビングしたい映像を選んで、ダビング(黄色)ボタンを押せば、接続しているPCを選べるようになりますので、そのPCを選べばあとは勝手にダビングが始まりますよ。

確認してみて下さい。
Yahoo!知恵袋 4489日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
116
Views
質問者が納得残念ですが、USBがあっても機能がないと外付けHDDに録画できないし LANがあってもダビング機能がありません REGZAの一部機種やダイナブックに移動できる機種もありますが 対応してません、BRD-U8DMはネットワークダビング対応BDドライブです DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできる DLNAやDTCP-IPもないので全く可能性はゼロです USB 2.0対応の外付けブルーレイドライブとしての価値しかありません
4392日前view116
全般
88
Views
質問者が納得> もろもろ初期の設定したのですが DTCP-IP Disc Recorderでメディアをフォーマットし利用可能と表示されるまでは、zs1のダビング先機器一覧には表示されません。 メディアをフォーマットしましたか? レグザリンクの機器一覧というのがlan1~8への登録ということなら表示されるわけありません。 zs1からBRD-U8DMのメディアに録画は出来ませんので。 出来るのはレグザリンクダビングのみです。 ダビング先としてlansで機器一覧に表示されるだけです。
4427日前view88
全般
152
Views
質問者が納得その前にTVのメーカー・機種名を。 まずレコーダーに移動(DTCPIPダビング)できるのは、東芝(全機種)、ビエラ(全機種)、ウー(全機種)、アクオスL5ラインだけです。DTCPIPダビングと、レコーダーを選ばないアナログダビングに対応しているものの両方があります。アナダビ対応はレグザとウーの一部機種だけです。DTCPIPダビングは移動できるレコーダーは同一メーカーだけです。 TVがソニー、三菱、LGなら移動自体出来ません。 他の方もいうように BRD-U8DM が使えるのもレグザ、アクオス、ウーの一部機...
4430日前view152
全般
84
Views
質問者が納得<補足> 外付けHDDの機種は別に何でもかまいません。重要なのはテレビの機種だけです。 42Z1でしたら問題ないです。BRD-U8DMを購入してパソコンに接続してLAN接続すればテレビの外付けHDDで録画した映像をパソコンでBDにもDVDにもダビング可能ですよ。 ちょっと気になっていたのですが、ブルーレイ(DVD)と書かれていますが、BDとDVDは全く別のメディアですのでお間違えなく。 周知でしたらご容赦下さい。 ---------- まず、テレビの機種は何ですか? BRD-U8DMを使ってBDやDV...
4430日前view84
全般
74
Views
質問者が納得RECBOXを使用してますけどその方法でもBDへのダビングは出来ると思いますよ。
4465日前view74

取扱説明書・マニュアル

584view
http://www.iodata.jp/.../brd-u8dm_b-manu200372.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A