Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
206
view
全般

ソニーのブラビアKDL-32EX420に、I-O DATAのHDCA...

ソニーのブラビアKDL-32EX420に、I-O DATAのHDCA-U2.0K外付ハードディスクを接続(電源オン及びHDMI2)しましたがテレビ側が接続の認識しません。詳しい方教えてください。
Yahoo!知恵袋 5023日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>接続(電源オン及びHDMI2)しましたが

HDDとTVはUSBで接続したんですよね?

初期設定はしましたか?
ホームボタンから 設定?→[機能設定]→[録画設定]→[HDD登録] でHDD登録しないと多分何もできませんよ。

>テレビ側が接続の認識しません。

HDMI2に何かつながっているのですか?何もつながっていなければ、何も認識できませんよ。
取り敢えず、TVのマニュアルをよく読んでください。

【追記】

>HDD登録済です

であれば、ホームボタンでビデオの下にHDDが見えていませんか?
未だ、録画していないので、録画タイトル等は見えてこない筈ですが、HDDが見えていれば録画予約等も可能な筈です。
録画後もホームボタンでビデオの下にHDDの先でタイトル選択で再生できる筈ですが・・・
Yahoo!知恵袋 5022日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
200
Views
質問者が納得ご購入された外付けHDDは、出荷状態では、ファイルシステム[FAT32]でフォーマットされているようです。 [FAT32]では、ファイルサイズが4GBに制限される(4GB超のファイルを扱えない)為、エラーになっていると思います。 対処方法 ファイルシステム[NTFS]で再フォーマットすれば、問題ないと思います。 注意:再フォーマットを実行すると、HDDのデータは消去されますので 大事なデータは別のHDDかUSBメモリ、CD-R等にコピー(バックアップ)しておいてください。 1)コンピューターから対象の...
4861日前view200
全般
186
Views
質問者が納得外付けHDDが電源連動であれば、AUTOを切って、マニュアルでONにしてください.できればLaCieなどの手動スイッチのものにしましょう.
4868日前view186
全般
80
Views
質問者が納得調べてみました。活躍中のチエリアンではありませんが、ご了承ください。 さて。NBFファイルはバックアップなどをしたWindows OSデータファイルだそうで、普通に解凍したり開いたりはできないそうです(ソフトウェアが必要)。 ソフトウェアなどを使いバックアップからOSを起動したり、現在のOSデータが壊れたときにそのファイルから起動させる役割を持つ、重要なファイルです。誤って削除しないようにしましょう。 また、最適な保存方法はDVDドライブなどの外部メディア(外付けHDD含む)です。きちんと保存して、万が一...
4873日前view80
全般
75
Views
質問者が納得バックアップソフトにより作成されたファイルなので、バックアップソフトでなければ中身は見ることが出来ませんよ。
4873日前view75
全般
161
Views
質問者が納得あなたが参照したページに、 >ですので4BG以上のファイルを作成出来る「NTFS」というファイルシステムに変更する為に、MSDOSのコマンドプロンプトから実行する事で、今までのファイルを削除せずに大容量ファイル保存が出来るようになります。 と書かれていますよ。 もちろん、不慮の事故とか不安もあるでしょうから、もしバックアップできる環境があるならバックアップを取るに越したことはありません。
4874日前view161

取扱説明書・マニュアル

1742view
http://www.iodata.jp/.../hdca-u_b-manu201480.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A