1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				160
					Views
				
						質問者が納得はじめまして、お手持ちのHDDがWindows7に対応していない可能性があります。下記URLから、メーカー提供のドライバをインストールしてみて下さい。
http://www.logitec.co.jp/down/soft/index.html
					
					5054日前view160
				
					全般
				
			
				
				93
					Views
				
						質問者が納得すみません、細かい情報が無いので何とも言えませんが
例えばUSBハブみたいなものを経由して繋いでいませんか?こういう場合はUSBハブを経由する事で電力が弱まりHDD駆動が出来ない場合があります。(USBメモリー等は可の場合もあり)
					
					6035日前view93
				
					全般
				
			
				
				92
					Views
				
						質問者が納得圧縮と暗号化は時間が掛かるので外付けドライブには向かない気がします。
中途半端な状態で放置しても繋げばまた実行されるでしょうから出来れば再び繋いでキャンセルするか、予めタスクマネージャーを起動させておいてから最もCPUの使用率が高いタスクの優先度を低くして続行してみて下さい。只、システムでのプロセスの筈なので不安定になるかもしれませんから余計な操作は一切行わない方が良いでしょう。
別なPCがあるのでしたらそちらにHDDのデータを移動させてから続行させれば早く終わる筈です。
					
					6115日前view92
				
					全般
				
			
				
				88
					Views
				
						質問者が納得外付けHDDのファイルシステムが購入時のデフォルト通りのFAT32ならWindows98でもMacOSXでも自由に読み書き出来ます。
気がかりなのは
(1) Windows98の場合ドライバのインストールが必要です。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpsu2wh.html#Chapter4
(2) WIndows98 時代のパソコンだとUSB端子への電源供給能力が低くてバスパワーのHDDが正常に動作しないことがあります。
その場合はACアダプタあるいは...
					
					6512日前view88
				
					全般
				
			
				
				111
					Views
				
						質問者が納得USBバスパワー対応のポータブルハードディスクですね。とすると電力供給の不足が原因でしょう。
認識したりしなかったりというのが電力不足の典型的症状です。
次のLogitecのページにあるように
(1) 「補助ケーブル」
(2) 「ACアダプタ」
を試してください。この注意書きにはありませんが, 
(3) 「セルフパワー(ACアダプタ付き)のUSBハブ」
も有効です。他にも現実的ではありませんが
(4) 他のUSB端子やPCカードスロット等をデバイスマネージャで無効にして, 当該USB端子に電力が集中するよ...
					
					6522日前view111
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				 
				
