Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
178
view
全般

対処法お願いします。外付けのHD、IODATA HDC-U250をつ...

対処法お願いします。外付けのHD、IODATA HDC-U250をつないでいます。 OS,winXP H-EのPCを使用していて、外付けのHDである、IODATA HDC-U250をつないでいます。
知人のPCにつなぎデータ転送した後、自身のPCへつないだところ
電源/アクセスランプが「青の点灯」から「赤の点滅」に変わっていました。
マイコンピュータを開いてもアイコンが出ておらず、認識しません。
「赤の点滅」についていろいろ調べましたが何を意味しているのか分りませんでした。
HDの破損でしょうか??
対処法、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5699日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
HDD自体のトラブル、フォーマット不良の可能性が高いです。

USBタイプのドライブによく見られるのですが、
認識不良や他PCに繋いだときの不具合が原因で
フォーマットが壊れたりおかしくなる事例がよく見られます。
(USBフラッシュメモリでも同じ)


元のパソコンに戻して繋ぎ直し、それでもフォーマットされてませんと出たら
たぶん再フォーマットしないと駄目だと思います。
Yahoo!知恵袋 5697日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
90
Views
質問者が納得HDDのフォーマットはFATになっていますか? PS3ではFAT以外は認識しないようですよ。
4326日前view90
全般
89
Views
質問者が納得まずはっきり言うと無理です。 原型も残らないぐらいに改造すればいけるでしょうけど。 まず、電源部をすべて入れ替える必要がありますしこの機器を動かすだけの電力をUSBポートから集めるには電圧が違いますし、電流も違います。 USBポート二つ使って動作に必要な1Aにしても電圧も揃えなくてはなりません。電源部を考えたら現在のケースでは使えないですね。
4671日前view89
全般
107
Views
質問者が納得その状態だと電源を入れない方がいいと思います。余計壊れる可能性がありますから。 業者に任せた方がいいのですが、HDDの復旧業者は悪徳業者も混ざっており、業者によって数倍(10万単位で)も値段が違うなんて事もザラです。 以下は2chのスレですが、こういう時は役に立ちますよ。 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1309582031/l50
4693日前view107
全般
92
Views
質問者が納得落下したような状況からでも障害発生の箇所次第では復旧は可能です。どの部分がどの程度故障しているかは、実際にクリーンルームなどの専門設備のあるところで、熟練した技術者が作業して確認して、例えば部品交換などが可能であれば、ミクロ以下の精度でそれを行ってというような対応になり、費用的には10万から100万円ぐらいが相場となります。幅が広いのは、容量や設備などの違いによって各社料金設定が色々だからです。3についても同様です。業者によって変わります。 で安ければ安いほど良いのかというのは何ともいえません。コストは技...
4693日前view92
全般
118
Views
質問者が納得普通につなげます。というか使ってます(笑 つないだら勝手にインストールしてそのまま使えます。 補足の補足 そのファイルはなんでしょうか?? そのファイルに対応するソフトが入っていない場合そんな表示になりますよ。 たとえば.pdfだとアクロバットリーダーのようなPDFファイルを読めるソフトが無い場合はそうなります。
4732日前view118

取扱説明書・マニュアル

1103view
http://www.iodata.jp/.../70648_1_844_hdc-u_b-manu200247-03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A