Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
262
view
全般

物理的な障害です。セーフモードでも立ち上がらなくなり大変困っています...

物理的な障害です。セーフモードでも立ち上がらなくなり大変困っています。Windows XP 7年前のノートブックPC。バックアップも殆ど取っておりませんでした。(お叱りは承知しております)キーボード上に物が落下。 キーボードの、「よ・に・の・ま・も」辺りがへこんでしまっています。
動きもかなり緩慢になっていたので買い替え検討中の矢先でした。

通常モードでは、メーカーロゴ→windowsロゴ→壁紙のみ表示→アプリケーションエラーメッセージ0xc0000006
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」 OKをクリック→壁紙のみ表示でデスクトップアイコン等は
全く表示されません。
タスクマネージャーには、CPU使用率2%だったり、たまに30%だったりという状態です。何度か再起動しましたが同じ症状です。

セーフモードでは、windowsのログイン画面→ようこそ(個人設定を読み込んでいます)→上記と同じメッセージ「アプリケーションを
正しく初期化できませんでした」と出て、起動することが出来ません。

現在、新しくPC(Vista)を購入しましたが、なんとかハードディスクのデータを取り出したいと考えています。
知恵袋でも色々調べさせて頂き、HDDをUSBで接続できるケーブルや、その他幾つかの方法があるようですが
PCに余り詳しくない為、分かりやすく出来る方法がないかと、お知恵を拝借したいと思います。

現在手元には、PCと併せて購入した、1Tの外付けHDD(IO DETA HDCN-U1.0L 未フォーマット)
2GBのUSBメモリーがあります。

自分の危機管理の甘さを痛感しております。どうぞ宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5576日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>HDDをUSBで接続できるケーブルや、その他幾つかの方法があるようですが

一番簡単なのは、古いノーパソなのでIDE接続の2.5型外付けHDのケースを買えばOKです。
そのケースと新しいPCはUSBで繋ぐことになり、2.5型なので通常は電源も必要としません。

PCショップに行けば必ずあり、この回答を印刷して店員に見てもらえば即です。

そしてケースがあれば、外付けHDとして使用出来ます。

補足

>内蔵のハードディスクドライブは取り外しが出来ません

これはおそらく、分解や改造防止のための警告みたいなものだと思います。
実際HDDが壊れたら交換修理になるので、取り外しが出来ないということはない筈です。

とはいえ、ノーパソの分解は厄介な面もあるのは確かで、通常は底部のネジを数箇所緩め、そして光学ドライブの影などに設置してあります。

http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/menu.html

↑参考にして下さい。
もし不可能であれば、ケース購入も含めPCショップでやってもらう手段もあります。
Yahoo!知恵袋 5574日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
71
Views
質問者が納得接続ポートを変えても同じですか。 他のUSB機器は認識するのでしょうか。 PRAMのクリアやSMCのリセットをしても同じでしょうか。 http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP ディスクユーティリティでアクセス権の修復を試してみる。 そのハードディスクは他のパソコンでは認識してますか。
4693日前view71
全般
79
Views
質問者が納得ubuntuからbootさせてみる
5035日前view79
全般
66
Views
質問者が納得HDDは大丈夫な可能性が高いと思います。 HDDをばらして中身を取り出し、 HDDインターフェースに対応した外付けケースを購入して そちらにHDDを組み込んで接続すれば使えるような気がします。 --------------------- マッハUSB使ってますよね? 多分それが悪さしてるのでOFFにして下さい。 マニュアルにOFFのやり方書いてあると思います。 一旦PCをシャットダウンし、HDDもカードリーダも外してから再起動。 再起動後マッハUSBをアンインストールしてからHDDを接続し認識するか確...
5198日前view66
全般
72
Views
質問者が納得WindowsXp/Vista標準では大容量の領域(32GiB以上)をFAT32でフォーマットすることはできません。 次のBuffaloの「DiskFormatter」を使ってください。ただし当然ながら中身はすべて消えてしまいます。 http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html (マイ)コンピューターに現れていないドライブでも、ライバル社のドライブでも使えます。
5384日前view72
全般
96
Views
質問者が納得>HDDをUSBで接続できるケーブルや、その他幾つかの方法があるようですが 一番簡単なのは、古いノーパソなのでIDE接続の2.5型外付けHDのケースを買えばOKです。 そのケースと新しいPCはUSBで繋ぐことになり、2.5型なので通常は電源も必要としません。 PCショップに行けば必ずあり、この回答を印刷して店員に見てもらえば即です。 そしてケースがあれば、外付けHDとして使用出来ます。 補足 >内蔵のハードディスクドライブは取り外しが出来ません これはおそらく、分解や改造防止のための警告みたいな...
5576日前view96

取扱説明書・マニュアル

574view
http://www.iodata.jp/.../hdcn-u_b-manu200898-01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A