1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				571
					Views
				
						質問者が納得> HVL-AV1.0というRecboxを購入して、直接ST1100Rと繋ぐのは大丈夫ですか? 
recboxはlanhddです。
接続しても録画はできません。
録画するにはusbhddを接続する必要があります。
http://www.auhikari.jp/service/tv/au_stb/hdd_list.pdf
IOデータHDCA-Uシリーズが対応
recboxはusbhdd>recboxへのダビングに対応
					
					4936日前view571
				
					全般
				
			
				
				608
					Views
				
						質問者が納得全ての機器をLANに接続してください。
RECBOXのユーザー・インターフェースを利用してディーガにダビングします。
下記URLを参考にしてください。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2
念のため…
ディーガからRECBOXへのダビングはできません。
					
					5015日前view608
				
					全般
				
			
				
				116
					Views
				
						質問者が納得電気屋へ行き、「ハードディスク・ブルーレイ・レコーダー」
を買います。
DVDのことは、とりあえず忘れてください。
そして、「パナソニック製で2番組同時録画できるタイプを下さい」
と言ってください。
					
					5040日前view116
				
					全般
				
			
				
				649
					Views
				
						質問者が納得32ZS1でlan1(hvl-av)に録画しても録画した32zs1からしか再生できません。
この状態ではHVL-AVのdlnaフォルダーには登録されません。
32zs1のusbhddに録画し、lans(hvl-av)にダビングすれば、コンテンツ操作でdlnaフォルダ内に番組ファイルが表示されます
DBR-Z150へのダビングならレグザリンクでlan1で録画済み番組を表示させ黄色ボタンを押してダビング先をDBR-Z150にすればダビングできます。
またHVL-AV内でのダビングもできます。
HVL-AVのl...
					
					5090日前view649
				
					全般
				
			
				
				141
					Views
				
						質問者が納得SP-HR200HはRECBOX対応機ですから録画できますよ。
但し、スカパー!HDチューナーとは電源連動しませんから、録画予約を行うときや録画予約が実行される時間にはRECBOXの電源を入れておく必要があります。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
そして、RECBOXはDTCP-IP対応LAN-HDD(NAS)ですから、スカパー!HDチューナーとはLANケーブルで接続します。
直結するか、あるいはルーターを介して接続します。
再生は...
					
					5181日前view141
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				 
				
