Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
146
view
全般

自作PCを組み立てようと思っているのですが、ディスプレーや、キーボー...

自作PCを組み立てようと思っているのですが、ディスプレーや、キーボードなどにあまりお金を掛けたくないと思っています。今現在家にある東芝dynabookAX/55Aを何かに役立てることはできないでしょうか? http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/ax_spec.htm


↑の仕様表、右側のAX/55Aなのですが、よくみればD-sub端子やSビデオ端子があります。他にもUSB端子などがありますし、ほんとに些細なことでもいいので自作機を支援することはできないでしょうか。望み薄ではありますが、念のため自作機の仕様も載せておきますので、なにかお気づきになりましたらご教授お願いいたします。

PCケース:Nine Hundred

VGA:GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)

CPU:Core 2 Duo E6600 BOX

M/B:P5B Deluxe

Memory:Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

電源:M12 SS-600HM

HDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)

OS:Windows XP Home Edition SP2 日本語版

↑この自作機はこれから作ろうと思っている物です。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 6166日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
残念ですがお書きになった用途には使えないです。
ノートの方もXPでの使用なら十分実用可能なスペックなので、
サブマシンとして活用されると良いと思います。
私は自作が趣味で、新しいパーツが出ると試したくなる性分なので、
しょっちゅう組んだり交換したりを繰り返していますが、
自作で一番重要なのは、安定して動いているサブマシンではないかと感じています。
パーツを組んだり、OS,ドライバーをインストールする際のトラブルは、
特に新しいパーツの場合は避けて通れません。
そういった際に重要なのは検索したり新しいドライバーをダウンロードできる環境があることです。
今はモニターにしろキーボードやマウスにせよ大変安価になりましたから、
スペアを含めて2~3持っていても無駄になるとは思えません。
キーボードやマウスはトラブル防止の為、スペアを常に準備しておいた方が良いです。
(キーボード、マウスはPS2コネクターの物がトラブル防止には好ましいです)
トラブルも後になってみれば自分の糧になりますから頑張って初自作をお楽しみ下さい。
Yahoo!知恵袋 6164日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
65
Views
質問者が納得◎と×は確定です。 >FDD FDD+6in1カードリーダー カードリーダーとしては使える >SSD X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 SSD80GBは今時かなり微妙。 SSD256GBがあるなら特に不要。 >HDD HITACHI HDT725032VLA360 メインで使うには320GBでは通用しないので リムーバルディスクケースを購入して臨時の外付けHDDに。 >DVD-RAM/±R/RW;Pioneer DVR-A12-JBK 不要なら廃棄。 今時DV...
3963日前view65
全般
89
Views
質問者が納得メモリの不具合っぽいようです。 「メモリー診断ツール」を使ったことが無いので信用性が分かりませんが 「Memtest86+」でチェックしてみては如何でしょうか。 チェックには時間が掛かりますが、メモリ1枚で5Pass回してエラーが 出なければインストールを試みてください。 「Memtest86+」ダウンロード http://www.memtest.org/ ------------------------------ メッセージについては分かりませんが、IDEモードで不安定になる とのことなのでSATAケ...
4435日前view89
全般
78
Views
質問者が納得2-3年使いましたか?BIOSのバックアップ用の電池が上がっているのでしょう。電池交換すれば治ります。
4657日前view78
全般
83
Views
質問者が納得とりあえず「Windowsをセットアップしようとしたところ、Erorr loading operating systemが出て」ということはCDブートできていないということですかね… 以下は2000のネタですがOS関係なく、BIOSでFirstブートをCDドライブにしてCDを読み込んでください http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/006cdromboot/cdromboot.html できなかったら他の人お願いします(ぉ ちなみに前のHDDも壊れてなかっ...
5751日前view83
全般
64
Views
質問者が納得HDDはBIOS上で認識していますか? あと、マザーボードのSATAは、SATA3Gbpsに対応していますか? 電源ケーブルとSATAケーブルはちゃんとささっていますか? 相性、マザーの仕様、初期不良、設定の問題…質問の内容では特定は難しいですね。
6060日前view64

関連製品のQ&A