Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
141
view
全般

ノートの内蔵HDDをHTS541612J9AT00に交換し、付属DV...

ノートの内蔵HDDをHTS541612J9AT00に交換し、付属DVD-ROMでリカバリましたが、CD/DVD-ROMドライブが動いているのに読み取れない状態になりました。 パソコンはTOSHIBA dynabook EX1 524CDE
OSはXP
元の内蔵HDDはMK8025GAS

何度リカバリしても読み取れない状態です。
何か設定などしないといけないのでしょうか?

詳しく教えて頂けませんか?



別の内蔵HDDを購入したほうが問題なく使えるのなら、
こちらのHTS541612J9AT00を外付けにし、
別のを購入したいと思いますが、どれが合うのがも教えて頂ければと思います。
Yahoo!知恵袋 5936日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
購入された物で基本的に規格は適合すると思うのですが....。
取りあえずBIOS設定画面でハードディスクが認識されているか確認してください。
認識されていなければハードディスク側の設定としてはジャンパーピンの誤設定ぐらいしかないです。
http://www.hgst.com/hdd/support/5k160/5k160jum.htm
↑普通は「Setting 1—Device 0 (Master) (no jumper is used)」がほとんどなので
ジャンパーピンが差さっていたら抜いてみてください。
「Setting 3—Cable Select」も有り得るのかな。それぞれのセッティングで試してください。
HDDやPC本体に故障がなくジャンパの設定も正しければ、BIOS画面でハードディスクの認識を
確認できるはずです。
BIOSで認識されているのにインストール不能ですと、なかなか原因がつかみ難いですね。

《追記》
ドライブレターが狂ったのかもしれませんね。
ハードディスクはドライブ「C:」になっているはずです。ハードディスクをパテーションで分割して
いなかったらCD/DVDドライブはドライブ「D:」になるはずです。
ハードディスクをパテーションで2分割していたらハードディスクはドライブ「C:」と「D:」になり
CD/DVDドライブは「E:」になることが多いです。
もしかするとDVD再生ソフトの指定がCD/DVDドライブ以外のドライブレターに設定されて
いるのかもしれません。
そうだとしたらDVD再生ソフトのオプション設定などでドライブの指定を変更するか、
「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」でドライブレターを変更してください
Yahoo!知恵袋 5932日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
146
Views
質問者が納得HDDをクローン化して換装する場合は、元のHDDが健全な場合に限ります。不調になったHDDをクローン化しても何も改善されません。下手をするとクローン化の途中でハードディスクをクラッシュさせる可能性まであります。リカバリインストールを強くお勧めします。リカバリディスクをお持ちで無いようですが、HDD内にリカバリ領域はないのでしょうか?あればリカバリディスクの作成が可能かもしれません。ご確認ください。 追記 下記ページ http://121ware.com/product/pc/200604/lavie/lv...
4465日前view146
全般
54
Views
質問者が納得質問にあるHDDとケースは、どの組み合わせでも問題ないと思います。 単純に言えば換装可能ですが、不安ですよ。 こういう質問をしなければならない人にはお勧めしません。 何かあっても自分が悪いと納得できるのならチャレンジしてみても良いかと思います。
4466日前view54
全般
43
Views
質問者が納得Windowsを買えとは言いませんが、再インストールはほぼ必須となるでしょう。 (勿論、奇跡が絶対に起きない、とは言えませんので) それに、旧機は画面が表示されない、というトラブルを抱えていると言う事ですが、その原因も気になります。 ところで、気になる事が1点。 お使いの旧機は、ノートPC,又は省スペースデスクトップPCですかね? 日立のHTS541612J9AT00というHDDは、2.5インチのHDDなので。 であれば、尚更新しい自作PCに流用する事は非常に困難になります。 (勿論、奇跡が絶対に起き...
4607日前view43
全般
91
Views
質問者が納得P4にメモリ1GじゃHDじゃない普通の動画編集もカクカクですよ。 無理なのであきらめてください。 まず見るといっても、液晶がフルHDに対応してませんよね。 液晶サイズがフルHDサイズじゃないと意味がありません。
4764日前view91
全般
66
Views
質問者が納得98起動FDから起動してもと書かれていますが、OSはWindows98でしょうか? もしそうなら32GBの壁に当たっているのでは? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4377296.html この場合容量32GB以下、フォーマット方式がFATでないと認識しないと思います。
5719日前view66

関連製品のQ&A