1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				88
					Views
				
						質問者が納得あとは自己責任ですので 
壊しても 他のパソコンがある もしくは買い換える勇気があれば
やってみてもいいとおもいますよ
素人さんにはお勧めできません。
最悪 ハーネス(細いコネクタ)などをちぎってしまい
キーボードすら聞かなくなります。
一番いいのは パソコンショップ 量販店ではなく
パーツなどを売っている店に 依頼するのが一番かと
良心的なところであれば 1万ぐらいでやってくれます。
ちょっとOVERするけど 確実なところ
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/
					
					5017日前view88
				
					全般
				
			
				
				396
					Views
				
						質問者が納得バックアップ専用ソフトでCD起動から元のハードディスクをドライブ丸ごとバックアップしてバックアップ先を新しいハードディスクにしてみてはいかがでしょう。
おそらく今現在作成されているリカバリーディスクは新しいハードディスクにインストールすると、元のハードディスク構成識別子IDと異なる為に正常起動しないものと考えられます。
(追記)
富士通の純正リカバリーディスクではなくWindows7上で作成したイメージディスクは作成されていますでしょうか。
富士通の純正リカバリーディスクの問題はメーカーに問い合わせした...
					
					5102日前view396
				
					全般
				
			
				
				166
					Views
				
						質問者が納得そのため配布されているISOイメージを、CD-Rへ書き込んでおく必要がありますが、これは間違いなくやられましたか?
ここにドライバーなどのデータが書き込まれます。
それでもだめでしたら、OSリカバリーで動くようにするしかないでしょう。
aseus disk copyはフリーソフトですから、相性などの問題があるかもしれません。
					
					5238日前view166
				
			
		
	



				
				
				