Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
112
view
全般

ハードディスクを交換したのですが、リカバリがうまくいきません。 BI...

ハードディスクを交換したのですが、リカバリがうまくいきません。
BIOSの設定ではHDDを最優先になるように設定し、LANからの起動はDisabledにしました。
しかし、リカバリCDを入れて起動しても
Insert system disk in drive.
Press any key when ready
と、この文のみ出てきて、キーを押しても同じ文が出てきます。

外付けDisk driveがいけないのでしょうか?
原因がわかりません。宜しくお願いします。
ちなみに私のパソコンは
Dynabook SS M4/275PRH
新しいHDDは
HGST HTS541680J9AT00 80GB 5400rpm ATA/IDE
外付けDisk driveは
Buffalo DVD writer
です。

HDD交換は初めてで素人なもので申し訳ないですが、間違えている作業やアドバイスなど、ご指摘宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 6107日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
HDDではなく、CDを最優先してください。それで何とかなるはずです。
HDD交換はいい勉強になりますよ。一発でうまくいこうと思わず、じっくり考えて取り組んでください。

ご健闘を祈ります!
Yahoo!知恵袋 6105日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
77
Views
質問者が納得むき出しの状態では送られてきませんが梱包の箱の中にパックに入ってプチプチにくるまれた状態で送られてくるかもしれません. 3.5inの化粧箱に入っているものですがこんな感じです. 「バルク品の梱包」の「左)梱包はこの様にプチプチで包まれて箱に入っていました。」 http://jisaku-pc.net/point/hdd.html パックのイメージはこちらを参考にしてください. http://kzm2006t43.blog49.fc2.com/blog-entry-42.html 補足 「むき身」と「...
4487日前view77
全般
71
Views
質問者が納得IDEのHDDの様ですので、①がマスターで、②がセカンドです ③はケーブルセレクトです 自動認識です 解らない時は③にセットしておくと良いです
4949日前view71
全般
67
Views
質問者が納得HDDは、規格が違いますので使えません。 使用できるのは、IDEタイプになります。 Ultra ATA用 2.5インチで、120GBまで対応できます。 リカバリディスクの購入は、こちらからできます。 PC98-NXシリーズ メディアオーダーセンター http://nx-media.ssnet.co.jp/ プロダクトキーと製造番号が必要です。(本体の底にあります) 追記です。 日立が一般的ですが、ウエスタンデジタルあたりもいいですよ。 回転数が早くて、キャッシュが大きいものを選んでください。
5158日前view67
全般
60
Views
質問者が納得回答1:新しいWindowsを購入し新しいHDDに入れてください。 回答2:新しいパソコンの購入を御検討ください。 (前提条件:HDDの復旧が困難な場合の対応です。) 1.新しいHDDを購入し、PCを起動させたいのですが、起動できません。について Windowsもリカバリー領域も故障したHDDの中にはいっています。 新しいHDDはカラの入れ物にすぎないので 新しいHDDをそのままパソコンと接続しても Windowsもリカバリー領域も表示されません 2.起動させ、セーフモードも立ち上がりません。...
5207日前view60
全般
81
Views
質問者が納得規格などは合ってるので大丈夫だと思います。 ただ交換するときにHDDのピンを折らないように気をつけてください
5295日前view81

関連製品のQ&A