Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
186
view
全般

自作PCについて質問です。 この度、CUDA Cプログラミングを始め...

自作PCについて質問です。 この度、CUDA Cプログラミングを始めるにあたってPCを自作することになりました。
構成予定のものは以下の通りです。

CPU:Core i7 2600(最大消費電力:95 W)
HDD:WD10EALX(1TB SATA600 7200回転)
メモリ:SP008GBLTU133V21(DDR3 PC3-10600 4GB2枚組)
VGA:GeForce GTX 550Ti(玄人志向)(最小システム所用電力:400W、最大グラフィックスカード出力:110W)
OS:Win7(64ビット)HomePremium
マザーボード:P8H67-M EVO(B3)
ドライブ:DVD-RW×1

ここで1つ悩んでいる点がございまして、電源です。
容量も考慮しなければなりませんが、あまり安いものを選ぶと電源が故障したときに全体を巻き込んでしまうと聞きました(調べてこれがわかるまでは、GORI-MAX2 KT-S650-12Aの予定でしたが、やはり安すぎますよね・・)。
そこで2点お聞きしたいのですが、

・この構成上で十分だと思われる容量はいくらだと思われるでしょうか
・皆様のおすすめの電源はございますでしょうか

の2点を、ご教授いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4714日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CPU、95w、グラフィックボード110w、HDD25~30w、DVD30w、メモリ5w、マザーボード20wが目安になります。
CPUファンなどを含めても270wまで行かないと思います。

電源ユニットとしては、Corsair、Enemax、Antec、Seasonicなどがお勧めです。

EA-650Greenなどはいかがでしょうか?

http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea650green.html

詳しくは、こちらのサイトで計算できます。

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
Yahoo!知恵袋 4712日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
79
Views
質問者が納得IOエラーが出るということは物理故障です。あるいは経路の方の問題になりますが、他のPCでも認識されないならほぼ物理故障で確定でしょう。 カコン異音が出るケースというのは物理故障の典型的な例ですが、ヘッダやアーム部分の障害というだけで、それ以外の障害だったら異音も特にしないことはよくあります。 物理故障は専門の復旧業者に依頼するしかありません。 お勧めの復旧業者 データレスキューセンター http://www.rescue-center.jp/ オントラック http://www.ontrack-japa...
4632日前view79
全般
62
Views
質問者が納得CPU、95w、グラフィックボード110w、HDD25~30w、DVD30w、メモリ5w、マザーボード20wが目安になります。 CPUファンなどを含めても270wまで行かないと思います。 電源ユニットとしては、Corsair、Enemax、Antec、Seasonicなどがお勧めです。 EA-650Greenなどはいかがでしょうか? http://www.links.co.jp/items/antec-power/ea650green.html 詳しくは、こちらのサイトで計算できます。 ■ 電源容...
4714日前view62
全般
81
Views
質問者が納得推奨電源は600w以上なのでいけるかと。 http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-580-jp.html しかし、CPUをオーバークロックさせるなら余裕を持ったほうがいいです。 あと、メモリもオーバークロックに適したものにしないと。 http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/ オーバークロックさせるならCPUファンも買わないとね。 http://kakaku.com/item/K0000159047/ ...
4769日前view81
全般
60
Views
質問者が納得まあ良い構成じゃないのHDDが値上がりしているのは確かだけど PCが作れないほど上がっているわけではないし去年の今頃のレベル 2TBで6000円程度が8~9千円になっただけだから ただケースは売れ筋ではあるけど値段が値段なのでケースの 剛性はやや低いですよ予算がもう少し有るなら クーラーマスターのCM 690 II Plusが実物を触ると 全然違いますねケースがこれが良いのなら電源にもう少し 予算を掛けましょう容量はとりあえず足りています
4898日前view60
全般
71
Views
質問者が納得みなさんよくCPUをi7にと言われますが,2600+低容量SSDや2600+HDDより,2500+大容量SSDの方がに快適です ハイパースレッディングを使用しなければ性能差は5%程度ですし,そもそもハイパースレッディングを入れてるとゲームの動作が悪くなったり動かなかったりしますからね ちなみにシムズ3はマルチスレッド非対応です ただTES5 SKYRIMはまだ発売されておらずマルチスレッド対応かわからないので,購入を遅らせるのが正解でしょう グラボはSKYRIMがDX11ですので,最適化の度合いにもよりま...
4913日前view71

関連製品のQ&A