Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
109
view
全般

サイコムで購入するゲーム用PCの構成について たくさんあるBTOショ...

サイコムで購入するゲーム用PCの構成について
たくさんあるBTOショップを色々調べた結果、ドスパラなどは安価ですがトラブルなどあった際の対応など不安に思い PCについてはあまり詳しくないので多少高くてもサポートのしっかりしているサイコムで
主に3Dゲーム(TERAや今後出るであろうオンラインゲーム)に対応できそうなデスクトップを購入したいと思っています。

下記はG-Master Axeというモデルで、予算13万前後を目安に
試しに自分で軽くカスタマイズしてみたものですが、いくつかお聞きしたい点があります。

https://www.sycom.co.jp/custom/gmaster_axe.htm
CPU Intel Core i5-2500 [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
CPU-FAN Scythe KABUTO [SCKBT-1000] (標準)
マザーボード ASRock Z68Pro3-M [Intel Z68 chipset/USB3.0対応] (標準)
メモリ 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+6400円)
HDD Western Digital WD10EARX [1TB 64MB ★省電力] (+2770円)
5インチ光学ドライブ1 【黒】DVD(読込専用); 16倍速DVD/52倍速CD+再生ソフト (-610円)
ビデオカード RADEON HD6950 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+14130円)
ケース 【黒】Inwin IW-BR661Dragon Slayer (標準)
電源 ENERMAX NAXN82+ ENM750AWT [750W/80PLUS] (標準)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版

1.
CPUはCore i5 2500、グラボはradeon HD 6950と、ほぼ決めているのでそれらが選択できるモデルで
ゲーミングPCのモデルは他にG-Master Spear Z68/G-Master Lance3があるようなのですが
https://www.sycom.co.jp/custom/game.htm
どれがいいのか正直よくわかりません。デザインが違うのとファンの種類が選べたりするようですが
できるだけ安価にするにはAxeがいいでしょうか?(熱なども問題ないでしょうか)

2.
またHDDについては1TBほしいですが、1TBでも下記のような種類があり一番下のものが一番安価ですので
問題なければそれにしようと思いますが、どう違うのでしょうか?
Seagate ST31000524AS [1TB 7200rpm 32MB] (+4730円)
HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB] (+5590円)
Western Digital WD10EARX [1TB 64MB ★省電力] (+2770円)

3.
ビデオカードもHD6950のものが2種あり
RADEON HD6950 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+14130円)
RADEON HD6950 1GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+11060円)
安い方を選ぶと性能が落ちるのでしょうか?

4.
電源はENERMAXの他にCorsair CMPSU-850AXJP [850W/80PLUS GOLD] (+8350円)がありますが、変える必要はありますか?

よろしければわかりやすく説明していただけると幸いです
Yahoo!知恵袋 4686日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1
・ショップ側がある程度ラインナップを提示するために色んな組み合わせを商品化してくれているだけなのであまり気にしなくて良い。
個人的にはAxeに採用しているケースがオススメ。他のケースよりサイズは若干小型な割りに冷却性能はトップクラス。見た目に癖はあるがそれさえ受け入れられるのであればこれをお勧めします。オプションでサイドファンも付けてくれますよ。(メールで交渉すればLEDファンにしてくれるかもしれません)


2
・HDDは回転数(rpm)が高いほど読み込みが早く、音がでかい。が、実際はほとんど気にならないので好きなものを選んでも失敗しない。
ただ、今は1TBより2TBの方がコスパも良いし読み込みが遅くなるデメリットもほとんど無いので出来ればそちらをお勧め


3
・もちろんメモリが多いほうが性能は良い。でもビデオチップは同じものを採用しているので性能差は微少。+3000円でそこに魅力が感じるかどうかです。


4
・電源はシルバー以上のものをオススメします。Corsair製は品質に定評があるし、私も使っています。これも個人差はあるでしょうが、変える価値はありますよ。
後々自分でカスタマイズするつもりがあるならプラグイン式の電源にしておくとパーツの取り付け取り外しが楽です。


その他
せっかくゲームを楽しむためのPCを新調すると言うことなので、できればCPUはi7-2600あたりをお勧めしたいと思います(値段は上がります)
Yahoo!知恵袋 4684日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
93
Views
質問者が納得一応取り付けサービスは有料ですがやってるようですよ。 ただ、こう言った店舗の取り付けサービスは割高です、勉強して自分でやられたほうがいいと思います。 ドスパラを例にあげると 電源の交換→電源ユニット本体価格+作業工賃14000円 グラボの交換→グラボ本体価格+作業工賃8000円 SSDorHDDの交換→SSD本体価格+作業工賃10000円+OSの再セットアップ12000円
3715日前view93
全般
32
Views
質問者が納得560Ti入れてて、どのくらい余裕があるかによるでしょ 600と700番代は比較的小型になったから収まると思いますよ マザボは交換しなくても大丈夫です。規格あってますから 電源も足りるので問題ないです。 交換する前にドライバは消去しておきましょう
3713日前view32
全般
62
Views
質問者が納得H67チップセットならマザーボード側にも映像出力端子(DVIやHDMI等)があると思いますので、一旦GTX550Tiを外してCPUに内蔵されているGPU機能でモニターに映してみると良いでしょう。 もしもそれで正常に画面が映る様でしたら、GTX550Tiが故障している可能性が高くなります。
3788日前view62
全般
137
Views
質問者が納得SATA接続ならジャンパーピンの設定は必要ありません。 (設定が必要なのはパラレル(IDE)接続の場合) OS側から認識しないのであれば、単に初期化していないだけではないでしょうか。 HDDを新品で購入したのなら、初期化しないと認識しませんよ(※フォーマット済みHDDは除く) http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/hdd_windows.html http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedq...
4322日前view137
全般
95
Views
質問者が納得有線LANにしてみても同じ症状が出るでしょうか。 ちなみにweb閲覧とオンラインゲームではネット回線の使い方が全く違うので、web閲覧は問題が無いのにオンラインゲームがおかしいというのは当たり前のことです。 webは回線が少しくらい遅くなったり瞬断しても、その続きから読み込めば良いだけのことですが、オンラインゲームは回線速度が遅くなればラグが発生し、瞬断すればサーバー落ちします。 ネットゲームをするのに無線LANは全く向いていません。 無線LANは回線が不安定なので、有線LANにして解決するようであればそれ...
4421日前view95

関連製品のQ&A