Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
84
view
全般

自作パソコンを作ろうと思っているのですが、少しわからないところがある...

自作パソコンを作ろうと思っているのですが、少しわからないところがあるのですが。 1.PCケースには電源がなかったため、別途購入したのですが、配線の中で、マザーボードのATX電源コネクターはありますが、EPS12Vがないのですが、それでも動くのでしょうか?動かないと思うのですが。

2.マザーボードを買い換えたいときに、BIOSの設定だけをすればいいのでしょうか?

3.PCケースの電源のスイッチを押して、戻ってくるときに奥の隙間に引っかかってしまうのですが、これって長押しになってしまうのでしょうか?

4.単純な質問かもしれませんが、一番最初の時に、ディスプレイに映像が表示されるのでしょうか?HDMI接続なので心配で...

5.コンピューター上にウイルスに感染した場合に、ハードディスクだけをすべて交換すれば大丈夫なのでしょうか?

6.

問題点での対処法などがあれば教えてください。

使用するパーツは以下の予定です。


・PCケース:http://kakaku.com/item/05800111549/

マザーボード:http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H67V

CPU:Intel Core i5 2310 または2400

メモリ:サムスン DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB

ハードディスク: Western Digital Caviar Green WD10EARX

光学ドライブ:HP dvd1260i

電源:KT-420RS
Yahoo!知恵袋 4695日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>>1.PCケースには電源がなかったため、別途購入したのですが、配線の中で、マザーボードのATX電源コネクターはありますが、EPS12Vがないのですが、それでも動くのでしょうか?動かないと思うのですが。

端的に言ってしまうと、動きません。
ATX12Vがあるので、EPS12Vに変換ケーブルを介して、マザーボードに挿してください。

http://www.amazon.co.jp/PLANEX-EPS12V%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-ATX12V-EPS12V-PCP-PC-AE/dp/B003M2XL5Y



>>2.マザーボードを買い換えたいときに、BIOSの設定だけをすればいいのでしょうか?

OSによりますが……Windows7とMacの場合、
マザーボードを換装すると、高確率でシリアルキーの再入力を迫られますので
再度、シリアルキーを入力してください。


>>3.PCケースの電源のスイッチを押して、戻ってくるときに奥の隙間に引っかかってしまうのですが、これって長押しになってしまうのでしょうか?

なると思います。


>>4.単純な質問かもしれませんが、一番最初の時に、ディスプレイに映像が表示されるのでしょうか?HDMI接続なので心配で...

接続しているモニターが一つの場合、それに映像信号が行きますので問題ないです。
一つのモニターに複数のケーブル(DVI、HDMIなど)を挿している場合、どちから一本のケーブルを抜いてください。


>>5.コンピューター上にウイルスに感染した場合に、ハードディスクだけをすべて交換すれば大丈夫なのでしょうか?

ウイルスによりますが、ハードが壊れる物は稀です。
大抵は、データ破壊や増殖と言ったHDDに負担をかけるウイルスが大半を占めています。
なので、HDDの中のデータを完全フォーマットし、OSをインストールしなおせば、
再び使用出来ます。


>>6題目は「ネットワークを無線化にできますか?」です。

無線LANルーターと無線LANがあれば出来ます。
Yahoo!知恵袋 4695日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
93
Views
質問者が納得一応取り付けサービスは有料ですがやってるようですよ。 ただ、こう言った店舗の取り付けサービスは割高です、勉強して自分でやられたほうがいいと思います。 ドスパラを例にあげると 電源の交換→電源ユニット本体価格+作業工賃14000円 グラボの交換→グラボ本体価格+作業工賃8000円 SSDorHDDの交換→SSD本体価格+作業工賃10000円+OSの再セットアップ12000円
3721日前view93
全般
32
Views
質問者が納得560Ti入れてて、どのくらい余裕があるかによるでしょ 600と700番代は比較的小型になったから収まると思いますよ マザボは交換しなくても大丈夫です。規格あってますから 電源も足りるので問題ないです。 交換する前にドライバは消去しておきましょう
3719日前view32
全般
62
Views
質問者が納得H67チップセットならマザーボード側にも映像出力端子(DVIやHDMI等)があると思いますので、一旦GTX550Tiを外してCPUに内蔵されているGPU機能でモニターに映してみると良いでしょう。 もしもそれで正常に画面が映る様でしたら、GTX550Tiが故障している可能性が高くなります。
3794日前view62
全般
137
Views
質問者が納得SATA接続ならジャンパーピンの設定は必要ありません。 (設定が必要なのはパラレル(IDE)接続の場合) OS側から認識しないのであれば、単に初期化していないだけではないでしょうか。 HDDを新品で購入したのなら、初期化しないと認識しませんよ(※フォーマット済みHDDは除く) http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/hdd_windows.html http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedq...
4328日前view137
全般
95
Views
質問者が納得有線LANにしてみても同じ症状が出るでしょうか。 ちなみにweb閲覧とオンラインゲームではネット回線の使い方が全く違うので、web閲覧は問題が無いのにオンラインゲームがおかしいというのは当たり前のことです。 webは回線が少しくらい遅くなったり瞬断しても、その続きから読み込めば良いだけのことですが、オンラインゲームは回線速度が遅くなればラグが発生し、瞬断すればサーバー落ちします。 ネットゲームをするのに無線LANは全く向いていません。 無線LANは回線が不安定なので、有線LANにして解決するようであればそれ...
4427日前view95

関連製品のQ&A