Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
48
view
全般

ドリキャプ hdmiキャプチャーカード(DC-HD1)の画像ノイズ(...

ドリキャプ hdmiキャプチャーカード(DC-HD1)の画像ノイズ(ブートノイズ)についての質問です 初の投稿になります。宜しくお願いします。
まず現在のPC環境から

~自作PCの詳細~

メモリ ⇒ DCDDR3-8GB-1333
【UMAX 4G×2 KIT)×2
【メインメモリ16ギガにしました。】

SSD ⇒ CT128M4SSD2(Crucial 128G)
CT128M4SSD2(Crucial 64G)

OS ⇒ ウインドウズ7 プレミアム 32ビット

64GのSSDに32ビットを入れています。

CPU ⇒ コアi7 i7-870 2.93GHz

マザーボード ⇒ MSI P55A-GD55

グラフィックボード ⇒ ASUStek ENGTX470/2DI/1280MD5

ケース ⇒ OWLTECH OWL-PC520(B)

HDD ⇒ 日立7200rpm 2T

こんなものでしょうか・・・そこで本題です。
つい先日PS3の映像(HDMI)をアマレコTVで映したくて、ドリキャプのDC-HD1を購入しました。そしてPCにつけたところ映像はしっかりと映るのですがインターレースではない電圧系の横ノイズがちらほらしています。そこでBIOSの設定にてC1EとEISTを Disableにしたのですが(ほとんどノイズはなくなったのですが・・・)完全には消えません たまに出てきます。これの原因は電圧の関係でしょうか?今は600Wなので800Wにすると変わる可能性はあると思いますか?
後、ドリキャプの不具合でこうやったら治ったよなどあれば教えて頂けると嬉しいです。
補足として、取り込みはPS3は720PでアマレコTVの設定もw=1280,h=720,fps=59.94,fcc=YUY2,bit=16にしています。
画像取り込みは512×288で統一しています。

以上 同じ現象で悩んでいる人がもしいらっしゃったらコメント頂けると嬉しいです。
皆様の返事を待っています。

誤字脱字ありましたら申し訳ありません 宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4387日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
当方もDC-HD1を使用してキャプチャーしたり、ニコ生をやっております。

1点最初に、ご確認させていただきたいのですが
SSD ⇒ CT128M4SSD2(Crucial 128G) ←こちらのSSDには64ビット版OSを入れられてますでしょうか?

自分は64ビットOS+DC-HD1+アマレコ+XSplitでPS3orPS2の放送をやっておりますので、64ビット版OS前提のお話になってしまいますが、ご了承ください。

まず、DC-HD1のドライバーですが、ここに罠がありまして
実はDC-HC1のドライバーと中身がまったく同じでした。つまりドライバーのバージョンが古いという点も考えられます。
自分も色々なサイトを巡って、海外サイトでしたが、最新版のドライバーに変更してます。
これで問題されていたブートノイズは激減しています。

アマレコの設定は自分も同じです。画像の取り込みはニコ生をやる場合は512 x 384 (4:3)にしています。

最後にDC-HD1は4Gの壁がありませんので、支障なければ64ビットOS使ってみて、テストされてみるのもオススメいたします。
Yahoo!知恵袋 4386日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
33
Views
質問者が納得そんなのわざわざ組み立てるよりもBTOでGTX780Tiの2SLIか3SLI機を買う方が良いと思う。 ゲームがその環境に正式対応していれば、最高設定でプレイできるかもしれないけど、快適かどうかは別です。
3671日前view33
全般
29
Views
質問者が納得レイテンシなど、ふざけすぎ! 普段我々が意識しないハードウェア・レベルの話。 FPSで3FPS伸びましたとほざく頭の悪い連中の話。 新品SSDならなおさら滑稽な話。 レイテンシ監視するソフトウェアが働くほど、そりゃ~レイテンシ下がるわなぁ~。 そのうちしのレイテンシ測定ソフトが、システム安定化のためには以下が必要です! っとか説明しながら、レイテンシやシステム安定させるソフトウェアの購入を薦めてくる。 もしそれがないなら、あなたがレイテンシを気にし過ぎで、マウスとかは他に原因がきっとあります。 問題の症状...
3672日前view29
全般
50
Views
質問者が納得m4だったら古いファームで使用時間が5184時間を超えた場合、起動後1時間程度で正常に動作しなくなる不具合がある。 http://yagi.tc/archives/2012/01/15/crucial-m4-ssd-5000-hours/ 何回か電源を入れ直して認識されたら直ちにファームを更新。 駄目だったらRMAで交換依頼 接続してBIOS画面のままで1時間ほど放置しても駄目なら完全に壊れている。
3973日前view50
全般
55
Views
質問者が納得1 やっぱりSSDが壊れかかってることを疑います。 2 このような行為は少なからず影響があると思います。 3 あってもメモリくらいかな? 画像の物が何回か出たことがあります。 一度ばらして配線を抜いてつなぎなおして直ったり、OSをっ再インストールして直ったり 恥ずかしい話配線がつながってなかったこともありました。 一度ばらして配線を外してついでに内部の清掃もしてつなぎなおして再インストールしてみて下さい。 外付けHDDの中身を付けてSSDを外してHDDにインストールしてみてそれで正常になれば単にSSDの故障...
4056日前view55
全般
40
Views
質問者が納得金持ちだね マザーはわかって選んでるのでなければもう少し安いのでもいいかも 電源はその値段だすならもっといいのがあると思います 容量が大きい=良いといううわけではないです 電源容量皮算用機 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html でやってみるとわかりますが500Wあれば余裕で大目に見て600Wあれば十分でしょう コレhttp://kakaku.com/item/K0000419207/ とかコレhttp://kakaku.com/item/K0000443...
4089日前view40

取扱説明書・マニュアル

557view
http://edge.crucial.com/.../Crucial_2-5-inch-SSD-install-guide_EN.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A