Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
129
view
全般

★100枚★初PC自作です。以下の構成で考えているのですが、「何、コ...

★100枚★初PC自作です。以下の構成で考えているのですが、「何、コレ?このパーツの方が、、、。」など何かありましたらご指摘願おうと思っております。 PC利用目的はネット、オフィスソフト・イラストレーター・フォトショップなどの使用、動画・DVD再生、音楽鑑賞です。
ストレス無くいくつかのソフトを同時起動させて使えたらと思っております。

※値段は価格コム最安値です
CPU: Core 2 Quad Q9450 35980円
M/B: ASUS P5Q 15580円
メモリ: トランセンド TX1066QLU-4GK 19480円
グラボ: ASUS EN8600GT 9900円
サウンドボード: ONKYO SE-90PCI 7770円
DVDドライブ: PIONEER DVR-S15J 9205円
H/D: SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200) 7260円
ケース: Thermaltake M9D VI4000BWS 13980円
CPUクーラー : intel純正
OS ; XP Pro SP2 29123円

計 148,278円

初心者です。ダメな点、微妙な組み合わせ、どんな事でもアドバイスどうか宜しくお願い致します。お知恵をお貸し下さいm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 5820日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず電源がありませんね。動きませんよ。電源は大事ですので安物は避けて下さい。

それ以外はそんなに悪くはないと思いますが、以下思いつくままにケチをつけてみます。
マザーは出たばかりで、まだ情報があまりありません。P35系の方がユーザーの情報が色々あっていいかもしれません。初自作なら特に。どうせ機能的には殆ど変わりませんし。
メモリはオーバークロックメモリですが、オーバークロックしないなら無意味です。普通のメモリにすれば1万円くらい浮きます。普通のメモリでも悪くても900くらいは回るので十分では?
グラボは次世代品が出てきたのでRadeon HD 3870やGeforce9600などが1万円割れで在庫処分中です。どうせならそれを狙ってはどうでしょう?3Dパフォーマンスが要らないなら2600XTが6000円くらいで売ってたりするのでそれを。もっと安いのでもいいでしょう。ゲームをしないなら消費電力やYC伸張などの関係で個人的にはRadeonがお勧めです。
DVDドライブはもうすぐ16系が出ると思われます。既にバルクのDVR-216は出ています。16系が出てから購入してはどうでしょう?15系を買うにしても特価が見つかるかもしれません。
HDDはOS用とデータ用を物理的に分けるのがおすすめです。OS用には320GBプラッタ品やVeloci Raptorなどの高速なものを。
自作ならOSはDSP版をFDDとバンドルするのが定番です。1万円ほど浮きます。Homeでいいなら更に安くなります。
Yahoo!知恵袋 5813日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
84
Views
質問者が納得使えると思いますよ。 同様の装置で、別の変換アダプタを使ってSATA HD 1GBで使用してますので。。 BIOS画面で、IDE Primary等にドライブが見えていれば接続は問題ないと思います。 これですかね http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/i2s.htm 【更新情報07.05.14】 マザーボードがIntel 865チップセットでS-ATAポートに本製品を接続すると認識出来ない相性問題が確認出来ております。
4495日前view84
全般
68
Views
質問者が納得たくさんPCをお持ちのようですので、KNOPPIXのようなDVD等からブートできるOSを準備して起動してみてはどうでしょう。 C:だけが壊れてるだけなら他のパーティションのデータは取り出せるかもしれません。 が、外付けとして接続してもアクセスできないなら同じかもしれませんね。 もしかしたら、データは諦めるしかないかもしれません。
4767日前view68
全般
110
Views
質問者が納得BIOSのアップデートは必要以上にはやらないほうがよいでしょう。とくに初心者ならなおさらです。 書き換えに失敗した場合、起動しなくなる場合があります。(2つBIOSがついているばあいは別ですが・・・) あと絶対にWindowsで操作するツールの使用はやめてください。書き込みに失敗しやすいためです。
5059日前view110
全般
70
Views
質問者が納得BIOSがHDDを認識してるかどうか確認する必要があります。 BIOSの画面を見てみてください。 認識してないようでしたら、HDDの故障が考えられます メーカーの保証期間内なら修理は無料でしょうが、データの保全はしてくれません。 自分でやるしかないので、HDDをはずして、 裸族の頭 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html みたいので、他のPCにつないで見てみてください。 たぶん、、、 ムリだと思いますが。。。。 ドスパラだと、データ...
5191日前view70
全般
57
Views
質問者が納得片方死んでるんじゃない? 恐らくグラボの電源周りぽいけどね。 電源アラートが出てないなら電源の供給不足でも無さそう。 片方動いてないかマルチプレクサ死んだかそんなんじゃないかな。 グラボを何か交換してみてどうなるか見てみないとなんとも言えない。 OSのドライバ関係おかしいだけかもしれない。 HDD安いの買ってきて、交換してシステム再インストしてみては? (現在の環境壊すの嫌ならの方法) それでも同じならグラボと思った方が良いでしょう。
5197日前view57

取扱説明書・マニュアル

697view
http://www.seagate.com/.../100452348g.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A