Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
155
view
全般

PC版 バイオハザード5にこのグラフィックボードは使えますか? 私は...

PC版 バイオハザード5にこのグラフィックボードは使えますか? 私はDELL PRECISION390というPCを使用してます。

PC版バイオハザード5をやりたいと思っているのですが、グラフィックボード選びに困っています。
「nVIDIA GeForce GTS450」が良いと思ったのですが、電源がパワー不足になってしまうので電源を交換しようか迷っています。

そこで「AMD ATI Radeon HD5770」というグラフィックボードを見つけたのですが
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-DisplayPort-RH5770-E1GHD-DP-G3/dp/B003EQ3BMG/ref=sr_1_9?s=computers&ie=UTF8&qid=1312604151&sr=1-9
これでバイオハザード5は動いてくれるのでしょうか?

カスタマーレビューにはバイオハザード5が動いたとあるのですが…
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003EQ3BMG/ref=cm_cr_pr_btm_link_next_2?ie=UTF8&showViewpoints=0&pageNumber=2&sortBy=bySubmissionDateDescending

「AMD ATI Radeon HD5770」でバイオハザード5は動くのでしょうか?
試した方や知っているという方は是非ご回答ください。お願いします。
Yahoo!知恵袋 4707日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
推奨以上なので、中設定のプレイなら問題ないかと思います。

http://www.capcom.co.jp/bio5/pc_spec.html#pc_spec

どちらかと言えば、CPUがネックかも。。。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
27
Views
質問者が納得いや、普通に内蔵用DVDドライブ(BDでもOK)を買ってきて、 乗せかえれば良いかと。 パーツ交換のやりやすさはデスクトップの特徴ですので。 これがもっとも出費が少ない方法だと思います。 ちなみに 内臓:× 臓器、臓物 内蔵:○
3561日前view27
全般
72
Views
質問者が納得GTX560は普通にさせますよ。ヒートシンクにはぶつかりません。 2スロット使用しますので、グラボをさすすぐ上のスロットが塞がってしまいます。 地デジチューナー2枚挿しなど特別なことをしなければ何の問題もありません。 ちなみにヒートシンクと増設HDD付近の青い棒(パカパカ動くやつ)は外せます。私は電源コードを外すときに外してしまいましたが…。なのでこれがグラボに干渉するかは確認してません。ゴメンナサイ。 あと、電源交換はされたのでしょうか? 外しにくいところが結構あると思います。指、ペンチ、ドライバー...
4552日前view72
全般
101
Views
質問者が納得電源のコネクタと言うことは、S-ATA用とか24ピンとか6ピンとかですかね? 私が取り付けた電源(ATX)にはS-ATA用は潤沢にあります。ほかの電源用のコネクタも20ピンは4ピンと合体して24ピンにできますのでそこら辺は大丈夫です。多分どの電源でもコネクタは大体共通だと思います。ちゃんと起動しました。 私が購入したGORI-MAX2(http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00501X1PU)はオススメしません。私は現在電源を逆さまにして装着してあります。この状態でしかもネ...
4554日前view101
全般
126
Views
質問者が納得http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4547479639547.html 種類はここと同じ物を 探す。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/precn/Precision390_0711.pdf#search='precision 390'ここを良く確認をして、 32bit pc は 4bg まで 64bit pcは 8gb まで 認識するみたいです
4583日前view126
全般
80
Views
質問者が納得補足です。 他の方が言われている問題ともう一件、 ドライバの不具合でパソコンが不安定になることがあります。 最新版に不具合があればすぐに更新されることが多いので更に新しいものを入れたら問題ないはずです。 一度安定したり問題なければ最新版が出てもしばらくそのまま使うのが良いと思います。 問題ないと思います。 VGAの交換で気を付ける点は ・消費電力 ・接続端子の規格 ・サイズ ・ドライバ ですかね。 今回の条件ですと気をつける点はサイズでしょうか。 ファンが大きすぎると当たってしまったり、VGA本体の厚み...
4583日前view80

取扱説明書・マニュアル

432view
ftp://ftp.dell.com/.../precision-390_setup%20guide_ja-jp.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A