Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
109
view
全般

ハードディスクの増設をかんがえています。 ギガバイトのマザーボードG...

ハードディスクの増設をかんがえています。
ギガバイトのマザーボードGA-8SG667を使用していて、今は60GBのHDDを使っているのですが音楽等を
入れてると容量が足りなくなってきた為、増設をしようと思っています。 Samsung製の500GBの内蔵HDDを本体のみで買って来たのですが、
S-ATAだったため玄人志向より発売されている変換ボードを使用して接続したのですが、
これらを、接続すると起動しなくなってしまうので、設定方法等を教えてください。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5896日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
変換ボードは相性が激しいので、使用しない方が良い。
基本的にはIDE(PATA)のHDDを買い直すか、PCIのSATA増設カードを使う。
Yahoo!知恵袋 5882日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
76
Views
質問者が納得今、そのマザボの取説(英文)を読んでみたら、ちょっと気になる設定項目があったので… BIOSを起動して、左側上から4つ目の「Power Management Setup」を選択 出てきた画面の、上から6個目の「Power-on by Alarm」が「Disabled」になっているか、確認。 なっていなければ、Disabledにする。 これで解決できませんかね?
4136日前view76
全般
33
Views
質問者が納得性能の次元が違います。 Core2Duo E8500 → 性能1580×2コア GTS250 → 性能15800 i7-3770 → 性能3400×4コア(+HT680×4コア) GTX560 → 性能22000 E8500+GTS250では超スペックBF3は最低画質ギリギリ、 i7-3770+GTX560なら超スペックBF3は中画質/その他ゲームは殆ど高画質です。 具体的なパワーの違いはPS3の4,5倍→6,3倍まで跳ね上がります。 動画編集やエンコードを重視しないなら、CPUはi5-3570に...
4290日前view33
全般
42
Views
質問者が納得WD1600JBは、IDEタイプなのでIDEの物であればどれでも良いです。(互換性はあります) 貴方のPC(スペック中でもマザーボードの種類と電源の型式)が判らないのですが現在は、SATAが主力であり電源及びマザーボードにSATAのコネクタが有ればSATAのHDDにした方が宜しいかと思います。 補足 すみませんFRONTIER KZFS132F S/N:68AB75KE9のスペックが調べられませんでしたのでSATAが有るか判りませんがIDE⇔SATA変換アダプターを使用すれば間違いなくSATAのHDDが使用...
4772日前view42
全般
44
Views
質問者が納得それは当り前のお話なのではないのでしょうか? 質問者のパソコン環境自体はXPなのですよね? しかもマザーボード内におけるBIOS内におけるSATA関係の動作モード自体がRAIDモードを選択をしているのに何で他のHDDがそのチップセット内で接続している箇所におけるHDDが認識出来ると言うのだろう・・ 出来る訳がないでしょう。 それが問題なく最初から認識されるとすればVistaもしくは7の様な最初からOS内にドライバでも存在をしている場合だけでしょう。 nVIDIAのチップセットの場合は詳細面までは理解出来てい...
4904日前view44
全般
31
Views
質問者が納得横レス失礼します。 まずは、BIOSの初期化をして下さい。 (参考)http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0506220020103/ 次に、CDからBOOT出来るようにして下さい。 もしこの方法で出来なかった場合(自己責任でお願いします) マザーボードに付いているボタン電池をいったん外して、もう一度つけて下さい。 (参考)http://mobile.okweb3.jp/dospara/EokpControl?site=mobile&tid=87591
4976日前view31

取扱説明書・マニュアル

466view
http://www.tiger.jp/.../ata_s.pdf
10 ページ2.23 MB
もっと見る

関連製品のQ&A