Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
225
view
全般

ビクターのDVDビデオレコーダー「DR-MX10」でVHSからダビン...

ビクターのDVDビデオレコーダー「DR-MX10」でVHSからダビングしたDVD-Rをパソコンで観るためにファイナライズしました。 マニュアルにはファイナライズが完了したら「設定ボタンを押す」となっているのですが、それをやらずにディスク取り出しボタンを押してディスクを取り出そうとしました。そしたら中でディスクが長いこと回り始めて何かをやり始めました。その後しばらくしてディスクが止まり、取り出せるようになったのでディスクを取り出してDVD-Rが再生できるDVDドライブに入れてみたのですがディスクが認識せず空ディスクの表示が出ました。
ファイナライズしたデッキのほうでかけてみるとこちらもディスクが認識せずにしばらく回って止まってしまいました。
ディスクはどうなってしまったのでしょうか?もう観ることはできないのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4311日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
普通、VHSからのダビングだとビデオモードのDVD-Rになる筈です。
ビデオモードは、追記が出来ないので、書きこみ完了と同時に終了処理が勝手に掛かります。
ファイラナイズをしないでパソコンで見れると思います。

ということは、恐らく、ビデオモードのディスクにファイラナイズを実行したのだと思います。
やった事は無いですが、VRモードのファイルが入っていない状態でファイラナイズをしたので、「このディスクには何も入っていない」と認識してファイラナイズを実行した可能性が高いです。
つまり、ビデオモードのファイルにむりやり、ファイラナイズを実行した事で、ファイルが壊れてしまったのではないかと推測出来ます。

お気の毒ですが、見れない可能性が高い様に思われます。
Yahoo!知恵袋 4311日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
確実なことはいえませんが、ファイナライズが終わったら、「設定ボタンを押す」とあったので、その「設定ボタン」によって、何かしら情報を書き込むのが本来必要だったとしたら、そのDVD-Rは、もう使えない可能性があります。
すなわち、本来書き込まれているべき情報が、途中までしか書き込まれてないために、認識できない状態になってしまったと思われます。
Yahoo!知恵袋 4311日前
シェア
 
コメントする
 
1
そもそもVHSからDVD-Rにダビングした映像をファイナライズする必要がありません。

ファイナライズするのは地デジ番組やBS放送などです。

だから貴方のやった行為は正しいです。

普通にDVDは出てくるはずです、でも出てこないで中でギィギィ(カラカラ?)鳴った訳ですよね。

再生出来ないという事は、ダビングエラーでまたやり直しすれば良い訳ですが(そのDVDはもうダメ)、それより心配なのがドライブ部の故障です。

私もドライブ部の故障を4回ありましたが、そこ経験では故障の前兆(かもう故障してる?)かも。

再度トライしましたか?レコーダーの方は大丈夫ですか?
Yahoo!知恵袋 4311日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
91
Views
質問者が納得まぁPCを使うならなんとでも、 PCでリップしてアスペクト比を変更し、再オーサリングして焼くという感じになりますかね。 --- aviutlなどならフリーですから手軽に楽しめるんじゃ無いですかね?
5027日前view91
全般
162
Views
質問者が納得まず、今までDR-MX10を使ってきて、ビクターに“その機器を使いながらの地デジ化”の相談をした理由が何なのかが大切だと思います。 1.今の機器に、ちょっとしたチューナーなどを取り付けるだけなら、安く済むと思った。 2.新しい機械の使い方に慣れるのが億劫だった。 3.手持ちのVHSテープも見られる環境を維持したかった。 などなど、いろいろあると思うんですね。 5年前に買ったものなら、近い将来不具合を起こす可能性はあります。 ですから、地デジチューナーを取り付けて、複雑な操作を覚えてまでということにつ...
5216日前view162
全般
52
Views
質問者が納得マザーによっては、ビープ音でどこのトラブルかわかりようになってますが、説明書に10回はマザー・・・との説明ですか?そうであれば警告どおりと思います。 念のためマザー以外のメモリ、CPU、グラボもチェックしてみてはいかが?
5292日前view52
全般
219
Views
質問者が納得セットアップが点滅しているということは 時刻の設定やチャンネル設定からやり直しということではないでしょうか? 何らかの異常であることは間違いないようですね。 修理内容はおそらくDVDユニットやHDD(あるのかな?)の交換になると思います。
5404日前view219
全般
154
Views
質問者が納得高速でダビング出来るHDD内のデーターは同じ画質モードなら再エンコード の作業が有りませんので、機械の負担は無いでしょう。 元番組をLPではなくFR245の画質で録画しておくとDVDにも最エンコード無し に高速Dubが出来ますよ? >>ファイナライズをしていないDVDが大量にあるのですが、今のレコーダーが >>故障した場合、ビクターの製品でなら再生やファイナライズを行う事は可能 >>でしょうか? 難しいです、ビクターの修理センターからDUB、ファイナライズのために機器...
6012日前view154

取扱説明書・マニュアル

3104view
http://www33.jvckenwood.com/.../LPT1052-001A.pdf
116 ページ35.75 MB
もっと見る

関連製品のQ&A