Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
241
view
全般

ノートPC(DELL Inspiron 1100)のバッテリセルをバ...

ノートPC(DELL Inspiron 1100)のバッテリセルをバッテリケースから外したいのですが... バッテリの寿命なのか、充電回路の故障なのか分かりませんが、PC本体のバッテリ残量不足の警告ランプが常時点滅しています。
PCを持ち歩くことはないのでバッテリは不要なのですが、バッテリを取り外した状態だとカッコワルイのと、バッテリの入っていた空間に埃がたまりそうなので、バッテリセルをバッテリから外してダミーバッテリに改造したいと思っています。
バッテリケースを破損しないように開けられないか、用心深く薄いマイナスドライバで何ヶ所か軽くこじってみましたがうまくいきません。
バッテリケースの開け方分かる方がみえましたら教えて下さい。
仕事柄、バッッテリ本体の取り扱い、廃棄処理については心得てます。

※先日、久々知恵袋で上記とは別の質問をした際、オペレーションミスで回答頂いた方にコインを差し上げる前にクローズしてしまい申し訳ありませんでした。
Yahoo!知恵袋 5236日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
バッテリーケースは接着もしくは超音波融合されていますので
切らなければ開けられません。
カッターで地道に切るなどしなければ無理でしょう。
Yahoo!知恵袋 5234日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
32
Views
質問者が納得Dell機のwindows XP環境ではリカバリーシステムは未だ構築されていませんので、従来方式のHDDをフォーマットして、OSの再セットアップです。その後に各種デバイスに対するドライバーをインストールすることになりますから、リカバリーをするよりはるかに手数がかかって面倒な作業になります。 幸いセットアップに必要なCDはオークションにも出品されているようですから、手持ちになければこれを落札して購入するしかないでしょう。 補足への回答 HDDを他の正常なものと交換して再セットアップをして、それでも不具合があ...
4246日前view32
全般
32
Views
質問者が納得ビープ音はBIOSがハードウェアの異常を警告するものです。何らかのハードウェアに異常(故障や接触不良)が発生しているものと思われます。OSの起動に関係ない異常ですね。 ビープ音の鳴り方と原因です。ご参考。 http://office.biglobe.ne.jp/service/other/pcdata/index.html BIOS設定画面に入って、各ハードウェアが正常に認識されているかご確認下さい。DELLのPCのマニュアルにはBIOS設定画面の入り方が記載されているはずです。
4923日前view32
全般
67
Views
質問者が納得DELLのHPから、サポートTELして状況を説明すれば対応してくれますよ。多分、本体を送る事になると思いますが、送料も、梱包材も送ってくれます。私の場合は、そーでした
5175日前view67
全般
112
Views
質問者が納得バッテリーケースは接着もしくは超音波融合されていますので 切らなければ開けられません。 カッターで地道に切るなどしなければ無理でしょう。
5236日前view112
全般
37
Views
質問者が納得う~ん、スペックをぱっとみたところメモリが少ないです。 僕なら最低でもまず倍(1,024MB)に増やします。 HDDの空き容量はどうですか? これも個人的な考えですが、Cドライブの中の3分の1は最低でも開いてるようにします。 >HDDの空き容量は後5GBくらい。メモリはマシンの仕様上、512MBで目一杯です。 なるほど・・・。 そうなると厳しい言い方になってしまいますが手はないかもです・・・(><) 予算があるようなら新しいPCを検討された方が良いと思います。
5268日前view37

取扱説明書・マニュアル

721view
ftp://ftp.dell.com/.../inspiron-1100_service%20manual_en-us.pdf
40 ページ1.48 MB
もっと見る

関連製品のQ&A