Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
64
view
全般

パソコンが、とにかくモタモタ遅いので、効果的な対策を打つか諦めるか切...

パソコンが、とにかくモタモタ遅いので、効果的な対策を打つか諦めるか切り分けたいので、情報提供やアドバイスいただければ幸いです。 パソコンが、とにかくモタモタ遅いので、効果的な対策を打つか諦めるか切り分けたいので、情報提供やアドバイスいただければ幸いです。


基本的な使い方としては、ブラウザ(Firefoxとchromeを多窓で開き)とEXCELの複数ファイル展開な感じです。

重たくなり始めると、キーの反応にメニューが2、3テンポ遅れになり、アプリケーションに「応答無し」が表示され、日本語入力も2、3テンポ遅れになり、放熱ファンも回ります。。

マシンスペックに比して、過積載になっている事が、見える状態なら、割り切って使おうと、タスクマネージャを常々覗いているのですが、どうもタスクマネージャの数字と人間が感じる重さが一致しません。


●メモリを増設する(32ビット版で効果ありましたっけ?)、OSを再インストールする以外に何か出来る事有りましたでしょうか?


●最近やった事は、以下2点です。
(1)Win-7のビジュアル設定はOFFにして、軽量化を施した(はず)

(2)Wise-Registry-Cleaner-Freeでレジストリーのスリム化
http://download.cnet.com/Wise-Registry-Cleaner-Free/3000-18512_4-10605508.html

(3)余剰復元ポイントの削除をしてHDDの空き容量を拡大(HDD=全218GB、空き28GB)とデフラグツールによる断片化の解消




●色々なご意見、アドバイスお願い致します。(基本的な見落としとか)
(ex:もっとスペックの高い機種に買い替えて下さい)
(ex:その程度の使い方で、そんなに重いと言うのは異常。再インストールし直すべき)
(ex:@@@と言う診断ツールを使えば、問題の「見える化」ができると思う)





【1】スペック
Cpuプロセッサ=Celeron(R)cpu 900 @ 2.20GHz
実装メモリ(RAM)=2.00GB
32ビットOS
OS:Win-Vista→Win7 Home Premium
HW概要補足:DELLノート型 inspiron1545(発売時期2年ほど前のモデル)

*Windowsエクスペリエンス インデックス(サブスコア)
・プロセッサ=4.3
・メモリ=5.2
・グラフィックス=4.1
・ゲーム用グラフィックス=3.4
・プライマリ ハードディスク=5.6

HDD=全218GB、空き28GB

【2】タスクマネージャ現状
プロセス=87
cpu使用率=30~40%
物理メモリ=77%
<パフォーマンス>
=物理メモリ(MB)=
合計=2010
キャッシュ済み=710~735
利用可能=710~720
空きメモリ=0

=カーネルメモリ(MB)=
ページ=369
非ページ=83

=システム=
ハンドル=18384
スレッド=740
プロセス=87
コミット(MB)127
Yahoo!知恵袋 5228日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
大きな問題点はやはり、セレロンCPU、特にノートモデル用
ですから、Windows エクスペリエル インディツクスの評価
以上に遅いCPUだと思われます、確かではありませんが、
ノートモデル用CPUに関してエクスペリエル インディツクスは
少々過大表示傾向があると、私は友人のノートモデルなど
を22モデルや、店頭モデルで表示させても見ますが、
感じています、

ディスクトップ用CPUでのエクスペリエル インディツクスの評価
数字と同数字だとしても、ノート用CPUの場合グラフィツクも伴い
現実の使用感(人間の五感で私のですが、からすると過大数字
と感じられます)

事実、同作業(動画エンコードをさせても)、CPUのスコアはディス
クトップ用CPUモデルの数字が低いのにもかかわらず、ノート用CPU
の方が実働及び時間では遅いですね、当然GPUとの関係もありだと
は思いますが、事実御質問者様のグラフィツクも、4.1はあるものの、
ゲーム用の部分で3.4はエアロとしては、厳しいですが微妙な数字です。
ここが3.4でもCPUがもう少し高いと快適レベルは上がりますが、
ノートモデルの場合 CPUに準じGPUも選択搭載となりますから、
高性能CPUモデルを選択しないとGPU性能も高いものが選べない
傾向ですので致し方ない所です、

HDD=全218GB、空き28GB に関しですが、
私は、早くから外付けHDDを導入したため、容量不足などに縁がなく
ドライブの容量で遅い早い、を感じた事がなかった為、実際に検証
して見たことがありますが、(C)ドライブの容量の約67%~70%ぐらい
になった際に、使用感が極端に遅いと感じた事があります、(外付けHDD
の画像、動画データーを少しずつ(C)ドライブに移動しながら検証して見
ました、それ以降容量を増やした際は使い物にならないと感じ、検証をや
めてしまいましたが、もつと空容量はほしい所です、

ノートモデルの場合、すでにサブ機としての能力レベルで在ることは否めない
所ではあります、
サブ機としてなら十分にあなた様の助けになるPCです、割り切る事も必要
ですね、サブ機として最後まで可愛がりつつ、メインPCを導入しても良いの
ではないかと思います。その場合はサブ機として十分ですから、最後までかな
らず可愛がってあげて下さい。必ずやあなたの力になる時はありますから。
Yahoo!知恵袋 5227日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
55
Views
質問者が納得「内蔵のマウス」とはなんでしょうか?「タッチパッド」のことでしょうか?マウスもタッチパッドも反応しないのならパソコン本体の故障が考えられます。DELLのサポートセンターに電話する方が解決が早いです。
4091日前view55
全般
111
Views
質問者が納得仕様書に4GB、利用可能なメモリ構成8GBと記載されているので可能。 ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-1545_setup%20guide_ja-jp.pdf ちなみに市販品では下記の2枚組だけど高いなぁ、旧いタイプのメモリだからだな。 http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_...
4083日前view111
全般
59
Views
質問者が納得録音デバイスの再生キャプチャを見てサウンドデバイス名を確認して下さい。 再生キャプチャ ○○○○High Definition Audio・・・とかの表示になっていると思います。 そして同じく録音デバイスのマイクも見て下さい。 録音デバイスのマイクを見ながら、PCの内蔵マイクに向かって喋ると録音デバイスのどれかのマイクが声に反応していると思います。 その反応しているマイクのサウンドデバイス名を確認して下さい。 もし再生キャプチャと違うデバイス名なら残念ですがマイクの音は同時録音できませんので他の方...
4263日前view59
全般
64
Views
質問者が納得言葉通りであるならばディスプレイの解像度選択画面から現在の解像度よりとにかく低くしてDVDの再生できる数値を探るしかありません。 たとえば800x600にするとかですが・・・1024x768より下げるとDVD視聴は出来ないかもしれません。 本来DVDを再生する為に使うメモリやCPUを外部出力のモニターに使っている為 そのようなメッセージが出るのだと思います。
4301日前view64
全般
144
Views
質問者が納得変換コネクタの種類が違うのです。S端子に接続してもまともには見れないです。 こういうものを使います。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD02&cate=1
4324日前view144

取扱説明書・マニュアル

30649view
ftp://ftp.dell.com/.../inspiron-1545_service%20manual_ja-jp.pdf
53 ページ1.63 MB
もっと見る

関連製品のQ&A