Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
37
view
全般

ノートパソコンの音量についての質問です。 私はFUJITSUの『LI...

ノートパソコンの音量についての質問です。 私はFUJITSUの『LIFEBOOK AH77/H』を使用しているのですが、そのノートパソコンに最初から付属されている『Realtek High Definition Audio』を介し出ている音が小さいです。

設定を変えようと思っても、よく分からずどれをどう弄れば良いのか検討もつきません。

どう音が小さいのかを説明させて頂くと、
ニコニコ動画でゲーム実況を見た際、声が小さくゲーム音は更に小さい、と言う感じです。
動画の中には音量を30程度まで上げないと、聞こえないものもあります。

因みにヘッドホンやイヤホンはしていません。
パソコン本体のスピーカーから出力しています。

どなたか、ご教授頂けると幸いです。
Yahoo!知恵袋 3984日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
音量が取りやすいイヤホン、ヘッドホン、外付けスピーカーを
購入して下さい。ノートのスピーカーはただのおまけです。

特に底面にスピーカーが付いてる機種は聞こえにくいよ。
Yahoo!知恵袋 3984日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
200
Views
質問者が納得HDD内のリカバリ領域からリカバリプログラムの「トラブル解決ナビ」が起動するか試して見る。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5409-7796 PC内のHDDのリカバリ領域からシステムを入れ替えるだけです。途中に再起動を要求されるだけで、ほとんどパソコンまかせです。
4333日前view200
全般
88
Views
質問者が納得セキュリティソフトは、基本的には一つにする必要があります。 基本的にはと書いたのは、セキュリティソフトの中には機能を1つに 絞ることによって、他のセキュリティソフトとの併用可としているものが あるからです。そして、サポートの切れたセキュリティソフトは、害あって 益なしということが多いので、アンインストールしておく方がよいです。 セキュリティソフトはパソコン起動時に自動起動しますので、常駐を解除 してからでないと、アンインストールできないので注意が必要です。 アンインストール方法は、セキュリティソフトのサポー...
4376日前view88
全般
58
Views
質問者が納得http://support.microsoft.com/kb/2504610/ja
4458日前view58
全般
62
Views
質問者が納得EPSON からWIn7 専用ドライバのインストール方法に手違いが有りませんか? EPSON Scan http://www.epson.jp/dl_soft/readme/7300.htm 之を先にダウンロード・インストールしますが、この段階で EP-702A と PC は未だ接続しません。 プリンタードライバー http://www.epson.jp/dl_soft/readme/9966.htm 之を次にダウンロード・インストール開始して途中で接続ポート自動設定画面を 確認したら PC と EP-70...
4695日前view62
全般
119
Views
質問者が納得初回のみケータイ登録が必要なのですが、 機器登録でiPhoneが認識されないのであれば 一度、ルーターの電源を抜いて時間を開けて再度、電源を入れてみて下さい。
4688日前view119

取扱説明書・マニュアル

3221view
http://www.fmworld.net/.../DD004386.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A