Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
42
view
全般

[ネットワーク接続]画面から、接続アイコンが全て消えました。ネット接...

[ネットワーク接続]画面から、接続アイコンが全て消えました。ネット接続もできません。 PCを2台(PCaとPCb)所有しています。
PCbは、近くに無線親機を置き、有線LANで使用しています。
PCaは、PCbとは違う部屋に置き、無線子機のカードを使用せずに内蔵された無線LANを使って接続しています。

PCaについて。
現在、[コントロールパネル]→[ネットワーク接続]画面を見ると、あったはずの「ワイヤレスネットワーク接続」や「ローカルエリア接続」のアイコンが消え、何1つ表示されていません。
当然、ネット接続ができない状態です。

PCbは、PC―無線親機―NTTのモデムという有線LANですが、
ネット接続はできています。(特に異常は見られません)

PCaで行った操作は、「システム構成ユーティリティのサービス項目の設定変更」と「システムの復元」と「ウイルスバスターの再インストール」です。

PCメーカーにもトレンドマイクロにも問い合わせていろいろ試してみましたが、全く状況は変わらずお手上げ状態でした。
もう1度、PCaに無線親機の設定を最初から施さないといけないのでしょうか?
といっても、前回も電話サポートで教えてもらいながら行ったので、自力では無理です。
子機を使用しない無線LANの設定の方法(ルータスイッチはOFFで使用しています)を、SSIDや暗号化キーの設定を含めて、どなたか教えてください。よろしくお願い致します!

※PCa:東芝dynabook AX/745LS、
PCb:東芝dynabook TX/650LSで、
OSは2台ともWindows XP SP2です。
Yahoo!知恵袋 5646日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
WinFaQと言うサイトにいってみて
http://winfaq.jp/

ネットワークとダイアルアップ接続フォルダに「ローカルエリア接続」アイコンがありません

を検索してみてください。
何種類かの対処法を提示してくれています。

書いておいて気が引けるのですが、
私も以前同じよう経験があるのですが症状は意外と深刻で
上記で直らず復帰ポイントで出来るだけ過去に遡ってみたり
色々ためしましたが、最終的にはOS再インストールになってしまいました………。
Yahoo!知恵袋 5644日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
31
Views
質問者が納得パソコン環境表示ツールWindows XP Service Pack 2 以降 (32bit) ,Windows Vista(32bit/64bit) , Windows 7 (32bit/64bit)パソコン環境表示ツールは、パソコンでインターネットをご利用になるための、さまざまな設定の状態を、自動的に調べて表示するツールです。 http://buffalo.jp/download/driver/lan/bpcenv.html ----- 無線クライアントsoftを何を使っているか 掲載したのはWin...
4265日前view31
全般
69
Views
質問者が納得1 構いません。初期化し無くても問題無いです。 2 邪魔もしてないです。影響も特にないです。
4748日前view69
全般
75
Views
質問者が納得【回答1】 HUBをかませたほうが良いのではないでしょうか? 見た目がきれいなので、私ならそうします。 【回答2】 機器の間が長ければ変わるかも知れませんが、2台や3台で家の中では目に見えて変わるほどの速度低下は起きません。 もし変わったとしたら、設定を疑ったほうが良いです。 もちろん、何台もが同時に通信をすれば通信速度は落ちます。 【回答3】 IPアドレスをDHCPで割当てているならまぁ大丈夫でしょう。 (デフォルトゲートウェイぐらいは設定するか?) >Hubやケーブルを繋ぐ作業は、CTUの電...
4750日前view75
全般
56
Views
質問者が納得私も、同メーカーそして同型系列を使用していますが、セキュリティソフトを 停止しなくてもエラーなど起こした事はありません windows media player や RecordNow ! 使用時です 書き込みに失敗したくない と書かれていますが、何度かは失敗するのもいい経験です 50枚のスピンドルタイプならば国内メーカー品でも1枚20円ぐらいですね RecordNow !の注意点は書き込み速度が指定できません ドライブとCD-R の相性によって、絶対にエラーしないとは言い切れません windows med...
4796日前view56
全般
90
Views
質問者が納得リカバリディスクを作成されていたのは大正解です。HDDが壊れているか確認するために、今のHDDのままでリカバリディスクからリカバリすることをお勧めします。リカバリに成功すればOK。失敗した場合はHDDをご自分で交換すれば、パーツ代金で済みます。リカバリディスクを使って、新品のHDDでリカバリ可能です。
4846日前view90

取扱説明書・マニュアル

898view
http://dynabook.com/.../gx1c0008t210.pdf
116 ページ3.38 MB
もっと見る

関連製品のQ&A