Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
114
view
全般

初心者で申し訳ないのですが、sonar x1 LE を使い始めたんで...

初心者で申し訳ないのですが、sonar x1 LE を使い始めたんですがドロップアウトばかりです。元々8.5を使用してました! 8.5で作曲打ち込みをして、それをオーディオにして、x1 LEで流すという流れをやろうと思いPCも買いました。スペクがあがったのにもかかわらず落ちる意味が全く分かりません。調べてきがついた範囲はやってみたんですがダメでした。設定の問題なんでしょうか?もしよろしければ、ぜひ打開策を教えて頂きたいです!宜しくお願い致します!

8.5 XP dynabook<結構古いです> intel celeron M 70GB プラグインを多く入れなければ再生に問題はありません。

X1 le windows7 aspire5750 core i5 8GB 500GB オーディオのみなのにもかかわらずドロップアウトします cpuメータはあがっていません。

宜しくお願い致します!
Yahoo!知恵袋 4757日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
※補足について
う~ん、8.5で10%にもないようなもんがX1で数十%というのはあり得ないので、負荷によるドロップアウトではなさそうです。

ちょっとこれっていう原因は思いつきません・・・。
あとはSONARとオーディオのドライバを再インストールするぐらいしか・・・。
ローランドに電話した方が良いですね。
http://www.roland.co.jp/support/contact.html
すみません。

------------------------------------------------

CPUメーターが上がっていないとの事ですけどどの程度でしょうか。
意外と皆さんご存知ないですが、CPUメーターは8.5で言うと50%以上、X1だとグラフの通常半分より上になると実は危険域です。
又CPUメーター以外にもメモリに対するメーターも同様です。
8.5までのSONARでドロップアウトする基準は70%超でしたが、これはほんの一瞬高負荷となりこの域まで達するだけでドロップアウトする可能性があるので通常は50%以下が望ましいという訳です。
その辺どうでしょう。
確かに質問者さんのPCスペックはi5のメモリ8GBで高性能ですが、X1が32bitでしか使用出来ないLEという事でメモリは4GBしか使えない訳ですし実質32bit環境です。
もしプラグインを多用していればメモリがしんどくなってドロップアウトの可能性は十分にあります。



ただ、そもそも古いPCと8.5では使用出来ているプロジェクトならそんなに高負荷なプロジェクトではなさそうですよね・・・。
X1の設定で例えばサンプルレートやサウンド面のバッファの設定などどこか高負荷になるような設定をしていませんかね。
バッファはレイテンシーを少なくすればする程PCに高負荷となりますし。


実際の見てみないとなんとも原因がつかみにくいですね(^^;)
一度ローランドのサポートに電話した方が手っ取り早いかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4756日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
181
Views
質問者が納得更新ドライバー等は、公表されてないようです。 http://www2.acer.co.jp/support/download/index.html アップグレード・新規インストール共問題なく出来るでしょう。 参考に(Windows8.1の快適さを実感出来ると思います) http://azby.fmworld.net/win8/advice/setting.html?supfrom=srch_s
3975日前view181
全般
150
Views
質問者が納得aspire5750ってどれ? http://gizport.jp/manuals/1880116 Intel(R)HD Graphics Familyって言ってもピンキリだけど? http://www.amazon.co.jp/5750%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-15-6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81WXGA-Corei5-2410M-Windows-AS5750-N52C/dp/B0055Y8OZY これだったら、インテル HD ...
4123日前view150
全般
95
Views
質問者が納得僕も以前、AcerのAspire Oneを持っていたのでよく分かるのですが、それは故障です。メーカー修理になりそうです。サポセンに電話できる時間があれば、外出先から電話をして、保証期間内なら買ったお店に連絡、善後策を練ります。保証が過ぎていたら、サポセンに電話をして、善後策をを練ります。 僕が使っていた時は、スピーカーを試す音しか流れて来なかったので、それは明らかにハードウェアの異状です。もし直すより買い換えた方がお得なら、それはそうするべきです。
4189日前view95
全般
327
Views
質問者が納得基本的にはリカバリしかないのかなと。 あとはPCの管理者を決めて、通常の使用は別ユーザーを作ってそちら側で行い 余計なソフトのインストールをさせない様に管理していくしか無いと思いますけどね。
4197日前view327
全般
243
Views
質問者が納得http://crea.cc/2011/03/bios%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E6%96%B9%E6%B3%95.html http://www.pc-master.jp/sousa/bios-reset.html
4211日前view243

取扱説明書・マニュアル

64158view
http://153.127.246.254/.../79949.pdf
75 ページ1.70 MB
もっと見る

関連製品のQ&A