Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
92
view
全般

docomo iPhone5s料金体系について これまでずっとdoc...

docomo iPhone5s料金体系について これまでずっとdocomoでフィーチャーフォンを使用してきたのですが、iPhone5sに機種変更しようと考えています。

そこで、docomoのサイトで料金体系を見てて、感じたことを以下に記しますので、回答頂けたら幸いです。

①フィーチャーフォンの時代と違い、基本使用料が経年と共に割り引かれることはなく、基本的に月額料金は固定化していますか?
フィーチャーフォンは基本使用料の経年割引やら家族割引が存在したのですが、iPhone5s料金体系を見ていると、何やら全て固定化しており、何の割引も適応しないデフォルトの状態だと、総額6,555円+通話料。
基本使用料780円にも無料通話分は含まれていない(もう今は電話機能はほとんど使用しないのでしょうか?)。

②月額料金を安く抑えたいなら、2年単位で他キャリアへシフト?
今、docomoですが、このままiPhone5sへ機種変更だと大した割引恩恵は受けられず、「iPhone買いかえ割」だけになると思います。
例えば、SBへ乗り換えすると、基本使用料が2年間無料とか各割引が適応され、一時的には得策だと考えましたが、3年目以後、料金は通常料金へ戻り、docomoよりも高い月額料金(何の割引も適応してない体系だと)になると思います。
2年単位でMNPで乗り換えを随時行うと面倒でしょうが、得策にはなるでしょうか?

③端末の「月々サポート」について
どこのキャリアも2年契約前提で、端末の月割サポートを24ヶ月してますが、この間の途中解約は解約料9,975円+端末料金の残債で、特にdocomoの場合は端末価格が高額なので、非常にリスキーになると思います。
一括にしろ、割賦にしろ、2年使い続けるという意志がなければ、特にdocomoは割高になるということでしょうか?
又、2年使用し、端末分の月割サポートが終了したとしても、契約自体は継続しており、更新終了月?か翌月?の1ヶ月の間に変更申込をしない限り、自動更新となり、それ以後2年間の解約でも解約料9,975円が生じるという解釈でいいのでしょうか?

④iPadを使用していますが、故障やトラブルは全て、Apple管轄でサポートしていると存じますが、iPhoneの場合も同様でドコモショップに持ち込んでも対応はして貰えないのでしょうか?ちなみに私の住む場所にApple Storeはありません。
Yahoo!知恵袋 3889日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1 料金の固定について
今までは基本料に契約年数割引(一年割引)といったスタンスでしたが、他社が基本料半額の980円プランを打ち出し、遅れてドコモもひとり割50/ファミ割50にて980円プランが登場しました。

Xi端末になり780円とさらに安い基本料に
これまでの複雑なプランからシンプルなプランに変更となり、無料通話がなくなったかわりにXiトーク(他社はすでに同キャリア同士1時ー21時無料)でドコモ同士24時間無料プランあり


2 契約期間
今までもそうでしたが長期利用者よりは他社からの転入確保に力を入れていてMNP制度が始まってからはMNP優先プランに
丁度2年間自動更新と重なっていることから、2年毎にMNPがお得に
ただ、手数料等(MNP転出、新規手数料)で5000円ほど出費は必要

それと同時にお店独自のキャッシュバックが激化してます。1台5万円なんていうのも年度末だとあります。

2年使用前提で割引プラン契約の場合は、途中解除で9975円となり、自動更新です。
通常プランよりは解除料はらってでも安い計算になります。


3 月々サポート
少しでも安くお得感がある割引プランですが、注意点は機種変更や解約すると割引がなくなり高額な端末代が発生します。
これも1つの流出を防ぐ効果も担っています。
賢い購入方法としては、一括購入で月々サポートをうけ、割引解除後はすぐに売却。

または古い機種狙いで一括0円など安価端末選択。


4 iPhoneなどApple製品
回線やプランなどは契約キャリアですが端末の故障、不都合は全てAppleストア直営店または正規サービスプロバイダでの対応となります。

まとめ
iPhone選択でエリアでドコモ回線しか使えないのであればドコモでしかありませんが、
他社のiPhone契約とApple Care加入はしましょう。
2年毎に乗り換え契約をする。
Yahoo!知恵袋 3884日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
39
Views
質問者が納得OSはギリギリ2007imacは対応してるか、 tp://www.apple.com/jp/osx/specs/ macOS X10.9対応モデル iMac(Mid 2007以降) MacBook(Late 2008アルミニウム製、またはEarly 2009以降) MacBook Pro(Mid/Late 2007以降) MacBook Air(Late 2008以降) Mac mini(Early 2009以降) Mac Pro(Early 2008以降) Macベンチ tp://brows...
3653日前view39
全般
83
Views
質問者が納得商品出荷の確認メールに、方法が記載されていたはずです。 わからなければ、Appleサポートに電話すれば、教えてくれます。 私はそれに気づかず、Appleサポートに電話して、それから、そふとにまわしてくれて、教えてくれました。
3606日前view83
全般
46
Views
質問者が納得売り飛ばしてWi-Fiモデル買った方が安いとおもいますが。 どこで買ったどういうモデルがによりますが、売れないことはないです。
3660日前view46
全般
51
Views
質問者が納得タブレットやスマホが初めてと言う人なら絶対にiPadがオススメなのですが、質問者さんはandroidのスマホをお使いで、androidを使いこなせていらっしゃるようなので、確かにiPadを選ぶメリットはあまり無いかもしれませんね。 ただ、もしiPad Airにするメリットがあるとすれば2点程でしょうか? まず、1点目は画面の大きさ。 nexus7はその名の通り、画面の大きさが7インチです。 対してiPad Airは9.7インチでほぼ10インチです。 かつ、nexus7は画面が結構縦長で、iPadはnexu...
3697日前view51
全般
39
Views
質問者が納得「①iMacがなければiPadでOfficeの編集ができない」 間違いです。 iPad単体で可能です。 「②iMacを持ってなければ、iCloudを使いこなせず」 間違いです。 「③私の使用目的なら、普通の?3万ぐらいのタブレットで十分だ。8万は高すぎる。」 使用用途だけ見れば2万円で買えるAndroidタブレットでも同様のことができます。 「③こんなライトユーザーでもiPad買ってもいいですか??」 どうぞご自由に。
3694日前view39

取扱説明書・マニュアル

795view
http://manuals.info.apple.com/.../iPad_2_Important_Product_Info_J.pdf
12 ページ1.54 MB
もっと見る

関連製品のQ&A