Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
50
view
全般

ニコニコ動画でFPSの配信をしているのですが もう少し画質を上げたい...

ニコニコ動画でFPSの配信をしているのですが もう少し画質を上げたいなと思っています。
ちなみにFPSはサドンアタックというネットゲームです

スペックは
OS:win7 64bit Home Premium (SSD)
CPU:intel corei5
RAM:8GB
グラフィックボード:ELSA GTS450

FMEの設定は
http://gyazo.com/ff5aa4bce4f902eba2b605419b11c3c8
http://gyazo.com/3456df42933088e0d15191635e735073
↑のURLです。

もう少し画質を上げてぬるぬる配信にしたいです
こうしたほうがいい!などがありましたら教えてください。

回答よろしくねがします。
Yahoo!知恵袋 4284日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ニコニコ生放送の高画質配信は、合計384Kビットレート以上に対応するようになりました{ゴールデンタイム以外の時間帯に限る}
http://www.purepachi.com/stream/4156/
合計480kbpsまでいけます。

フレームレートを上げると、ぬるぬる動画になるが、1枚あたりの画質が下がる
フレームレートを下げると、1枚あたりの画質は上がるが、カクカク動画になる
この仕組をまず理解してください。

普通の動画なら、30fpsくらいで十分だと思います。 FPSとかだと、60くらいあってもいいと思うが、画質の重視したいのなら、30でも十分かなと思います

あとは、解像度を上げましょう。
インポートサイズは、CSOの解像度と同じにして、アウトポートサイズは、CSOの解像度の対比に合わせて810×456や648×486{4:3}にしましょう 対比が合わないと、左右に黒幕がかかったりします

音質は、出来れば96?とか128にしましょう。 64では電話音質ですよ。

色々試してみるのがいいですよ。

FME以外のエンコーダーを使ってみるのも手ですし。
ニコ生エンコーダー{公式}ってのも出てますよ。

あと重要なのが回線です。 アップロード速度が安定してかつ高速である必要があります。
安定して0.8~1Mbps以上出てますか?
http://netspeed.studio-radish.com/
もし無線LANなら有線にしてください。
それでも回線が遅い場合はプロバイダを別のに変えるのも検討したほうがいいかもですね。

(上りの回線速度{Kbps}÷配信ビットレート{Kbps})×0.7=収容可能人数{ニコ生を見れる人数}
より多くの人が見ると、ニコ生はアップロード者の回線速度に依存するようになるようです
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/130.html#id_1356ee90

自分で計算してみると、
(アップロード速度550Kbps÷配信ビットレート384Kbps)×0.7
=2.04でした。

回線環境・・・YahooBB ADSL8Mbps

つまり、この環境と設定では程度2人しか見ることが出来ないということらしいです
もし、5人見るとなると、視聴者が画質やラグなどが発生することが多発するでしょうね。{画質だけで言うと半分以下になる計算ですから}
こういう場合は、鏡さんを募集して、鏡さんが複数の視聴者に配信するという形がいいらしい

例:自分→何らかの形で鏡さんに384Kbpsで映像を送る→鏡さん{友人など}→光100Mbps{1000000Kbps}→100人のニコ生視聴者


補足
>>回線速度を測定したところ
推定転送速度: 75.06Mbps (9.38MB/sec)
と出ました!

それって下り回線{ダウンロード}速度ではないですよね?
光回線なら、上りも早いのでありえます。

安定して配信させるため、上り回線を少し落としたとすると
(74000Kbps÷480Kbps)×0.7
=107.9
高画質配信では視聴者が正常に見れるのは108人程度ってことですかね

384Kbpsでは、
(74000Kbps÷384Kbps)×0.7
=134.8
視聴者が正常に見れるのは最大135人程度ってとこか。

光はいいねぇ~
Yahoo!知恵袋 4277日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
67
Views
質問者が納得体験記見つけました。参考になるかと。 http://takechi-tateki.com/ガジェット/スマートフォン/sony-xperia-z-ultra-lte-c6833-をイーモバイルのgl07s-simで使う設定方法.html
3891日前view67
全般
34
Views
質問者が納得状況が良くわからないのですが >>設定にて項目の一番長い時間が30分 具体的に何の項目を30分にセットしているんでしょうか? その携帯には独自の節電機能でNXエコやアプリ電池診断と言うのが存在するようですが、それらの機能を有効にしていませんか?継続利用するつもりのアプリを勝手に停めるような携帯の節電機能は多いですよ。 また、使っているアプリの名称はなんですか?アプリの正確な名称を書いて下さい。
3580日前view34
全般
41
Views
質問者が納得Dドライブがないということは,リカバリエリアも消してしまっている可能性があります。 ディスクの管理で見るとよいでしょう。 リカバリエリアがなければ,消してしまっていると思います。 不思議なのはリカバリエリアもないのに,リカバリディスクを作成できたということ。 リカバリメディアはここから購入できます。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008030#a02 リカバリメディアがあるとします。 電源を入れてすぐディスクを入れるとのこ...
3611日前view41
全般
67
Views
質問者が納得結論から言えば使えます。 しかしマイクはちょっと チョイスミスですね。 それはただのカラオケマイクですから。 まぁ歌を録るわけじゃないし 大丈夫でしょうけど。 生放送機ならオススメは TASCAM US-322ですね。 主に歌い手や歌枠の生主向けですが 放送中にBGMを流せるのは勿論 声にエフェクトをかけれます。 あと、このインターフェースには コンデンサマイク用の ファンタム電源がついてます。 プロ音響規格のダイナミックマイクなら 誤ってファンタム電源を かけてしまっても安全な回路が 施されていますが、...
3677日前view67
全般
76
Views
質問者が納得ニコンのコマンダーですとSU-800ですね。 元々マクロツインライト用のコマンダーなので、赤外通信の飛びは非常に良くないです。 YONGNUOのTTLラジオスレーブは最近ニコン用が出てきましたが、機種によってはかなり動作が怪しいようですのであまりお勧めできません。 そもそも、この手の海外製品は大半が日本国内の電波法に準拠していない(技適マークを取得していない)ので、厳密に言えば使用が違法な製品です。 販売すること自体は違法でないことと価格が極端に安いことで、近年は多く出回っていますが…。 合法的に最も確実...
3699日前view76

取扱説明書・マニュアル

661view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-11D_J_01.pdf
68 ページ3.50 MB
もっと見る

関連製品のQ&A