Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
86
view
全般

Windows7を全てのデータや設定などを購入時に戻したいです。 な...

Windows7を全てのデータや設定などを購入時に戻したいです。
なぜそうしたいかというとそれは過去の質問を見て下さい。
質問です。
1・CドライブとDドライブを再セットアップすると全てのデ ータと設定が購入時に戻りますか?戻らないならあと何をセットアップするのでしょうか?
2・Cドライブの再セットアップの仕方は分かります。Dドライブの再セットアップの仕方が分かりません。Cドライブの領域を変更して再セットアップがあります。Cドライブの最大の領域サイズはハードディスク全体のサイズになります。Dドライブを含めハードディスクに保存したデータはすべて失われると書いてあります。Cドライブの領域を最大に変更して再セットアップすればDドライブ(この時点ではCドライブしかないと思いますが)も再セットアップされますか?
3・↑の方法で領域最大で再セットアップしたとします。再セットアップ項目にハードディスクをご購入時の状態に戻して再セットアップとあります。Cドライブの領域を変更して再セットアップした後でハードディスクの領域をご購入時の状態に戻したいときに利用しますと書いてあります。これをやると上の方法てまCドライブのみにした(間違ってるかも)のをはじめのCドライブとDドライブがあったように分けてDドライブ復活ということですか?
4・F11で起動して直接セットアップ出来るのですがこのセットアップのデータはどこに入ってますか?もしDドライブならCドライブを最大にしたら消えると思いますがハードディスクをご購入時の状態に戻して再セットアップの項目に再セットアップディスクの内容をハードディスクにコピーしハードディスクから再セットアップ可能にするのあります。これはパソコンの中にディスクから消えた再セットアップのデータを入れるであってますか?
5・ハードディスクって何ですか?CドライブとDドライブとは別ですか?
6・購入時の状態でDドライブには何かデータは入っていますか?
7・購入時から特に設定を変えずに使用してダウンロードとかしてたらDドライブには何か保存されますか?
8・購入時にDドライブに何かデータが入っているならCドライブ最大にして最セットアップしてDドライブのデータが消えますがこの消えたデータはどうやって復活させるんですか?(※購入時に入ってるデータだけ)
Yahoo!知恵袋 4774日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1.再セットアップ
すべて、「購入時の状態」にもどります。
2.CドライブとDドライブ
購入時には、Dドライブには「何も入っていない」のがふつうです。でも、機種によっては何か入れてある場合もあるでしょう。Dドライブを「無し」にした場合、「無い場所」には、何も記録されません。

3.そのとおりです。何も書かれていないDドライブが作られます。
4.Dドライブの後ろ(うしろ)の部分に、「隠し領域」があって、そこに記録してあるのがふつうです。隠し領域には、「ドライブ文字」が付きません。Windowsの「ディスクの管理」で、存在を確認できます。

5.ハードディスクは、金属製の円盤です。CDやDVDみたいなものです。硬い金属で作られる場合が多いです。1つのハードディスクを「領域分け」して2つの部分に区別すると、CドライブとDドライブの2つのハードディスクがあるように管理できます。実際には、1つのハードディスクです。
2台のハードディスクをそれぞれ、Cドライブ、Dドライブとして、管理することもできます。

6.前に書きました。
7.ふつうは、何も保存されません。ファイル管理プログラム(エクスプローラ)などで、中身を確認しましょう。
8.消えてしまったものは、復活できません。再セットアップする前に、外付けHDなどにコピーをとっておき、(これを、バックアップすると言う)再セットアップが終わったら、外付けHDから、Dドライブにコピーすれば、「復活」したことになります。
Yahoo!知恵袋 4770日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
67
Views
質問者が納得体験記見つけました。参考になるかと。 http://takechi-tateki.com/ガジェット/スマートフォン/sony-xperia-z-ultra-lte-c6833-をイーモバイルのgl07s-simで使う設定方法.html
4180日前view67
全般
34
Views
質問者が納得状況が良くわからないのですが >>設定にて項目の一番長い時間が30分 具体的に何の項目を30分にセットしているんでしょうか? その携帯には独自の節電機能でNXエコやアプリ電池診断と言うのが存在するようですが、それらの機能を有効にしていませんか?継続利用するつもりのアプリを勝手に停めるような携帯の節電機能は多いですよ。 また、使っているアプリの名称はなんですか?アプリの正確な名称を書いて下さい。
3869日前view34
全般
41
Views
質問者が納得Dドライブがないということは,リカバリエリアも消してしまっている可能性があります。 ディスクの管理で見るとよいでしょう。 リカバリエリアがなければ,消してしまっていると思います。 不思議なのはリカバリエリアもないのに,リカバリディスクを作成できたということ。 リカバリメディアはここから購入できます。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008030#a02 リカバリメディアがあるとします。 電源を入れてすぐディスクを入れるとのこ...
3900日前view41
全般
67
Views
質問者が納得結論から言えば使えます。 しかしマイクはちょっと チョイスミスですね。 それはただのカラオケマイクですから。 まぁ歌を録るわけじゃないし 大丈夫でしょうけど。 生放送機ならオススメは TASCAM US-322ですね。 主に歌い手や歌枠の生主向けですが 放送中にBGMを流せるのは勿論 声にエフェクトをかけれます。 あと、このインターフェースには コンデンサマイク用の ファンタム電源がついてます。 プロ音響規格のダイナミックマイクなら 誤ってファンタム電源を かけてしまっても安全な回路が 施されていますが、...
3966日前view67
全般
76
Views
質問者が納得ニコンのコマンダーですとSU-800ですね。 元々マクロツインライト用のコマンダーなので、赤外通信の飛びは非常に良くないです。 YONGNUOのTTLラジオスレーブは最近ニコン用が出てきましたが、機種によってはかなり動作が怪しいようですのであまりお勧めできません。 そもそも、この手の海外製品は大半が日本国内の電波法に準拠していない(技適マークを取得していない)ので、厳密に言えば使用が違法な製品です。 販売すること自体は違法でないことと価格が極端に安いことで、近年は多く出回っていますが…。 合法的に最も確実...
3988日前view76

取扱説明書・マニュアル

673view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-11D_J_01.pdf
68 ページ3.50 MB
もっと見る

関連製品のQ&A