Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
79
view
全般

バックアップに関して2点回答して欲しいのですが。 バックアップという...

バックアップに関して2点回答して欲しいのですが。 バックアップというのはcドライブ、dドライブ両方のデータを残せるというものでしょうか。

故障して普通に立ち上がらない状態です。f2,f8でやってみましたが無理で、f11でバックアップしようと思ったのですがそれも無理でした。そのため業者に頼もうと考えたのですが、費用が十数万かかる可能性もあるようで、できれば自分でやってしまいたいのですが、この様な状態でバックアップできる方法はありませんか?
立ち上げ後の詳細や製品名は過去の質問に載っているので見てみてください。
Yahoo!知恵袋 4473日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
初めまして。


1.
バックアップというのはcドライブ、dドライブ両方のデータを
残せるというものでしょうか。



はい。
Cドライブのみ。(Win7の場合は、Win7とシステムエリア個別または両方)
Cドライブと他ドライブもバックアップ出来ます。


2.
上記の場合Win7標準のバックアップツールは確信がありません。

当方は、ノートンゴースト 約 定価6500円 を使用しています。
ノートンゴースト では出来ます。
http://jp.norton.com/ghost/
(有料ソフトの方が安心でしょう。)


質問者様の状態でパソコン機器に問題がなければ、8500円のソフトで
Windowsが問題なく動く時点(バックアップした日付)に
2時間以内にもどせましたよ。

この6500円は、こうなってしまって高いでしょうか?
転ぶ前のなんとかです。

3.
現状であれば、個人作成データを取り出す事は難しいでしょうね。

ハードディスクを買って(現在750Gでは8000円前後)リカバリーしてから
外付けハードディスクケース1000円購入して、USBで認識して上手くいけば
個人データを取り出せます。

個人データを取り出せなかったら、いままでのデータ全て失います。

せめて、半年に一度ぐらいは、DVDに焼くなり、外付けハードディスクに
バックアップ(コピー)しておけばと思います。
後の祭りです。・・・

このような状態になって初めて、バックアップソフトとバックアップデータの重要性を
感じますね。


4.
リカバリーをしてしまったら、個人データは全て失います。
失う事を前提にリカバリーをして下さい。

リカバリーかけないならば、3の方法でハードディスク
を買ってくるしかないでしょうね。
しかし、個人データの取り出せる保証はありません。

5.
ウインドウズは、Cドライブ
データは、Dドライブ (データエリアDドライブ・その他音楽データはEドライブ)などに
した場合は、かなりハードディスク交換した場合取り出し安いのですが・・・

データドライブを別けた場合は、バツクアップもドライブごとにコピーしておけば
復旧もらくになります。
外付けUSBハードディスクを推薦します。

補足:

外付けハードディスクは、一般製品を購入の場合と
ケース プラス ハードディスク 個別購入 が有ります。

当方は後者です。

参考:
ハードディスクケース
http://www.archisite.co.jp/products/archiss/it_pocket/
ハードディスク単体購入(日立)



総括:

個人データを優先するならば、3を選択

個人データを無視して良いならばリカバリーをかけます。
ただし、個別のソフトの再インストールと個人設定はしなければなりません。

業者に頼むのでありば、もう一台パソコンが買えますが・・・。

質問者様しだいです。

上記の回答は、一応パソコン機器の故障がなく、ウインドウズの不都合で
再起動もしくはウインドウズが立ち上がらないという条件になります。



追記1:

質問者様のその他の質問を拝見致しました。

1.
現状でパソコンに付属に取り付けした外部機器(USB関係も全てふくむ)、
プリンター・インターネットのプロバイダ機器など一旦全て外して
ノートであれば、ノート単体、デスクトップの場合は本体とディスプレイのみ
現状の状態でしょうか?

2.

Boot From CD DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM
DISK AND PRESS ENTER


Press any Key to boot from CD

などの表示は、ウインドウズを認識しない場合に、
起動CDを挿入して下さい。 という意味です。

簡易に立ち上げる、ウインドウズPEを立ち上げてリカバリーします。
リカバリーディスクには、このウインドウズPEが入っています。
ノートンゴーストのCDにもこれが入っています。

通常この文字が表示している時に起動CDを入れて、
パソコン機種によりますが、ファンクションキーの何番もしくはエンターキー
どれかのキーを入力すると、起動CDが立ち上がります。

この方法は起動ディスク・リカバリーディスクの立ち上げの基本です。

2.
パソコンの取説に下記の記載はなかったでしょうか?

パソコンの立ち上げの優先順位の設定です。
パソコン電源入れた直後にFキーの何番かを入力すると
BIOS設定のメニューが出ます。

このメニューにハードディスクから立ち上げ、
が1番になっているか確認して下さい。

メーカーによってCDが1番の場合は起動しない場合があります。
通常は、CDが1番でも、CDが入ってなければ2番のハードディスクを
読みに行くはずですが、今一度確認を!。

質問者様には大変難しいでしょうが、これは良い機会です。
パソコンの起動についての勉強になりますよ。


補足2:
ここに投稿している以上は2台お持ちでしようか。

パソコンのハードディスクは取り外し可能です。
タワー型は少しコツがいります。当方はタワー型(ヒューレットパッカード)です。

どうやらこのpcは空冷で・・

この場合はショップの方が無難かも。


再質問の場合あらたに質問してこのリンクを貼って下さい。
Yahoo!知恵袋 4471日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
67
Views
質問者が納得体験記見つけました。参考になるかと。 http://takechi-tateki.com/ガジェット/スマートフォン/sony-xperia-z-ultra-lte-c6833-をイーモバイルのgl07s-simで使う設定方法.html
3891日前view67
全般
34
Views
質問者が納得状況が良くわからないのですが >>設定にて項目の一番長い時間が30分 具体的に何の項目を30分にセットしているんでしょうか? その携帯には独自の節電機能でNXエコやアプリ電池診断と言うのが存在するようですが、それらの機能を有効にしていませんか?継続利用するつもりのアプリを勝手に停めるような携帯の節電機能は多いですよ。 また、使っているアプリの名称はなんですか?アプリの正確な名称を書いて下さい。
3580日前view34
全般
41
Views
質問者が納得Dドライブがないということは,リカバリエリアも消してしまっている可能性があります。 ディスクの管理で見るとよいでしょう。 リカバリエリアがなければ,消してしまっていると思います。 不思議なのはリカバリエリアもないのに,リカバリディスクを作成できたということ。 リカバリメディアはここから購入できます。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=008030#a02 リカバリメディアがあるとします。 電源を入れてすぐディスクを入れるとのこ...
3611日前view41
全般
67
Views
質問者が納得結論から言えば使えます。 しかしマイクはちょっと チョイスミスですね。 それはただのカラオケマイクですから。 まぁ歌を録るわけじゃないし 大丈夫でしょうけど。 生放送機ならオススメは TASCAM US-322ですね。 主に歌い手や歌枠の生主向けですが 放送中にBGMを流せるのは勿論 声にエフェクトをかけれます。 あと、このインターフェースには コンデンサマイク用の ファンタム電源がついてます。 プロ音響規格のダイナミックマイクなら 誤ってファンタム電源を かけてしまっても安全な回路が 施されていますが、...
3677日前view67
全般
76
Views
質問者が納得ニコンのコマンダーですとSU-800ですね。 元々マクロツインライト用のコマンダーなので、赤外通信の飛びは非常に良くないです。 YONGNUOのTTLラジオスレーブは最近ニコン用が出てきましたが、機種によってはかなり動作が怪しいようですのであまりお勧めできません。 そもそも、この手の海外製品は大半が日本国内の電波法に準拠していない(技適マークを取得していない)ので、厳密に言えば使用が違法な製品です。 販売すること自体は違法でないことと価格が極端に安いことで、近年は多く出回っていますが…。 合法的に最も確実...
3699日前view76

取扱説明書・マニュアル

661view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-11D_J_01.pdf
68 ページ3.50 MB
もっと見る

関連製品のQ&A