Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
127
view
全般

今現在ドコモのN-02E携帯を使っております。 世間の動向がスマホに...

今現在ドコモのN-02E携帯を使っております。
世間の動向がスマホに流れている事、ドコモが2機種に関して大幅な値下げを発表したことを受けスマホへの買換えを考えていますが、買換えをすべきでしょうか。 現在の携帯を使用し始めてから3年1ヶ月経過しました。
普段の使用状況はメールとツイッターやiモードサイトの閲覧がメインで、通話は殆どなく、月に7,000円程支払っております。
平日の日中は勤務時間にあたる為、ほぼ使用することはなく、休日と平日の夜に閲覧しています。
自宅にパソコンはある為、何かを調べる際は自宅にいる時にパソコンを使っています。
今までもスマートフォンに全く興味がなかったわけではなかったのですが、『触っている時間が少ない』『スマートフォンを使ってしたいこと(アプリなど)が特にない』『月々の料金が高そう』『iPHONEにしたくなった場合キャリア変更しなくてはならない』といった理由から、買換えを急いではいませんでした。
今も特に携帯に不具合がある訳でもなく、精々、iモードサイトなどを閲覧する時に繋がりにくくなった事に不便を感じているくらいです。
ただ、ドコモが値下げを発表したのと、やはりiPHONEは取り扱わないようなのでiPHONEという選択はなくすと、今が替え時かと思い検討をし始めたのですが無理にスマホにせずにガラケーを使い続けた方がいいのでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4029日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
自分が何を使いたいかだと思います。

私はガラケーとスマホの2台持ちがオススメです。
ガラケーはネットをしないようにして、安く維持するようにします。

docomoなら『プラスXi割キャンペーン』をやっているので2台持ちでも安いです。

2台持ちだとスマホがバッテリー切れになっても、ガラケーが使えます。
また、電話とメールはガラケーの方が使いやすいです。
もし、スマホが使いづらいとなっても、ガラケーを使えます。
Yahoo!知恵袋 4022日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
37
Views
質問者が納得①海外でwifiを使いながらグーグルのナビを使う予定です。 ②現地で親と連絡を電話で取れるようにしたい。 上記2つどの端末でも利用可能。 >また電話の使用は、大変お金がかかると思うのですが、どうすることが一番安くすみますか? docomoショップでUllockしてもらい、現地のプリペイドsimで通話するのが一番安い。
3558日前view37
全般
67
Views
質問者が納得動作の安定性と片手で使えることをもとめるならiPhone5sはベストバイと言っても問題ないでしょう。 Androidを選ぶならドコモは避けた方が良いと思います。ドコモのAndroidは多かれ少なかれ問題が発生します。ドコモを選ぶなら東芝富士通、NECカシオ、シャープを選んではいけないことは、わかっている人たちの中では常識といっていいほど、これまでひどい機種を出してきました。ドコモの小さめのAndroidスマホを選ぶならXPERIA Z1fが良いでしょう。
3742日前view67
全般
44
Views
質問者が納得Wi-Fiメール利用設定が出来ていないのではないでしょうか。 サーバー側の設定と、アプリ側の設定が必要です。 dメニュー>お客様サポート>サービス・メールなどの設定>spモード各種設定>ドコモアプリWi-Fi利用設定>現在の設定がOFFであれば、注意事項に同意して次へ>Wi-Fiオプションパスワード(半角英数の組み合わせで8~20文字)作成し設定 spモードメール起動>メール設定>その他>パスワード設定>Wi-Fiオプションパスワードを入力しOK>接続確認でOK センターとの接続が確認できましたと表...
3779日前view44
全般
36
Views
質問者が納得高音はテーブルなどでの反射音の影響も出やすいと言えば出やすいのですが、逆さまにおいてしまってもいいんですよ。 一般的にはパソコン用ならテーブルの上に置くでしょうって仮定で作られていますし、耳の高さにおけは正しく無くスタジオのラージモニターは頭の上に置いて有り下に向けて有ります。 高音は直進性が強く指向性としては狭いので耳の高さと言われるだけで正面から10度ずれてそれほど音が変わりますかと言うと殆ど変わりません。 また、通常に会話をするのでもだいたいは相手の方を向いて会話をするのが自然なのでそういった意味では...
3843日前view36
全般
44
Views
質問者が納得「メニューボタン」→「本体設定」→「その他...」で「機内モード」にチェックを入れて下さい。 下記取説の107ページご参照。 http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/N-02E_J_OP_01.pdf
3923日前view44

取扱説明書・マニュアル

635view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-02E_J_01.pdf
84 ページ5.26 MB
もっと見る

関連製品のQ&A