Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
82
view
全般

docomo F-02D故障 docomoのケータイの故障について質...

docomo F-02D故障 docomoのケータイの故障について質問させた頂きます。

今月の頭ぐらいにF-02Dを購入したのですが、買ってから1週間ほどで踏んで液晶画面に
ヒビをいれてしまいました。

また今日、1mもない高さからなのですがケータイが落ちてしまい拾ってからしばらく確認せずに放置
していたのですが今さっきケータイを開いたら液晶画面にヒビがまた入り、

さらに指でスライドすると上から出てくるやつ?(iコンシェルや各設定などが書いてあります)が何もしていないのに
出てきたり戻ったりをずっとしたり、画面に表示されている時計やiチャンネルなどに行ったりきたりしています。

また、基本操作がメールの受信boxを見ることしか出来ません。
メニューボタンを押すと、画面は出てくるのですが、勝手にメールbox、そして受信のところに行ってしまいます。
その間も上から出てくるやつがずっと出てきたり戻ったりしています。

電源を切ってみたりしたのですが、直りませんでした。

この場合、どこが壊れているのでしょうか?
また、修理にだした場合どれくらいのお金がかかるのでしょうか?

私は未成年なので、勝手にdocomoショップに行くことが出来ず、まだ何も対処できていません(;;)
1ヶ月300円くらいの保険?には確か入っていたと思うのですが、保証書を確認したところ、
購入年月日等記載されていませんでした。

この場合保証書は無効になってしまうのですか?

長文、乱文失礼しました。
わかりにくいところが多々あると思いますが、ご回答頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4551日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ケータイ保障 お届けサービスに加入しているということなのであれば、交換していただけるのではないでしょうか?
本文によると、1度目にふんずけたときは利用していないと思いますので、
5250円で、交換です。2回目なら8400円です。携帯の通話料と一緒に請求されます。
サービスにいつ加入したかは、ドコモで登録されていると思いますので、保証書は特にいりません。
電話1本で、申し込めます。ショップに行く必要もありません。
1~2日で手元に同じ機種が届きます。在庫がなければ、申し込みの電話の際に、今ある在庫のうちで、どの機種がいいのか聞かれます。
届き次第、破損した携帯を送り返す必要があります。
ドコモのケータイ保障お届けサービスセンターに電話して見てください。
ただし、未成年とのことで、契約者の方じゃないとダメかもしれません。本人であれば、問題ないと思います。
Yahoo!知恵袋 4549日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
78
Views
質問者が納得違約金は約1万円です
4029日前view78
全般
33
Views
質問者が納得ドコモの携帯電話の場合、プレミアクラブという会員サービスに入っていれば 購入から3年以内は全損扱いにならない限り 修理代金は5,250円以上かからないはずです。 通常プレミアクラブは新規申し込みの際に入会となっている筈ですが、 万が一入会していなかった場合でも修理受け付けの時に入会すれば大丈夫です。 もちろん入会金・年会費は無料です。
4095日前view33
全般
57
Views
質問者が納得1. 現状のP-02dをガラケーに機種変更する。 DTIなどのFOMA系MVNOで回線契約する。そのSIMを、Nexus 7 に挿して使う。 2. 上記の使い方が正解です。そもそも、Nexus 7にSIMを挿さないのなら、 「simフリー版(+3G版)」を買う必然性がありません。 あなたの書く、「使い分け事例」は、いずれも、「大局的な」論理的 必然性が、欠落しています。 3. dtabもWiFi 専用で、SIMスロットがありません。 4. 閲覧数に対して回答が少ないのは、質問の...
4116日前view57
全般
35
Views
質問者が納得おサイフケータイならアクセス制限は関係ないと思いますが・・・アプリのダウンロードとかおサイフケータイのインターネットでの登録ができないということですかね? アクセス制限カスタマイズというものに申し込んであれば、特定のサイトをアクセス制限しないように設定できますが、設定に必要なパスワードは親御さんが登録しますので、パスワードを教えてもらえない限りはあなたが設定することは不可能です。 これに申し込んでない場合は、親御さんにドコモショップで手続きしてもらわないといけません。
4143日前view35
全般
36
Views
質問者が納得その店員さんのおっしゃるとおりです。 ほかには、docomoからwillcomへ乗り換えてみては?willcomいくら使っても1000いかないいこともあるそうですし
4270日前view36

取扱説明書・マニュアル

1055view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-02D_J_OP_All.pdf
500 ページ15.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A