Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
102
view
全般

パソコンのメーカーにメールで問い合わせた結果下記の返事が来た 日...

パソコンのメーカーにメールで問い合わせた結果下記の返事が来た


日頃より弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
eMachines カスタマーサービスセンターでございます。 本件のお問い合わせ番号は [E140711-02-3] でございます。
ご返信時は上記番号をお知らせくださいますようお願いいたします。

お問い合わせいただいた件について、以下にご案内いたします。

==================================================

1) Wake on LAN について

==================================================

Wake On LAN にてコンピューターを起動させたいとのご申告のため
下記内容をご確認いただき、設定変更を行っていただき、利用可能か
ご確認くださいますようお願いいたします。

◆ Wake On LAN 設定について

【操作手順】

1. [スタート]→[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]
→[システム]→[デバイスマネージャー]の順にクリックします。

2. デバイスマネージャーが表示されますので、[ネットワークアダプター]を
ダブルクリックし、[Atheros AR5B95 Wireless Network adapter]または
[Broadcom NetLink (TM) Ethernet]を右クリックします。

※ 有線接続をご利用の場合は、[Broadcom NetLink (TM) Ethernet]を
無線接続をご利用の場合は、[Atheros AR5B95 Wireless Network
adapter]を右クリックします。

3. ショートカットメニューが表示されますので、[プロパティ]をクリックします。

4. ネットワークアダプターのプロパティが表示されますので、[詳細設定]タブを
選択し、「Wake on Magic Packet」、「Wake on Settings」、「Wake On 設定」
「Wake Up Capabilities」、「Wake-On-Lan機能」、「ウェークアップ機能」
「PME をオンにする」の項目で表示されている項目を[有効]、[オン]
[On]、[Enabled]または、[Magic Packet Only]、[マジックパケットのみ]に
変更します。

※ 詳細設定タブに、「LAN 上のウェークアップのシャットダウン」や
「シャットダウン ウェークアップ」の項目が表示されている場合は
[有効]、[Enabled]、[オン]に設定します。

5. 上記設定が行えましたら、[電源の管理]タブを選択し、[このデバイスで、
コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする]と
[Magic Packet でのみ、コンピューターのスタンバイ状態を
解除できるようにする]にチェックを入れ、[OK]をクリックします。

※ Windows 上で実施いただく設定は以上となり、通常はBIOS 設定を
ご案内させていただくのですが、誠に恐れながら、BIOS 上に、
Wake On LAN に関わる設定項目がないため、ご利用の
「eME729Z-N12B」では、利用できない場合がございます。

※ BIOS 上の設定がないため、上記設定が完了しましたら、別途
Wake On LAN を使用するためのMagic Packet を送受信する
ためのツールを設定し、利用可能かご確認くださいますよう
お願いいたします。

※ なお、弊社にてWake On LAN を使用するためのMagic Packet に
関わる設定について、詳細情報を持ち合わせていないため
お客様にてお調べのうえ、設定していただきますよう
お願いいたします。

お力になることができず恐縮ではございますが、何とぞ
ご容赦賜りますようお願い申しあげます。


--------------------------------------------------

ご不明な点がございましたら、再度お問い合わせを
いただけますようお願いいたします。

**************************************************
eMachines カスタマーサービスセンター
TEL:0570-064-168 (9:00~21:00)
http://www.emachines.co.jp/support/
**************************************************
==---------------------------------------------------------------
This email contains information that is for sole use of the intended recipient and may be confidential or privileged.If you are not the intended recipient, any further review, disclosure, copying, distribution, or use of this email, or the contents of this email is prohibited. Please notify the sender by reply this email and destroy the original email if your receipt of this email is in error.
---------------------------------------------------------------==!

[http://www.acer.com/_logo_/acer_logo.jpg]


ベストアンサーな回答をしてくれた方には知恵コイン100枚を差し上げます
Yahoo!知恵袋 4035日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
会社でネットワーク管理をしている者です。

そもそも「Wake On LAN」の仕組みをご存知ですか?

まず「Wake On LAN」を利用するには「Magic Packet」を受信するPCと送信するPC(サーバー役)の最低2台のPCとMagic Packet送信用ツールが必要です。つまりPC1台では「Wake On LAN」は使えません。

「Magic Packet」とは端末の有線LANポートに対して送信されるPC起動命令です。

「Wake On LAN」を利用するには
1.送信用PCとツールを準備する(ツールはフリーのものがVectorなどであります)
2.受信用PCを準備する。
3.送信用PCと受信用PCを同一ネットワーク上に入れる
4.受信PCの有線LANポートのMACアドレスを調べる。
5.受信PCのLANアダプターにメールの「操作手順」通りに設定する。
6.送信用PCにツールをインストールしツールに受信PCのMACアドレスを設定する。
7.受信PCの電源を落とす。

あとはツールの操作手順に従って「Magic Packet」を送信して起動したらOK
起動しなければ設定が間違っているかそもそも「Wake On LAN」が使えないかのどちらかです。
Yahoo!知恵袋 4034日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
丁寧に手順が書いてあるのにこれ以上何を教えればいいんだ?

日本語読めないアホに説明しても無駄だろ
Yahoo!知恵袋 4035日前
シェア
 
コメントする
 
1
eMachinesの丁寧な設定方法以上に何を求めているのかさっぱり分かりません。
分からないならどこが分からないのか具体的に書きましょう。
Yahoo!知恵袋 4035日前
シェア
 
コメントする
 
1
メールが来ました。ベストアンサーな回答をしてくれた方には知恵コイン100枚を差し上げます 。


質問は何なの???
Yahoo!知恵袋 4035日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
213
Views
質問者が納得eMachines は確かリカバリデータがDドライブ(もしくはRecoveryと表記)からのにハードディスクリカバリになります。やり方は 1.コンピュータの電源を入れます。 2.eMachinesのロゴが画面に表示され、繰り返し[Alt]キーと[F10]キーを押します。 3.[Edit Boot Options]画面で表示された場合は、[Enter]キーを押します。 4.システムの復旧プログラムが読み込まれた後、オペレーティングシステムを再インストールする指示に従います。 追記 ハードディスクリカバリ...
4899日前view213
全般
99
Views
質問者が納得一応 メモリは 2Gでもつかえるといえば使えますが ただ ウィルス対策ソフト や DVDを焼いたりすると おそらく重いと感じるかとおもいます。 じっさい 2G→4Gに 増設しても 2000円ぐらいです。 いまでまわっているPCのメモリーは生産過多によりかなりやすくなってるので 在庫が減れば 割高なメモリーを購入することになるので それに もともと WINDOWS7はかなりメモリーを消費するので 快適に使いたいなら 4G 多少 ラグがあってもいいなら 2Gでもいいとおもいます。 ちなみに お店からもら...
4931日前view99
全般
150
Views
質問者が納得<これは60日経つと自動的に無料から有料になるのでしょうか? それは無いと思います。 期限が切れるとたぶん有料に切り替えないと セキュリティ上安全ではありませんみたいな事を言われるだけだと思います。 ノートンをそのまま使うのでしたらお金を払えば良いですし 違うセキュリティソフトに変えるのでしたらノートンを削除してから 新しいソフトを入れて下さい。
4925日前view150
全般
170
Views
質問者が納得メモリを増設してもHDDには何の影響もありませんので、今までインストールした物はそのまま残ります。
4925日前view170
全般
120
Views
質問者が納得其のパソコンに一番適してるなんてのは、実際使ってみなければ 分かりませんよ?検索窓に「無料セキュリティソフト」と入力して、 検索ボタンを押して出て来たセキュリティソフトを取っ換え引っ換え 使ってみて下さいませ。それ位の手間を惜しむべきでは無いと思います。 >ウィルス対策ソフトは定期的に入れた方が良いんでしょうか? →対策ソフトは定期的にでは無く、「何時も」入れた方が良いですよ。 基本常駐する事によって、守ってくれる訳ですから。 >Avast! http://ratan.dyndns.info/...
4928日前view120

関連製品のQ&A