Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
84
view
全般

自作PC起動出来ず困っています。 自作PC初心者です。 この度初め...

自作PC起動出来ず困っています。
自作PC初心者です。

この度初めて自作PCを組みましたが、起動が出来ず困っています。

マザーボードとCPUを中古品を使い組みましたが、電源を入れてもフ ァンが一瞬周り停止しBIOSすら立ち上がらず、中古購入した店に点検を依頼した所、マザーボード故障との事で返金されました。そこで、新品マザーボード(処分品)を購入し再度組みましたが症状は変わらずビープ音も鳴りません。
最少構成でも立ち上がりません。

PCの構成ですが、
マザーボード ASUS H87-PLUS(haswell対応BIOS)
CPU Intel G3220
CPUクーラー SAMURAI ZZ B
電源ユニット KT-S550-12A
メモリー DDR3-1600 4GB
HDD MAXTOR S-ATA 500GB
DVDドライブ LG

と言った構成です。
この場合マザーボードの初期不良もしくはCPUの故障でしょうか?
マザーボードスタンバイLEDは点灯しております。

詳しい方、是非ご教授下さい。
Yahoo!知恵袋 3879日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
CPUやCPUファンはきっちり固定されているかな? これがぐらついてたりすると電源はきっちり入らないよ。
Yahoo!知恵袋 3879日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
まず、PCケースからマザーボードを取り出し、最小構成にしてマザーボードの下に雑誌などを敷いてショートしない様にして置き、CPU、メモリ、グラフィックボード(オンボードグラフィックなら要りません)で、それ以外のパーツはすべて取り外します。

そして、24Pinコネクターと4+4PinATXコネクターを挿し、PCを起動させてみたときにBIOS画面が出ますでしょうか?

メモリ2枚なら1枚だけにして、CPUから近いほうの2番目のスロットに挿します。
また、それでも起動しないなら、CMOSクリアーも試してください。

自作PC組み立てガイド

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n4502
Yahoo!知恵袋 3879日前
シェア
 
コメントする
 
1
電源が怪しい。。。。
Yahoo!知恵袋 3879日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
24
Views
質問者が納得PCパーツの組み合わせには問題ないと思いますけど、初めての自作でMiniITXでしかも通常のPCケースより組み込みが大変なケースですので、ハードルはちょっと高めです。 といっても、基本は同じですから基本どおりに出来れば、初期不良品が混じっていなければ動作すると思います。 通常の電源より出力が小さい電源ユニットですから、消費電力の大きなものは取り付けられませんけど、ケースに収めることが出来るパーツで消費電力が高いものはCPUくらいですから、消費電力は問題ありませんし、将来的に増設したとしても、ロープロファ...
3885日前view24
全般
36
Views
質問者が納得OCは知識のある人がやるものです 説明書などはありません 自分で調べて勉強してみてください なお 『へんな設定で失敗した場合、最悪、CPU,マザーボードが壊れます』 『一度でもOCした製品については一切のメーカーの保障が無効になります』
3921日前view36
全般
31
Views
質問者が納得World of Tanks の推奨環境 Intel Core i5-3330 GeForce GTX660 (2GB) RAM(メモリ) 4GB GTX750Tiはだいぶ劣るよ せめてGTX760にしましょう 有店舗でパーツ購入か無店舗通販で購入かは あなたのスキルにかかっています 判断できない様なら有店舗で、 自分を信じるなら無店舗でも良いでしょう 無店舗であっても有店舗でも物は同じですから 取次が有る無しだけの違い スキルが無いなら金は無くとも有店舗じゃないかな。 オイラは勉強代として店舗に数万円...
3927日前view31
全般
29
Views
質問者が納得どうしてもi7が欲しいのでしたら止めませんけど、BFシリーズはi7のHTTが無効化されますので、実質i5と同じ性能になりますよ。 HTT(ハイパースレッディングテクノロジー)はプログラム上で仮に倍のコアに見せかける技術で、i7は4コア8スレッド。本当はただの4コアCPUなんだけど、対応プログラム上では8コアっぽく処理する技術。実際に8コアになるわけじゃないし、性能が倍になるわけでもありません。せいぜい20%増しくらい。 このプログラム上のごまかしがBF3、4のソフトでは効かないんです。 i5より高いお金を出...
3942日前view29
全般
27
Views
質問者が納得1.問題は無い。 2.設定不要。 それと、今のCPUは定格で動くことはほぼ無い。 低負荷ならクロック下げて消費電力を抑えるようになってるし、高負荷時でも冷却が必要十分(リテールクーラーでも)であればTB(サポートされてるCPU)が動作する。 なので、定格4GHzでの動作がずっと続くというのはないですね。 BIOSでTB切るとか消費電力を抑える設定をオフにすれば、低・高負荷時でも4GHz動作はすると思われるけど。
3947日前view27

取扱説明書・マニュアル

709view
http://gizport.jp/.../1884272_20131007194016.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A