Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
50
view
全般

パソコン購入についてアドバイスよろしくお願いします。 初めてのPC購...

パソコン購入についてアドバイスよろしくお願いします。
初めてのPC購入なので、自分なりに調べて絞りましたがやはり不安があるので詳しい方のアドバイスが欲しいです。 パソコンを購入しようと思っています。
主に使う機能は。。。
・インターネット全般
・写真、動画管理
・動画編集
・動画編集したものをDVDに焼く
・音楽コピー、購入
などです。たまにワードなども使います。

予算的には¥150000位が限界です。。。
出来れば安いに越したことはありませんが、機能も良いほうがいいです。

今、候補にあがっているのは。。。。
・LaVie LL770 LL750
C CL900 CL950
・VAIO F VGN-FW52
72
C VGN-CS51
N VGN-NS71
あたりです。
ビデオカメラも同時に購入予定ですが、SONYのハイビジョンハンディーカムです。(これは決定)
やはりパソコンも合わせてVAIOにしたほうが良いのでしょうか?

動画編集なども結構やる予定なので、サクサク動いて欲しいです。
ブルーレイは、後から外付けもできるみたいなので必要になった時に付けようかとも考えています。
画面はやはり大きいほうが使いやすいでしょうか?特に持ち運んだりはしません。
ノートPCだと、老舗の東芝ダイナブックも良いと効きましたがどうなのでしょうか?

いろいろと参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5919日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ハイビジョン動画編集されるのであれば、基本的にノートPCはやめたほうがいいかと思います。
ただ、メーカーのノートPCで選択されるので、あれば・・・
・NECの「PC-LC950/900」
・SONYの「VGN-FW52/72JB」
あたりがおすすめかと。
一応、LL750/850はハイビジョン対応ですが、編集はスペックに余裕があるほうがいいです。
LC950ならハイビジョンで編集したものをブルーレイに保存できます。

デスクはメーカー品だとグラボが付いてるモデル自体少ないです。
BTOで組まれるのがおすすめです。知識があればですが。
メーカー品であれば、NECのVNシリーズがいいと思います。
Yahoo!知恵袋 5913日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得オンボードのグラフィックポート接続でも何の表示もありませんか。 メーカーのロゴマークも表示されないとすると,CPU,メモリ,マザーボードのいずれかの故障だと思います。 まずはメモリの1枚挿し。 ダメならPCショップ等で見てもらったらいかがですか。
3928日前view21
全般
28
Views
質問者が納得1920×1080のグラフィック設定が全部最高でもFPS60を切りません そのPCなら快適なBF4ライフを過ごすことが可能です http://www.4gamer.net/games/175/G017558/20131119080/
4135日前view28
全般
32
Views
質問者が納得軽量化MODを2つ入れて 全部最低で描画距離も最低なら・・・できるかもしれない でも、カクカクするかもしれない ぶっちゃけ起動すら厳しいくらいのスペックです・・・ 俺は一番低いのでi3-2120のオンボしか持ってないから確認が取れないけど・・・ それの5分の1くらいの性能のCPUだから・・・ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241302237 HDDも少ないけど、それは外付けHDDを買えばいいのだし CPUが弱いのとグ...
4226日前view32
全般
26
Views
質問者が納得http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm
4688日前view26
全般
39
Views
質問者が納得どのくらいの解像度でプレイするのかにもよりますが、フルHD程度であれば問題無く最高画質でプレイできると思います。 MODをさらに増やす予定があるようなら、VRAMの多いグラフィックカードを考慮しても良いと思いますが、そのくらいのMODだけなら十分だと思います。
4715日前view39

取扱説明書・マニュアル

404view
http://gizport.jp/.../1884282_20131007195112.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A