Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
36
view
全般

私のノートパソコンで、DVDやCD-ROMは読み込みますが、コピーし...

私のノートパソコンで、DVDやCD-ROMは読み込みますが、コピーしたDVD-RやCD-Rは読み込み出来ません。ノートパソコンは、NECの「PC-LT900CD」です。以前に読み込み出来なく成った時は DVDレンズクリーナーで解消出来ましたが、今は全然受け付けません。NECに問合せた所、DVDドライブの故障と思われます。取替えが必要です。修理の代金は「4万5千円位掛かります。」と言われました。其処で知りたいのですが、CD-ROMやDVD-ROMの読み込みとCD-RとDVD-Rの読み込みでは、メカニック上どんな違いが有るのでしょうか?確かに微妙な違いだと思いますが、只取り替えるのに「4万5千円も出すのは、高価で修理に出す気に慣れません。」何とか自分で取替えが出来ないかと思い、オークションやその他で探しますが、該当のノートパソコンは、未だ見付かっていません。以前、キーボードが故障した時に、オークションで交換用のキーボードを見つけて、自分で取替え修理をして安く上げることが出来ました。現在DVD-R等が読み込み出来ないドライブの型式は、「MATSHITA製のDVD-RAM UJ840S」です。是と同じか同等のドライブを入手する手段は無いものかと思いますが、其の辺の詳しい情報を、ご存知の方が居ましたら宜しくアドバイスの程をお願いします。
Yahoo!知恵袋 5803日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CDやDVDはプラスチックをプレスして溝を刻むことにより、光が反射したりしなかったりという仕組みでデータが書き込まれています。
CD-R/DVD-Rの場合はプレスなどで物理的な溝を刻むことはできないので、反射する色素を全面に塗っておいて、そこにレーザーで一部を焦がしてデータを書き込みます。焦げた部分は光を反射せず、焦げていない部分は光を反射します。

そこで今回の場合ですが、多分レーザーが弱くなってしまった、または反射してきたレーザーを読み取る部分の読み取り能力が落ちたことが故障の原因と思われます。市販のプレス方式の反射率の方が、反射色素の反射率より高いので、市販品はかろうじて反射している/していないの判断でデータが読めますが、Rの反射率では全部反射していないことになりデータが読み取れなくなってしまったのでしょう。ゆくゆくはCD/DVDもダメになると思います

昔、CD-Rが出始めのころ、レーザーの強いドライブでは読み取りができましたが、弱いドライブではダメでした。そのためあのプレーヤーはRがよめるが、あれはダメなどということがよくありました。

以上が構造上の話です。

次は修理の話ですが、ドライブは大量に出回っていれば数千円で購入できますが、メーカーが保管している補修部品を使うこと、エンジニアによる故障診断と修理、その後の出荷テストなどの値段をすべて総合するとそのくらいになってしまうのかもしれません。
正直、割に合わないしやめておいたほうがいいと思います。
しかし、確かにMJ840Sは流通していないようですので、一番安く修理できる方法は外付けドライブということになります。
USBタイプで接続できるポータブルDVDがありますので、そちらを使うしかないかもしれません。(可搬性に難がありますが)

補足への回答
USBからのブートはできない機種ですか?機種によってはUSB接続のDVDから起動できます。BIOSの設定はいるかもしれませんが。私の持ってるネットブックはできましたので、Ubuntuからブートしてリカバリ領域のバックアップをしたりしましたよ。
市販品との取り付け度合いは外したドライブを持っていって店頭で現物あわせをするしかないですね。
認識するかどうかは賭けですね。
あとは同じドライブを搭載したPCのHDDや液晶異常でジャンク扱いになっているものを購入するとかですが、ドライブの寿命が後どのくらい残っているかわかりませんしね。難しいところですね。
Yahoo!知恵袋 5801日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得オンボードのグラフィックポート接続でも何の表示もありませんか。 メーカーのロゴマークも表示されないとすると,CPU,メモリ,マザーボードのいずれかの故障だと思います。 まずはメモリの1枚挿し。 ダメならPCショップ等で見てもらったらいかがですか。
3977日前view21
全般
28
Views
質問者が納得1920×1080のグラフィック設定が全部最高でもFPS60を切りません そのPCなら快適なBF4ライフを過ごすことが可能です http://www.4gamer.net/games/175/G017558/20131119080/
4184日前view28
全般
32
Views
質問者が納得軽量化MODを2つ入れて 全部最低で描画距離も最低なら・・・できるかもしれない でも、カクカクするかもしれない ぶっちゃけ起動すら厳しいくらいのスペックです・・・ 俺は一番低いのでi3-2120のオンボしか持ってないから確認が取れないけど・・・ それの5分の1くらいの性能のCPUだから・・・ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241302237 HDDも少ないけど、それは外付けHDDを買えばいいのだし CPUが弱いのとグ...
4275日前view32
全般
26
Views
質問者が納得http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm
4737日前view26
全般
39
Views
質問者が納得どのくらいの解像度でプレイするのかにもよりますが、フルHD程度であれば問題無く最高画質でプレイできると思います。 MODをさらに増やす予定があるようなら、VRAMの多いグラフィックカードを考慮しても良いと思いますが、そのくらいのMODだけなら十分だと思います。
4764日前view39

取扱説明書・マニュアル

408view
http://gizport.jp/.../1884282_20131007195112.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A