Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
184
view
全般

Premier Pro CS4で作成したDVDの画質についてご教示く...

Premier Pro CS4で作成したDVDの画質についてご教示ください。
HDのデジタルビデオカメラで撮影した1920x1080の映像(生映像と呼びます)をプレミアプロCS4に取り込み、それをEncoreCS4に移してDVDを作ります また、この生映像は、パソコンの1920x1080モニタで、Windowsメディアプレーヤーで再生しますと、大変きれいな画質です。さて、この生映像をプレミアプロに取り込む際、シーケンスプリセットはDV-NTSC Widescreen 48ghz(720x480)に設定しました。この720x480がDVDの規格、という認識があるからです。この際、生映像は44.5%まで縮小しています。これをEncoreに使用してDVD(最終DVDと呼びます)を作ったのですが:
質問:最終DVDを前述のパソコンの1920x1080モニタで全画面で再生すると、生映像よりも画質が悪くなるのはしかたない、と思います(もともと720x480で作っており、これを拡大しているため)が、一般の1920x1080モニタでも、生映像とそん色のない画質を保持するようなDVDの作成方法、プレミアのプリセット方法、その他アドバイスをいただけませんでしょうか。BluRayではなくDVDで、なおかつ試聴者は1920x1080モニタで試聴するのが前提です。
どうぞ宜しくお願いいたします。 なお、当方、知恵コインがなく、文章でのお礼のみになってしまいますが、ご理解のほどお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 3659日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
Aiseesoft DVD 作成で試しましょう。
動画ファイルをできるだけオリジナル品質でDVDに焼けます。
無料ダウンロードでき、試用できるソフトで、
気に入るなら、検索してみてください。
ご参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 3654日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
kbs_dopさんの回答でほぼ正解かと思われますが
Encoreと連携させない方が良い件は

http://lightning2014.ensyutsubu.com/blog/post-842/

に記事がありましたので
ご参考になれば。
Yahoo!知恵袋 3654日前
シェア
 
コメントする
 
1
まず、シーケンスのプリセットですが、AVCHDの1080-60pで設定します。

文字のスーパーインポーズが無ければ、AVCHD 1080-60iでも大丈夫です。

編集終わりでEncoreと連携せず、Premiere で書き出しましょう。
設定は、Mpeg2 DVD プリセットは、DV Wide Progressiveです。

書き出したMpeg2映像と音声ファイルをEncoreで読み込んでオーサリングします。

なぜ、この様な設定で編集書き出しをするのか?

最初の編集設定は、HDのまま編集して書き出しでSDに変換圧縮したほうが、画素が詰まって解像度がなぜか上がるからです。

プログレッシブにこだわるのは、これがまた、なぜか解像度が上がるのです。もちろん30pになってしまうので、60iなどと比べれば動きのある映像で滑らかさがなくなりパラパラ漫画のごとくカクカクした動きになりますが、神経質にガン見しなければ気になるほどではありません。

そして、さらなる高画質化は、60pによる編集です。1080-60pで撮影できるビデオカメラであるなら1080-60p撮影。1080-60pは無いけれど720-60pならばあると言うのなら720-60p撮影のほうが、1080-60iで撮影するよりはるかにキレイにDVDに仕上げることが出来ます。

最後に、くれぐれも文字をスーパーインポーズするなら、インターレースで撮影した素材でも編集設定をプログレッシブで行うべきです。

インターレースで編集し、プログレッシブで書き出すと最悪な結果を招きます。文字のチラつきがメチャクチャ激しくなるので絶対避けるべきです。

まずは、だまされたつもりでテストしてみてください。あまりの違いに自分の目を疑いたくなるはずです。
Yahoo!知恵袋 3659日前
シェア
 
コメントする
 
1
>シーケンスプリセットはDV-NTSC Widescreen 48ghz(720x480)
これは書き出す時の設定

>ビデオカメラはAVCHDでしょうから、上記ではありません。
Yahoo!知恵袋 3659日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
25
Views
質問者が納得同じDVDでもレンタルや市販の映画はきれいですよね。 一番大きな要因は、基の画質です。35mmフィルムやシネアルタなどで撮影して仕上げた原版は解像度・画質共に高いのでSDサイズにダウンコンバートしてもキレイなのです。 そして、もうひとつの理由はインターレース処理ではなくプログレッシブで仕上がられていることです。 あなたの撮影素材を使って試してみてはいかがですか? 書き出しでMpeg2 720-480”インターレース”ではなく”プログレッシブ”で書き出すとSDとHDの中間ぐらいの解像度で仕上がります。 ...
3531日前view25
全般
20
Views
質問者が納得ディスプレイ本体の設定ボタンはPCと独立した機能なのでグラボを差したからといっておかしくなる事はないと思います。 HD6450は消費電力が低いので電源容量不足は考えにくく、また電源容量不足ならPCが不安定になり、PC本体の方の電源が落ちたりします。 考えられるのは、ディスプレイの故障や接続不良、ディスプレイコードの断線等ではないでしょうか。
3545日前view20
全般
41
Views
質問者が納得1:DVDワイドを選択する。この場合両サイドは引き伸ばされる のは仕様です。いやならHD出力する。 2:当然必要でしょう。
3601日前view41
全般
55
Views
質問者が納得NTSC DVD 標準で良いと思います。
3699日前view55
全般
51
Views
質問者が納得MediaShowBDを使用したことはありませんので設定方法は不明です。作成のはじめにビットレート2000-3000、fps 30.00に設定できるならこれで作成してください。もし設定できないなら 下記ソフトをインストール、上記の数値を設定して変換、MediaShowBDに取りこんでください。 FormatFactory(Free) http://donkichirou.web.fc2.com/FormatFactory/FormatFactory.html
3745日前view51

取扱説明書・マニュアル

670view
http://gizport.jp/.../1884378_20131007194548.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A