Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
103
view
全般

Adobe Premiere Pro CS5での編集時に設定すべきシ...

Adobe Premiere Pro CS5での編集時に設定すべきシーケンスプリセットがわかりません 友人の結婚式用の映像を作るため、
Premiere Pro CS5を購入し、編集を行っているのですが、
冒頭のシーケンスプリセットでいつもつまづいてしまい、困っています。

デジカメで撮影した、mp4動画
(FHD:1920×1080, 30コマ/秒)をソースとして、

①1280x720でパソコン視聴用
(撮影が上手ではないので、拡大等使用し、ソースよりも若干小さいサイズのもの)
②会場等で使用するDVD出力用

の2種類を作成したく思っています。
※②のDVD用は、①の動画を単純にサイズ縮小したものを想定しています。

この際は、どのシーケンスプリセットを選べばいいのでしょうか?
可能であれば、書き出し時の設定も教えて頂けると有り難いです。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3765日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
当方Premiere CCなので、CS5のプリセットで下記があるか不明なので、
なければカスタムで設定してください。

シーケンス設定
プリセット:AVCHD→720P→AVCHD 720p30

カスタム時
タイムベース:29.27フレーム
サイズ:1280x720
ピクセル縦横比:正方向ピクセル
表示形式:30fドロップ、ノンドロップはカメラの設定に合わせてください

書き出し設定
形式:MPEG2-DVD
プリセット:NTSC DV Wide
(個別にビットレートを上げて調整)

これで大丈夫かと思います。
Yahoo!知恵袋 3762日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
25
Views
質問者が納得同じDVDでもレンタルや市販の映画はきれいですよね。 一番大きな要因は、基の画質です。35mmフィルムやシネアルタなどで撮影して仕上げた原版は解像度・画質共に高いのでSDサイズにダウンコンバートしてもキレイなのです。 そして、もうひとつの理由はインターレース処理ではなくプログレッシブで仕上がられていることです。 あなたの撮影素材を使って試してみてはいかがですか? 書き出しでMpeg2 720-480”インターレース”ではなく”プログレッシブ”で書き出すとSDとHDの中間ぐらいの解像度で仕上がります。 ...
3511日前view25
全般
20
Views
質問者が納得ディスプレイ本体の設定ボタンはPCと独立した機能なのでグラボを差したからといっておかしくなる事はないと思います。 HD6450は消費電力が低いので電源容量不足は考えにくく、また電源容量不足ならPCが不安定になり、PC本体の方の電源が落ちたりします。 考えられるのは、ディスプレイの故障や接続不良、ディスプレイコードの断線等ではないでしょうか。
3526日前view20
全般
41
Views
質問者が納得1:DVDワイドを選択する。この場合両サイドは引き伸ばされる のは仕様です。いやならHD出力する。 2:当然必要でしょう。
3581日前view41
全般
55
Views
質問者が納得NTSC DVD 標準で良いと思います。
3680日前view55
全般
51
Views
質問者が納得MediaShowBDを使用したことはありませんので設定方法は不明です。作成のはじめにビットレート2000-3000、fps 30.00に設定できるならこれで作成してください。もし設定できないなら 下記ソフトをインストール、上記の数値を設定して変換、MediaShowBDに取りこんでください。 FormatFactory(Free) http://donkichirou.web.fc2.com/FormatFactory/FormatFactory.html
3725日前view51

取扱説明書・マニュアル

668view
http://gizport.jp/.../1884378_20131007194548.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A