Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
69
view
全般

DVDStylerの質問です liveメーカーで作成したdvdファイ...

DVDStylerの質問です liveメーカーで作成したdvdファイル(WMV)をDVDStylerに取り込み(メニューを追加)オーサリングしましたがプレビューでは音声のみで映像が再生されません。(但し、自動生成されたVLCファイルではVLCプレーヤーで見れる)当然ながらこのままDVDに書き込むとプレビューと同じく映像は出ません。取り込んだ映像の設定はNTSC720×480にしていますが、(DVDStyleは最新版をインストしておりファイル名も半角を使用)VOBファイルへ書き出す設定に原因があるのではと思うのですが、DVDStyleは初めてなのでどなたか教えて頂きたくよろしくお願い致します。
取り込んだ映像はWMVですが詳細は次の通りです。
1.ファイルはWMVで650MBの10分程度
2.映像オブジェクト内容
(1)mjpeg,1920×1080 16:9 NTSC720×480
(2)3.wmv,1920×1080 16:9 NTSC720×480
Yahoo!知恵袋 3922日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
設定の問題ではありません(一応断定しておきます)。

DVDStyler が WMV を正常に認識できていないと思います。
私の過去の回答を参照して下さい。現象が非常に似ています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14111542304
Yahoo!知恵袋 3921日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
25
Views
質問者が納得同じDVDでもレンタルや市販の映画はきれいですよね。 一番大きな要因は、基の画質です。35mmフィルムやシネアルタなどで撮影して仕上げた原版は解像度・画質共に高いのでSDサイズにダウンコンバートしてもキレイなのです。 そして、もうひとつの理由はインターレース処理ではなくプログレッシブで仕上がられていることです。 あなたの撮影素材を使って試してみてはいかがですか? 書き出しでMpeg2 720-480”インターレース”ではなく”プログレッシブ”で書き出すとSDとHDの中間ぐらいの解像度で仕上がります。 ...
3503日前view25
全般
20
Views
質問者が納得ディスプレイ本体の設定ボタンはPCと独立した機能なのでグラボを差したからといっておかしくなる事はないと思います。 HD6450は消費電力が低いので電源容量不足は考えにくく、また電源容量不足ならPCが不安定になり、PC本体の方の電源が落ちたりします。 考えられるのは、ディスプレイの故障や接続不良、ディスプレイコードの断線等ではないでしょうか。
3518日前view20
全般
41
Views
質問者が納得1:DVDワイドを選択する。この場合両サイドは引き伸ばされる のは仕様です。いやならHD出力する。 2:当然必要でしょう。
3573日前view41
全般
55
Views
質問者が納得NTSC DVD 標準で良いと思います。
3671日前view55
全般
51
Views
質問者が納得MediaShowBDを使用したことはありませんので設定方法は不明です。作成のはじめにビットレート2000-3000、fps 30.00に設定できるならこれで作成してください。もし設定できないなら 下記ソフトをインストール、上記の数値を設定して変換、MediaShowBDに取りこんでください。 FormatFactory(Free) http://donkichirou.web.fc2.com/FormatFactory/FormatFactory.html
3717日前view51

取扱説明書・マニュアル

665view
http://gizport.jp/.../1884378_20131007194548.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A