Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
52
view
全般

multiAVCHD メニュー設定について。 ディスクをいれていきな...

multiAVCHD メニュー設定について。
ディスクをいれていきなり最初に来る画面をメインメニュー(指定した壁紙1920×1080静止画背景、動くサムネイル、XMBタイプ、チャプターとセットアップボタン なし)にしたいんですが、うまくいきません。
結果的に動く背景にplayの表示と左下にBlu-rayのロゴが入ったサムネイル?しか表示されないだけで、XMBですらない画面になってしまいます。そのあと、勝手に本編が再生されちゃいます。menu previewでmain manuを見るとちゃんと望んだメニューになるのですが、、、
現在、[author]タブで、create top menu、XMB、add pop-up menu、add title-list menu、skip welcome screenにそれぞれチェック。
[menu]-[general]タブで、default menu typeをstatic、back ground imageを1980×1080サイズの画像を指定。
[advanced]タブで、create motion〜にチェック、back ground videoをdefault、audioをnone。
本来BDに焼いて作るのですが、最初で試しにということでDVDで行いました。なので、最後はSD-DVDを押して作成しました。

この状態でいくつか質問があります。

1,title-list menuはどの部分を指すのか?main menuと何が違うのか?
2,背景が動画になってしまうのはground videoがdefaultになってるからと思うのですが、選択項目がそれと任意の動画の2つしか選択肢がないのですが、なしにはできないんですか?orどこか他になしにできる設定があるのですか?
3,[general]タブで静止画を選択してるのに[advanced]で上記1のようにまた設定してるのは何故ですか?もしかするとメニューでもこの2つは違うことを指してるんですか?
4,メインメニューにXMBが出てこないのは何故でしょうか?また、previewと違うものになっているのは何故でしょうか?
5,上記の設定以外の所で誤って設定している所があるのでしょうか?
6,今回の原因はDVDで行った為なってしまった現象なのでしょうか?
7,今回の現象になってしまったその他補足があったらお願いします。

わかる範囲で結構ですのでお手数ですが、回答お願いします。
Yahoo!知恵袋 4156日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
SD-DVD を押したことがありますが、Blu-ray Disc を押して BD に焼いた時とはメニューなどが異なります。
従って BD-RE に焼いて動作確認した方がいいです。ほぼプレビューの表示内容と同じメニューが表示されます。

メニューの名称と表示内容の対応は、Menu タブの「Menu Preview」の4つのボタンを押してみればわかります。
ボタンを押してメニューが表示されない時は、該当のメニューが存在しない時です。
main menu は top menu とも呼ばれるようです。

main menu の動画の指定は2種類あり、general タブの「Default Menu type」は背景、Advanced タブの「Create motion …」はサムネイル内です。

「Destination Pass」欄に表示されているフォルダの下の BDMVSTREAM の下の 8….m2ts をプレイヤーソフトで再生すると、メニューの表示内容がわかります。メニューのプレビューは動画表示されませんが、ここなら動画表示が確認できます。オーサリング途中でも見れます。
サイズが KB 単位のものは再生できないようです。
Yahoo!知恵袋 4151日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
25
Views
質問者が納得同じDVDでもレンタルや市販の映画はきれいですよね。 一番大きな要因は、基の画質です。35mmフィルムやシネアルタなどで撮影して仕上げた原版は解像度・画質共に高いのでSDサイズにダウンコンバートしてもキレイなのです。 そして、もうひとつの理由はインターレース処理ではなくプログレッシブで仕上がられていることです。 あなたの撮影素材を使って試してみてはいかがですか? 書き出しでMpeg2 720-480”インターレース”ではなく”プログレッシブ”で書き出すとSDとHDの中間ぐらいの解像度で仕上がります。 ...
3502日前view25
全般
20
Views
質問者が納得ディスプレイ本体の設定ボタンはPCと独立した機能なのでグラボを差したからといっておかしくなる事はないと思います。 HD6450は消費電力が低いので電源容量不足は考えにくく、また電源容量不足ならPCが不安定になり、PC本体の方の電源が落ちたりします。 考えられるのは、ディスプレイの故障や接続不良、ディスプレイコードの断線等ではないでしょうか。
3517日前view20
全般
41
Views
質問者が納得1:DVDワイドを選択する。この場合両サイドは引き伸ばされる のは仕様です。いやならHD出力する。 2:当然必要でしょう。
3572日前view41
全般
55
Views
質問者が納得NTSC DVD 標準で良いと思います。
3671日前view55
全般
51
Views
質問者が納得MediaShowBDを使用したことはありませんので設定方法は不明です。作成のはじめにビットレート2000-3000、fps 30.00に設定できるならこれで作成してください。もし設定できないなら 下記ソフトをインストール、上記の数値を設定して変換、MediaShowBDに取りこんでください。 FormatFactory(Free) http://donkichirou.web.fc2.com/FormatFactory/FormatFactory.html
3717日前view51

取扱説明書・マニュアル

665view
http://gizport.jp/.../1884378_20131007194548.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A